※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

里帰り中のお礼金について、母がお金を受け取りにくい状況。他の方法を模索中。5万+茶菓子を先に渡し、帰りにこっそり5万置く案も考え中。

里帰り 実家へのお礼金について
産前〜産後合わせて約4ヶ月里帰りします。
「お世話になります」のお金を先に旦那から最低でも10万渡してもらおうかと思っていましたが、母はある“頑固”“考えをなかなか曲げない”タイプなのでお金を受け取ってくれない気がしてきました。
昨年の台風で災害があったときも見舞金を送ろうとしたら「お金は絶対やめてね 気持ちだけ受け取るよ」と言われました。
何か物にしようかなとも思いましたが、その災害で家の物が色々壊れて一気に断捨離したこともあり、もう余計なものはいらないと言ってます。また、家電や家具等にもかなりのこだわりがあるようです…
私としては4ヶ月もお世話になるのだからなんとしてもお金を渡したいのですか、受け取ってもらえる良い方法はないでしょうか。先に5万と茶菓子を渡して、あとは帰りにこっそり5万置いてくるのもありでしょうか?

コメント

ママリ

私はお金いらないって言われたので家電買ってあげるよっていって掃除機をかえかえましたよ🙆‍♀️お金より形も残るしいいのかなって思いました😌

えるさちゃん🍊

うちも帰ったときお金渡そうとしましたが現金は受け取ってもらえないですね😂
少し高めのお菓子詰め合わせとか渡してもいいと思います👍

M &A

我が家も里帰りの時お金を渡そうとしましたが、受け取ってもらえませんでした。
娘を産んだ以上、里帰り時の協力は子育ての範囲内だということで。。。
なので、旦那が子供の顔見にくる時に、お菓子を買ってきてもらったり、最後会ったら嬉しいけど買わないモノのコーヒーメーカーをプレゼントしました。
現金だと受け取らなかった親も、モノは気持ちよく受け取ってくれましたよ!

けんぴー

私は上2人の時に里帰りしたのですが、私の母も現金で渡しても「その分を子供のために貯めてやって」というのが目に見えていたので、どうしようかと悩みました。
ですが、うちは実家に弟一家も同居しているので、食費を少し入れたのと、最後に母には少しですがデパートでも使える商品券という形で渡しました。商品券にすればさすがに返せないと思ったので^ ^

まろん

なかなか子供から素直にお金を受け取る親って少ないと思います💦
里帰り中ご主人が来ることがあるなら、その度にちょっといい物を手土産にするのはどうでしょう😊
あとは、やはり帰り際にこっそり置いていくのがいいかなと思います✨

min

子供からお金をもらう事に抵抗があるのかもしれませんね。
私なら甘えるかもしれませんが、どうしても渡したいのであれば、よく行くデパートやスーパー、電気店の商品券などにしてはいかがですか?
ご自分の好きなもの選べるし、なんならカタログギフトとかでもお肉とか選べるのでいいかなと思いました💡

ママリ

皆様アドバイスいただきありがとうございました。やはりお金は渡したいですが、全額現金でなくとも他にも選択肢はありそうなので考えてみます。😊