
SNSで子供たちが10万円を使うことに驚きを感じている女性。10万円は大金で、子供たちがそれを当たり前に使おうとしていることに疑問を持っている。家庭の事情や理解度について考えている。
10万給付の件について、SNS見てると(小?)中高生が10万普通に自分で貰って使う気でいる子が多いことにびっくりしちゃいました😅
確かに子供だろうが例外なく全国民一律給付なので、10万自分のお金と思うのも分かるし間違いでもないのかなと思います、経済を回すという意味では子供が使う方が良かったりするのかなとも思うんですが💭
リーマンショックの時のように、1万ちょっととかの金額なら全然渡しますが、10万って大人からしても大金ですよね😨
もちろん考え方や使い方はそれぞれだと思うし、子供に10万渡す事に対しては全然何とも思いません☺️
が、子供の立場で10万という大金を当たり前に自分が貰って使おうとしてる、してた事に、何だかなーと^^;(どうせ親に取られる、みたいな言い方に引っかかって)
生活費に消える家庭も少なくないと思うんですが、やっぱり中高生になってもその辺り理解できなかったりするんですかね💧
- ママリ🔰(5歳4ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
たしかに言いそう😱
自分の子が小さくて良かった笑

ゆ
私もそれ思ってました💦
中高生なら十分理解できると思いますが、それよりも自分がもらえるお金だから自分が使いたいって思うんだと思います💦
私の子供がもし今高校生だったとしても10万円なんて大金絶対渡せないですし渡せて1万円ですかね😭
-
ママリ🔰
やっぱそうですよね💧
ケータイ代自分で払ってるのになんて文句言ってる子もいましたが、ケータイ代なんて高くても1万だよね…自分のケータイ代払ってるくらいでそんな威張るでない…と思いました😂
私も渡せて1万くらいですね😅
コメントありがとうございます!- 4月21日
-
ゆ
私からしたら高校生でケータイ代自分で払うのは当たり前です笑
- 4月21日
-
ママリ🔰
私もそう思います😅
なんなら家にもお金入れてましたし💧- 4月21日
-
ゆ
えらいですね😳
- 4月21日

まむ
ほんとですね。
たいした事に使わないのはわかってますが、だからこそ10万そのまま渡してしまったらお金の価値観が狂いそうで心配になります。
私だったら中学生なら1万か好きな物を買ってあげる。
高校生ならバイト代程度のお金を渡す。
にしちゃうと思います😅
-
ママリ🔰
そうなんですよね(><)
お年玉やお小遣いをコツコツ貯めた10万とは訳が違いますし💦
わたしも多分同じ感じにすると思います😌
コメントありがとうございます🌟- 4月21日

ドレミファ♪
おとなしく自粛する代わりにお金ちょうだい
私だって協力してるんだし自粛して貰う権利がある
原宿行きたかった
ディズニー行きたかった
卒業のお祝いしたかった
新学期からのバック欲しい
洋服欲しい
Switchほしいあつもりほしいー(今買ってもらって給付金で返すから)
って言われたら渡しちゃいそうです😅
一番自粛で協力してくれてるのは子供かもしれないし
-
ママリ🔰
考え方や使い道はそれぞれなので10万まるまる渡すのも、それはそれで別にいいんじゃないかなとは思うんです😌💭
ただ、それを決めるのは親であって、子供の立場で当たり前に全額貰って自分で使おうとしてる事、親に『とられる』という言い方をしてる事に引っかかります😭
自粛しなきゃいけないのも親のせいではないから見返りを求めるのもどうかと思うし…💦
もちろん自粛にあたりゲームなどの欲しいものがあったりすれば全然買うし、新学期に必要な物も給付金関係なく買う、卒業のお祝いやお小遣いとしていくらか渡すのも全然OK👍🏻
でも10万当たり前に自分が貰うべき物だと思っている子が多い事に、今の子達はそうなのかーと😭😭😭
コメントありがとうございます☺️- 4月21日

ぴっぴ
ある意味、
お金の使い方の教育になるいい機会なのではないですかね?😌
正直、私もお金のありがたみなんて自分が働いてやっと気づきましたし、、国民一律10万給付だけが先回りして、それはどうして支給されるのかも実際わからない子もいると思います。なかなか難しい問題ですね💦
-
ママリ🔰
それは思います😊
中高生が給付された10万持つのも、全然悪い事だとは思ってないです👌🏻
ただ、親に"取られる"って言い方をしてる事と、当たり前に自分が使えると思い込んでる所にものすごく引っかかっちゃって😭
確かによく分からないけど10万円貰えるんだいぇーい✌🏻みたいに思ってる子も少なくないですよね💦
このお金はなぜ配られるのか、親に取られる=親が趣味など好きに使う、ではないんだよということを理解してほしいなと思いますね💦
コメントありがとうございます(*^^*)- 4月21日

おなかすいた
うちには高校生になる息子がいます。
私はみなさんはどう思うかわからないですが、10万円は子供に全て渡すつもりです。
本当ならバイトしてお金貯めてバイクを買いたいと言っていましたが、コロナの影響で終息するまでバイトはしないように言いました。
息子もこの状況を理解してくれています。
今回の10万のことも話し合いをし、私はシングルマザーですが、幸い仕事は休業にはならずに影響は出ていないけど、もし休業で生活が苦しくなるのであれば生活費に回してたと伝えてます。もちろん私自身の分もです。
それも子供はもちろうそれはそうや!と言ってくれてます。
私の考えは早い内にお金の管理を覚え、頭を打つなら早い方がいい。やり直しがきくとゆう考えです。
実際私も家庭の事情で中学生の時から自分でせざるを得ない状況だったので、今は早い内にお金の価値観や管理をすることが出来て良かったと思うからです。
周りのママ友は全額は渡さないと言う方が多いです。
この状況をきちんと理解した上で話し合いが大事なのかなって思いました。
-
ママリ🔰
息子さん、ちゃんと理解しているようで、素晴らしいと思います👏🏻
家庭の状況やお金に対する考え方など、それぞれ違うので、10万全額渡すのも、1円も渡さないのも、どちらでも全然いいと思います😌
子供が当たり前に10万手にしようとしている事、どうせ親に"取られる"という言い方をしてる所に引っかかってましたが、子供に渡さず生活費に回すにしても、親自身もそれを当たり前だと思わずにちゃんと説明して、話し合ってあげることが大事ですよね!✨
とても勉強になりました😌
コメントありがとうございます(*^^*)- 4月21日
ママリ🔰
本体思います😅
子供の分もありがたく使わせてもらいます🙏🏻
コメントありがとうございます🌟