※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まなみ
家族・旦那

何度も何度も旦那の性格や価値観、言い方などに限界を感じ、2週間実家…

何度も何度も旦那の性格や価値観、言い方などに限界を感じ、2週間実家に帰った時に出した結論。
ルールを決める。
このルールを守ってくれないのならこれから一緒に暮らすことは無理だといい、夫も了承してくれました。
しかし、夫はそのルールを守ろうともせず、その後もう一度改めてルールを守っていくことを2人で約束したのに未だに変わらず、今日ルールを無視した発言をされて今家を出てきました。
私「ちょっとでかけてくるから」
夫「どこいくの?」
私「どことか無い」
夫「ふーん、いってら。気をつけて〜」
ちなみに夫も同じことでイライラしてます。

ルールは本当に当たり前のことです。
ちゃんとありがとう、ごめんねを言う、とか。
なにかしてほしい時は命令じゃなくてお願いをする、とか。
そんな感じのが10個くらい。

どうしてあんなに約束したのにこんな当たり前のこと守れないんだろう。
とうしていちいち人が嫌な気持ちになるような言い方をするんだろう。
私がルール守れなかったら一緒に暮らせない(=離婚)って言ったの、本気だと思われてない??

帰りたくない。
今日は車で寝ることになりそうです。

コメント

羽奏

主さんが当たり前って思っていても、やっぱり他人ですから旦那さんにとっては当たり前じゃないんですよね…
だからルールにしないと分からない。ルールにしてもすぐには出来ないんじゃないのかなって思います。。。ようは価値観?が違うんですよね😅😅
わかります、うちもきっとそうです。で、私もなんでこんなことができないの?と常日常思っております笑

  • まなみ

    まなみ

    価値観は一人一人違う。だけど、価値観が違うからこそ一緒に暮らす人と笑って過ごせるように歩み寄ったり努力したり許し合ったりする必要があるんじゃないかと思います。
    私が許せないのは、自分が許されていることを私に求めてくることです。自分ができていないことを人に求める。
    ただただ、ルールを守らないより質が悪い😇😇

    • 4月21日
つぶあん

大丈夫ですか?車にいるのかな、寒くないですか?
辛いですよね、
わかりますよ!わたしも、夫の口が悪くて。

わたしは、結婚する前からずっと直してほしいと伝え続けて、
結婚して8年ほどですが、いまだになおってません。。

夫は、自己肯定感が高い人なので、かなり良くなってるよね♪って言ってますが、わたしにとっては、それほど良くなったような気はしません。

これはやっぱり、育った環境が違うのが原因だなぁと、よく感じます。まなみさんの旦那さんは、どうですか?

でも、過去の環境のせいにしていては前に進めないですよね。
まなみさんはルールを決めるってことまで考えて、すごく、えらいとおもいます‼︎私も見習いたいなぁって思いました!

旦那さんにとっては、きっと幼い頃から染み付いている価値観や性格だと思うので、
旦那さんを、もう、小学生くらいの子どもに見たてて、
10個のルールでだめなら、一旦、3〜5個に減らしてみる→慣れてきたら10個まで段階的に増やしていく。っていうような、感じでやってみては、どうでしょうか?
(小学生の息子がいるので今ひらめきました)

  • まなみ

    まなみ

    車で寝ました😇寒かったです😂
    でもおかげで頭が冷えて冷静に慣れました。
    8年で治らない…😱やっぱり無理なんですかね…。
    夫は自分がルールを守れていないことは自覚してるみたいです。それでも治らないと、直す気がないと思ってしまいます。

    確かに育った環境は違います。具体的にどうゆう環境だったのかは良く分かりませんが…。

    離婚する前にできる事はやるべきかなと色々考えてルールを作るとこまで頑張りました😇
    ルールの数を一度減らす案、やってみたいと思います!ありがとうございます!

    • 4月21日
まあし

お疲れ様です。
恐らくうちの旦那とまなみさんの旦那さん似てると思います😀
ありがとう、ごめんねは言えません。笑
言い方も嫌味っぽく、少々モラハラ入ってると思います。
私も何度も限界を感じ、頭がおかしくなりそうなことがあります😅💦

基本的には、もう諦めてます。たぶん、性格は治りません。
『あー、この人は5歳児だ。私は2人の子どもを育てる母親。』と思いながら付き合ってます。笑
言われると本当に嫌なことだけ言わないようにお願いし、言った場合はハーゲンダッツ4個買ってもらうことになってます。
逆に私が旦那の趣味に口出しをした場合にはビール6本買うと約束しており、2度買う羽目になりました。

ルールだけでなく自分の気分がマシになる様な罰則を設定してみてはどうでしょうか。

  • まなみ

    まなみ

    全く同じ感じの旦那さんです😳うちもモラハラかなって思う時あります…。夫が居ない方が幸せになれるんじゃないかって何度も思いました😥

    やっぱり直らないんですね…。
    5歳児って思うしかないんですね…。やたらプライド高い5歳児だな…。
    罰則の案やってみます!
    確かになんのペナルティもないと守れなくても痛くも痒くもないですもんね!
    ハーゲンダッツ4つだと1200円くらいかな…。それならその週の休日のランチ奢りとかにしようかな。お昼ごはん作る手間も省けて気分がマシになりそう。

    • 4月21日
mako

当たり前のことができない、自分で決めたルールが守れないって、子供にとっても悪影響な気がして嫌ですよね…
多分一緒に暮らせないって言うのも本気だと思っていないし、本気だと思えないくらい、大したことじゃない内容だと思っているんでしょうね…まさしく価値観の違い😭
うちも、たくさん考えてみましたが、やっぱり何十年も生きてきた環境が違うと、自分からそうしないと!って思える何かがないと変えるのって難しいですよね😭
私は一度に多くを求めるのはやめて、1つずつにしました。例えば、家事は何もしなくていいから、ベタベタのお皿を重ねるのやめて、手を拭いたウェットティッシュとかでベタベタ汚れを拭いてから下げて。とか、ゴミ出しの曜日を覚えて。とか😅
信じられないことに、うちの夫はもう5年近く住んでいる現居住地のゴミ出し曜日や方法すら覚えていなくて…ゴミ出してくれと言わんばかりに玄関のど真ん中に置いといてもまたいで出て行くような人で。もうそこは私の仕事でいいわと諦めたのですが、たまに急に出してくれる気になった時に「今日何のゴミ?」って聞かれるのが無性にムカつくので、まずそこを改善しようと。一つだけに絞って自然にできるようになればまた一つ別のルールを守れるようになってもらって、定着したらまた一つ…と繰り返していくのがいいかなと思っています😣
ホント時間かかりますが、そのうちお子さんの方が成長してくれて、一緒になって「お父さん○○しないと駄目だよ!」って言ってくれますよ😁

  • まなみ

    まなみ

    本当に子供にとって悪影響しかなさそうで今から心配してます…。
    世の中すべてのことが価値観の違いで正当化できるのもどうなのかなと今思いました😥
    そうなんですよね、本気で変えようという心からの決意がなければ人は変われない。自分もそうだったので分かります。なので本気で夫が変わろうとしてないというのも分かります。
    一つずつ、守らせてみようと思います。根気強くいられるように頑張らなきゃ😭
    娘が大きくなったら娘を味方につけようと思います。
    もう少し、頑張れるかな…。頑張ろう…。

    • 4月21日
桜桃🍒

なかなか性格は直らないですよね…

知り合いが言ってたのは、旦那に嫌な事言われたりされたりしたら、星を1つ書いていって10個集まったら自分にご褒美買う、というのを続けていているそうです。

なかなか言っても直らないし言うのも疲れるのでこの方法に落ち着いたみたいです😅

お金に余裕があればやってみてはいかがでしょう?

🌼

私も旦那さんにお金仕事いろいろ言われて1年間、一緒にいる意味がわからなくなり、その中で暮らす子どもが幸せなのかどうか。と考えたら、わたしは離婚。という決断に至りました。踏み出すのには勇気が入りましたが今はノンストレスで最高ですが🤟🏽🥺