
育休延長希望で職場から疑問を受けた女性。家庭保育支援を考えたが、他の母親の対応に戸惑い。混乱中。同じ経験者いますか?
育休明けで復帰予定でしたが、保育園の自粛要請がでました。子どもの発熱が続いているのもあり、要請期間まで育休を延ばしたいと職場に伝えているところです。どうしても預けられないのか?と職場に聞かれました。同じ職場の、他の子持ちのママさんも困っているだろうなと思っていたのですが、お願いされたけど普通に預けてるよ〜、子どもは熱出やすいからね〜、と。
私としては、これでもし子どもの熱が続き、保菌してたら職場も困るだろうし、登園自粛要請が出ているということは、医療職や本当に必要な方以外は自粛協力して早く収束させるべき、というものだと思ったので、当然家庭保育に協力しようと思ったのですが、あまりにも思ってた感じと違い、果たして家庭保育に協力して良かったのか、それとも職場に不信感を与えてしまったのか、混乱しております。
同じような方おられませんか?
批判や厳しいコメントはお控えください。
- はじめてのママリ
コメント

ママリ
私はぽぽさんと同じ感覚です💦
園からも、ライフライン系の職務の方以外は自粛してくださいと強めに言われてます。
なので、私も4月から就業開始予定でしたが、5月末頃に延期希望を出しました。
幸い勤務先からはok貰えました。
職場からのどうしても預けられないのか?という問いは、緊急事態宣言が出ているこの状況ではナンセンスだと思います💦

ena
それ職場が悪いです!
わたしも4月入園予定ですが、登園自粛してます。
会社の復帰日も決まってましたが、さすがにこの場合は仕方ないと言ってもらえ、緊急事態宣言明けの復帰になっています。
保育園も休園ではないですが、医療系やライフライン系の職業の方以外は基本登園しないでくださいと言われてます。
私の母も保育園で働いてますが、子供ほとんど来てないって言ってました!
保育園なんて3蜜だからほんと危険だと思います💦
ほんとにお金が無い、医療、ライフライン系の方以外預けないべきだと私は思います(><)
私の母も「この時期に普通に預けてくる人いるからびっくりする」信って言ってます(´・ω・`)
-
はじめてのママリ
ですよね、わたしもその解釈でした。医療系、ライフライン系のみと。しかもまだ0歳児。。
私もお母様と同意見なのですが、預けられないの困るよね〜仕事どうしよ〜ね〜とか言われ、この状況で?!と、かなりわたしの感覚と職場の感覚にギャップがあります。。
職場は、むしろコロナで仕事が減っています。- 4月20日
-
ena
Twitterで色んな方の保育園事情見ましたが、ほとんどそういった感じでしたよ!
自治体での復帰月延長が決まる前にコロナで預けるの怖いから保育園内定辞退した方も多いみたいです。。
育休中の方の登園自粛してくださいって、結構強制力強いと思うんですが、他の方は預けてるとなると上司の方もそういう印象受けてしまうんですかね😓
人数減らしてるなら育休明けの人無理に出勤させなくていいのに💦
地域的にまだ感染者少なめとかですかね?
私は東京なので、意識的にヤバい空気感はどこも出ています。
こんな時にそういう対応してくる会社だとこの先も配慮してくれなさそうですね(´・ω・`)- 4月22日
-
はじめてのママリ
先日必要な書類を取りに保育園に行くと、クラスはほとんど自粛で登園している子どもがおらず、安心しました。感染者数は全国でも下から何番目かで、2桁です。全然楽観的な雰囲気が出ています。東京は怖いですね。こちらも絶対行き来はあるし、東京は遠いから大丈夫〜みたいな話でもないと思うのですが、、
会社も今回のことでかなりアレ?と思うことがあったので、このまま辞めるかもしれません。- 4月25日

あろは
わたしは育休ではなく
新しい所で今日から就労予定でしたが
自粛解除まで就労を延期してもらいました。
もし自粛延長したとしても
GW明けから仕事します。
仕事がはじまるギリギリまでとても悩みました💦
せっかく雇ってもらえた場所で
しかも延期は2回目です。
でも子供が鼻水が少しでていて
体調が万全でもなく
ダメもとで相談してみたところ
この状況だから仕方ないね。と
了承してくださいました。
私の住んでる市はまだ感染者が1桁ですし
自粛要請といっても職業に指定もなくできれば〜ってかんじなので
あまり危機感がない人も多いと思います。
今日保育園に自粛要請通り休みます。と
朝電話したらいつも通りの子供の沢山いる声が聞こえました😂
多分自粛するのは産休、育休、求職中の人くらいでしょうか。。。
休業要請も全くでてない地域なので
休めない、休まない人が多いのかな。と思います。
でもぽぽサンのしたことは
決して間違ってないと思います。
職場の対応が私は酷いと思いました。
他の職場のママさんは普通に預けてるのに。っていうのがあったんでしょうかね。
でもその人はその人です。
人手がほしい気持ちもわかりますが
なんせこの状況です。
子供の命はどうなっても良いのでしょうか。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭😭間違ってない…それならいいのです。。私が過保護でただただ家でみたいから〜育休延ばしたい〜みたいに思われた?と思い、、この状況なら仕方ない、もう本当それで、
私も保育園たくさん巡って一生懸命考えたし、準備物も揃えて、仕事で使うような知識も空いた時間があれば勉強したりして、もう、この1年復帰は必ずいつも頭にあり、、
先のことは分からないものですね。復帰するものばかりと思っていました。
私の地域も危機感が薄く、私が浮いているような感じです。
子どもの命がかかっているので、仕事は落ち着いてからできるとして、きちんとこうしたいという意向は伝えたいと思います。この状況で色々ダメなら、諦めようかと思います。- 4月20日
はじめてのママリ
何が何やらです😭
GW明けからなら来れるのね?と聞かれ、、人事には、まずは第一に子どもを安全な状況にしてから働きたい、登園自粛まで出ている状況で、いつ感染するかハラハラしながら保育園に預けるしかできないのなら、辞めさせてくださいと伝えました。。