※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まんもす
お仕事

育休後、復帰する予定が、コロナウイルスのせいで復帰しなかった方いますか??

育休後、復帰する予定が、コロナウイルスのせいで復帰しなかった方いますか??

コメント

しろ

復帰しなかったというか、復帰を延期しました。

  • まんもす

    まんもす

    その場合、復帰延期なので育休ではなく、育休手当は貰えずですよね??😢

    • 4月21日
  • しろ

    しろ


    うちの地域は今の時点では7月末まで手当ては出ます。
    緊急事態宣言が延びればさらにその先も貰えるみたいです。

    • 4月21日
  • まんもす

    まんもす

    そうなんですね😳7月復帰予定なんですが悩んでいて、、
    手当て貰えるんですね!!
    延期すると、保育園に預けれないという書類は出してもらえないみたいなんですが、しろさんは書類を出して延期されましたか??😢

    • 4月21日
  • しろ

    しろ


    会社に出した書類は育休期間の変更届で、そこに理由を書いて出しましたよ😃

    • 4月21日
  • まんもす

    まんもす

    変更届なんですね😳保育園の入園延期手続きもされた上でですか??😢

    • 4月22日
  • しろ

    しろ


    入園はしてるので入園延期ではないんですよね💦なのでそのような手続きもしてないです💦

    • 4月22日
みーちゃん

5月末までの延期ならしました🙋

  • まんもす

    まんもす

    やはり延期されたんですね😢育休延長ではないので、育休手当は無しですよね??😢

    • 4月21日
  • みーちゃん

    みーちゃん

    会社に確認したら育休手当て出るって言われましたよ💡

    • 4月21日
  • まんもす

    まんもす

    出るんですね😭✨
    復帰延期すると、保育園に預けれませんでしたという書類は貰えないそうなので、育休延長ができないのかなとおもって😢
    ママリさんは書類出されましたか???

    • 4月21日
  • みーちゃん

    みーちゃん

    私は一歳の時点で保留通知提出して、一歳半まで延長申請はしていたのでそれが生きてるんだと思います💡
    子供が同じ月齢なので一歳半までの延長はされてますよね?
    会社側が育休を終了させてなければ大丈夫そうな気がしますが🥺

    • 4月21日
  • まんもす

    まんもす

    なるほど、まだ期間が残ってたからってことですね😢はい、1歳半までは延長してるので、7月までなんです。。保育園も7月入園希望を出していて、必ず通ると言われているので、延期すると育休手当てがどうなるのか心配で😢

    • 4月22日
レイナ

他の質問でも答えたんですが、横浜市は6月30日までMAX育休延長できる人は退園にはならないそうなので延長することにしました。
私の場合は1歳6カ月を迎えたので給付金を延長できないなら復職する予定でしたが、入所決定通知書の写しと自治体が出してる自粛対策としての育休延長のお知らせをプリントしたものとハローワークの疎明書を見本にして文章を「新型コロナウイルスによる影響で延長することになった」みたいな文に変更して作成してもらえばいい。
次回2カ月後の申請時に通常通りの申請にプラス延長の書類を提出すれば受理しますということでしたよ。
満2歳までの延長で処理するからあとは復職のタイミングで終了になるということでした。

  • まんもす

    まんもす

    わかりやすくありがとうございます!助かりました。。
    そのように対応してくれるなら凄く助かりますね😭不安でしょうがないので出来れば延長したいのですが手当てがどうなのか分からなくて。。

    私は住まいと職場が違う地域で、書類を提出しているハローワークもまた違う地域なんです😢
    なのでどこの地域のものを参考にして良いかも分からなくて。。

    • 4月22日
  • レイナ

    レイナ

    会社を経由して提出するものなので会社が普段届け出てる所で、給付金の延長も会社側で手続きするので通知書に書いてある公共職業安定所でいいんですよ。
    まだ1歳6カ月に達していないのでしたらそのままでいても問題ないですよ。
    復職した時に給付は終了ですからまんもすさんはまだ期間が残ってるはずですよ。
    私の場合はこの4月中に社会保険料免除も給付金も期限を迎えたので手続きがたくさんあります。
    社保免除も次の期限を迎える時に新規申請として1歳6カ月〜2歳まで手続きをすればOKです!

    お住まいの自治体のホームページで何か自粛要請が出ているか調べて、あとはお勤め先で延長しても大丈夫か相談するのがいいでしょう。
    結局のところ延長して現在も勤務している方々がさらに負担が続くということですから会社がそれを良しとしてくれるかということです。
    現在保育園の入所もしておらず7月入園の予定ということならば6月の上旬には保育園の書類を提出しなければなりませんよね?
    私もこの特例はそう長くは続かないと思ってますから、なんらかの横浜市の通知はあるはずなのですがこの先の延長が可能だとしても退園必須になると思っています。
    そこで4月入園が決定していたけどコロナ自粛で6月延長まで利用して退園された方は来年度ランク加点になるなどルールが決まるのでしょう。
    その時なんらかの諸事情による通知書が発行されるのではないかと思います。

    横浜市の通知を利用せずの退園は利用取消の日付でわかるので本人が対策として止むを得ず退園してと言っても来年度はランクダウンするとか。

    退園してくれれば、今国が必要としてる医療従事者や保育士などの方の選考を優先していくのではないかと思います。
    私も給付金の最大を迎えるまでは延長したいと思いますが給付金の終わりが近づいてるし退園必須が条件となったらハイリスクでも毎月の給与と賞与を考えたら復職を選びますね。

    傷病手当金やコロナ助成金は育休ではもらえないでしょうから、育休延長のがメリットがない気がするのは私だけでしょうかね😅

    • 4月23日
  • レイナ

    レイナ


    忘れてましたが、私は5月復職の予定で認定変更申請書を短時間利用から標準時間にしていたので、区役所に確認したらすぐに短時間へ変更を郵送するように言われました。
    特別記入欄はなかったんですが、備考欄みたいな枠があるのでそこに、コロナ対策で復職が遅れるから〜みたいなことを書いて下さいって言われたのでそれで集計するんだと思います。

    • 4月23日
mako

うちは4月に復帰予定でしたが、5月末まで育休延長しました。
もう保育園には入っていて通常だと復帰しないと退園ですが、4月20日までに自治体に書類を出せば復帰を6月1日までに延ばせたので、それに合わせて会社にも育休延長してもらいました。
特に細かいことは確認していないのですが、多分うちは1月生まれで1月には入園できなくて1歳半まで育休期間が残っていたので、延長というかまだ復帰しなかった、という形で給付金は引き続きもらえるのだと思います。
でも7月だとどうなんですかね。コロナ落ち着いていて登園自粛とかなくなっていたら、通常通り不承諾通知とかないと延長できなそうですが…

  • まんもす

    まんもす

    延長されたんですね!なるほど、まだ育休期間が残ってたからってことですよね😢✨
    はい、7月なのでどうなのか。。でもこのままの状況で預けるのはやはり不安なのでどうしたら良いのか悩んでいます。。
    手当てがないと収入も困るし😢

    • 4月22日