
生後1ヶ月の娘がいます。母乳の量が減って不安。赤ちゃんの吸い方によって出る量が違うかも。授乳時間が短くなったり、不安を感じることがある。
生後1ヶ月の娘が居ます。
今まではかなり母乳が出ていて、搾乳する度に両乳で100ぐらいは出ていました。
ですが最近搾乳しても両乳で30ぐらいしかでなくなりました。
直乳で飲ますとどれぐらい飲んでるのかわからないので、量が足りているのか不安です。
ですが、飲ませてるとむせたり、ミルクを吐いた時は結構多めです。
おしっこもうんこも出ています。
体重は大人と一緒に体重計に乗っての測定ではしっかりと増えている様子です。
搾乳器では出なくて、赤ちゃんに吸われるとたくさん出るとかあるんでしょうか?
それに、今までは片乳7分ずつとかで授乳してたのですが、今は片方5分だけで寝てしまう事がよくあります。
聞ける人がおらず、ちょっとした事で不安になります。
文章がぐちゃぐちゃで分かりにくくてすみません。
- まるち(5歳1ヶ月)
コメント

ぴ
母乳が起動に乗ってくると搾乳器では絞りづらくなってきますよ😌赤ちゃんは飲むの上手なので搾乳器でしぼれなくとも赤ちゃんはちゃんと吸えてます👦🏻時間が短くなってきたのは、赤ちゃんが飲むの上手になってる証拠だと思いますよ〜!👏🏻おしっこもうんちもちゃんと出て体重も増えてるようだったら心配ないかと思います😌

退会ユーザー
赤ちゃんが吸う力の方が搾乳器よりはるかに強いと思います。
私も搾乳したら全然出ません😅
でも娘はムチムチです😂
おしっこもうんちも出てて、体重も増えてるようなら大丈夫かと思いますが、心配ならスケールレンタルして授乳前と後の差を測ってみたらいいと思いますよ😊
-
まるち
ありがとうございます🙇♀️
赤ちゃんってそんな力強く吸ってたんですね😮
それを聞いて安心しました☺️- 4月20日

しおり
毎日、試行錯誤お疲れ様です🥺🤍
問題なく母乳育児できていると思います🥰
-
まるち
ありがとうございます🙇♀️
そう言ってもらえると凄く安心します😭💓- 4月21日
まるち
ありがとうございます🙇♀️
そうなんですね😮!!
大きくなるにつれて飲む時間も増えてくると思っていましたがそうではないんですね😮
安心しました☺️