※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

①ファーストシューズはいつ買うべきか? ②歩行器は使わず、つかまり立ちや伝い歩きができる9ヶ月の赤ちゃんに親が手を持って歩かせる練習をするのはいつからが良いでしょうか?


①ファーストシューズ、
いつ頃買ったらいいと思いますか?👟

②歩行器を使う予定はないのですが、
たまにイオンとかで見かけるような、親が手を持って歩かせる練習をするのは、どのくらい歩くようになってからでしょうか?🚶‍♂️



現在9ヶ月、
つかまり立ちは頻繁にしていて
小さく2歩くらいは伝い歩きします👶




コメント

mama

①お子さんが何もつかまらずに立てるようになり
そこから何歩か歩けるようになってからがいいと思います!
②①と同じ時期くらいですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    たまに片手でカッコつけて立ってるんでもう少しですね😂
    早く一緒に歩きたいです😌

    • 4月21日
  • mama

    mama

    すみません!
    言い方悪かったですね💦
    何もつかまらずに立てるようになるとは
    つかまり立ちから手を離して立つんではなく
    1人で立つことができるということです💦
    早く歩けるようになるといいですね☺️

    • 4月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、なるほど💦すこし勘違いしてました💦
    ありがとうございます🥰

    • 4月21日
まま

ファーストシューズは10歩ぐらい歩いたらって見ましたよ😆

私は見たことないですけど
多分、伝い歩きをスタスタするようになってからですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    その時くらいに靴探してみます!
    パパママと手を繋いでよちよち歩いてるんですが、その姿が可愛くて☺️

    • 4月21日
はじめてのママリ🔰

①10歩くらい歩けるようになってからが良いそうです。

②伝い歩きが出来るようになってからお部屋の中で赤ちゃんと向かい合って両手を繋いで歩いていました!しばらくしたら足が付いてくるようになり、片手だけ繋いででも歩けるようになる、自力で立つ、1人で歩くという流れでした👧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    なるほど!!手を繋いで立ってくれるのでそこから歩く練習してみようと思います🥰

    • 4月21日
いちご

息子が9か月で歩きましたが、10歩ぐらいあるいてから外ではかせてました!
家で何回か靴履かせたら逆に足首がしっかりしてなくて歩けなくなってましたよ!
靴履く練習としてアティパスの靴下みたいな靴履かせてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    アティパスって初めて聞いて調べてみましたが、こういうのもあるんですね😳参考にさせていただきます🤩🤩

    • 4月23日