
4ヶ月の赤ちゃんが音に反応しないことで心配しています。4ヶ月健診での音に対する反応が気になるそうです。
赤ちゃんの振り向きについて
来週で4ヶ月になる息子ですが、音のなる方に顔を向けてくれません。新生児聴力スクリーニングでは問題なかったのですが、生まれた時から音に対する反応が鈍いです。特に寝ている時は掃除機かけても大きなくしゃみをしてもびくともせず…😂
音を鳴らしても呼び掛けても振り向かないので心配です。
4ヶ月健診の項目に見えない位置から音を鳴らすと反応するかという項目があり焦っています💦
みなさんどんな感じなのでしょうか😭??
- ママリ(5歳1ヶ月)
コメント

いりたけ🍄
うちはだーれも反応しませんでした🤣🤣
長男は反応しなさすぎてチェックシートを別で書いた記憶があります(笑)
でもちゃんとみんな聞こえてますよ🙆
多分その音に興味無いだけだと思います(笑)

いずむ
その頃は
そんなもんでした👶😂
うちも
検診の工特には
いいえ の鵬に丸つけてました😆💦
でも日常の中では
ちゃんと聞こえてる感じだつたし
そんなに気にせずでした😁
今じゃ 悪さしてるときは
呼んでも しれっと無視してます😆💨💨
-
ママリ
ご回答ありがとうございます!日常の音も聞こえてるのか不安になってしまって💦その子その子の個性なんですかね😭
- 4月21日

こま
4ヶ月検診の項目でありましたが、その時呼び掛けても反応ありませんでした。
掃除機かけようが、長男と戦いごっこして騒ごうが眠たい時は寝てますし、反応しない時はしないです。
でも大きい音がしたら(急に大声を出す何か落として大きな音がなる)と泣いてたので聴こえてはいるんだな。と思ってました。
4ヶ月検診の時は3ヶ月後半で、今4ヶ月1週間ですが、見えない所から私が呼んでもオモチャをならしても振り向きません。
でも長男が呼ぶとすぐ振り向きます。
耳にとどきやすい音量や音質があるのだと思います。
姿が見える所から呼べば反応しますが...
-
ママリ
ご回答ありがとうございます!音への反応が鈍すぎて心配になってしまいました💦届きやすいものとそうでないものとあるんですね…!気長に待ってみようと思います😭
- 4月21日
-
こま
私も検診項目であったので焦って何度も呼んだり音を鳴らしたりしました(笑)
けど日が経つに連れ、他の事に反応してるって事は聞こえてるよねって思ったら気が楽になって検診までの毎日の確認を辞めました!
(良く考えたら長男の時も同じ様に焦って同じ事をしてました)
何にも反応せず、あきらかに聞こえてないってのがなければそんなに心配しなくて良いと思います。
後は検診で相談すれば大丈夫ですよ😁
市の○ヶ月検診って担当の方によって全然違いますし、相談しないと何かあっても見逃される事もあるので心配な事は出来るだけ伝えた方が良いですよ✨- 4月21日
-
ママリ
私も何回もやってしまっています💦笑 たぶん聞こえているとは思うのですが、大きな音にもあまり反応しないので不安になってしまって💦健診で相談してみたいと思います😭
- 4月21日

おかだ
その頃は少々の音ではそこまでしっかり反応はなかったと思います。お鍋とかをガンガラガッシャーーンと落とした時はビックリして泣いてました。7ヶ月過ぎぐらいでようやく名前で振り向くようになりました。
うちは動物2匹いてうるさい家なので、少々の音で反応されるとかえって寝てくれなくなるので、無関心ぐらいがちょうど良いかもしれません(^^)
-
ママリ
ご回答ありがとうございます!もうすこし気長に待ってみたいと思います😂無関心くらいのほうが日常的にはありがたいかもですね…!!
- 4月21日

mi
うちもそうでした。
4ヶ月健診で、おもちゃの音に全く振り向かないということで、耳鼻科で検査するよう言われました。
結局、耳鼻科で2度検査しましたが異常なしで、いつの間にか音に反応して振り向くようになっていました!
耳鼻科の先生は、新生児の時の聴覚検査はかなり正確だよとおっしゃっていました💡
私も家で振り向くかどうか何度も試したり、不安になったりしていたので、お気持ちわかります。
でも新生児の聴覚検査をパスしてるならそこまで心配しなくていいのかなと思います😌
-
ママリ
ご回答ありがとうございます!何回やっても反応ないので心配になってしまって💦新生児の聴覚検査はパスしているので、気長に待ってみたいと思います😂よければ教えていただきたいのですが何ヶ月くらいで反応するようになりましたか?
- 4月21日
-
mi
5ヶ月過ぎてからでした!
うちの子は首すわりや寝返りも遅めで、のんびりマイペースに成長中です😄- 4月21日
-
ママリ
そうなんですね!教えてくださってありがとうございます!うちも首すわりもゆっくりです😂焦らずに成長を見守るしかないですね…!!
- 4月21日

そたママ
カラカラのおもちゃも追試しませんか?
-
ママリ
ご回答ありがとうございます。
カラカラのおもちゃは追視しますが、音のならないおもちゃも追視するので、音に反応してる感じではなさそうです😭- 4月21日
-
そたママ
カラカラを追試したなら大丈夫ですよ😃
うちは、四ヶ月検診のときにカラカラも追わず、追試要観察みたいにかかれて、それはそれは心配しました!!🤣
今は毎日騒がしいかぎりです。みなさんが言っているように、興味の範囲内だとおもいます!
音の方を振り向くのは、おすわりできたあとぐらいで大丈夫ですよ😃
あまり気になさらず。- 4月21日
-
そたママ
音はきこえていないということは絶対にないと思いますよ😃
- 4月21日
-
ママリ
ありがとうございます😭大丈夫ですかね!?カラカラは音ではなく視覚で反応して追視してるのかなと思ったり、大きな音にもあまり反応しないので心配になってしまいました💦興味の範囲内ですかね😭
- 4月21日

ぽん
4ヶ月の娘育ててますが、音のなる方に顔向けなかったですよ😅
あくまでも、それは基準❓なので、十人十色で早い子もいれば遅い子もいるし、遅くても問題ないし、気にすることないかと‼️
我が家は、ミルクの量もミルク缶に書いてある量飲んだことないから、いろいろとマイペースにしてますよー😂
-
ママリ
ご回答ありがとうございます!やはり個性なんですかね💦焦らず成長を見守ってあげないとだめですね😂
- 4月21日

みほちゃん
モロー反射ありますか?
そしたら大丈夫だと思います🥺うちもわりと無って感じでした😂
-
ママリ
ご回答ありがとうございます!モロー反射はあります!ただ無音の時にもビクッとしてるので心配です💦
- 4月21日

鈴木
4ヶ月の息子を育てていますが、おもちゃの音には素早く反応するのに人の声に対しては全く反応しません…!
でも、気配を消してから遠くから声をかけると稀に辺りをキョロキョロすることもあるので、気分的なもの、興味ある無しもあるのかなと思います!!!
-
ママリ
ご回答ありがとうございます!気分とか興味にもよるんですかね💦焦らず成長を見守らないといけないですね😭
- 4月21日

macosh
うちも全く同じでした。
呼びかけどころか耳元でガラガラを鳴らしても振り向かず、流石に心配になって小児もやってるら耳鼻科を受診しテストしてもらいました。
耳鼻科でやる耳の中に音を流す?テストでも反応なしで先生にもおかしいねと首を傾げられかなり落ち込んだのを覚えています💦
が、4か月を少し過ぎた頃から突然反応するようになりました。
いまではどんなに小さな音も聞き逃しません😅
毎日童謡を聴いてはノリノリで体を動かしています。
赤ちゃんのタイミングなのでしょうね。
心配し過ぎずに気長に待ってみてください。

はじめてのママリ🔰
時間が経過しているのに、コメント失礼いたします。現在四ヶ月の息子を育てておりますが、まったく同じ状況のためコメントしてしまいました。新生児の頃から音の反応がかなり鈍く悩んでました😭
その後のお子さんの耳の聞こえや反応はどうでしたか??(;o;)
-
ママリ
お返事遅れて申し訳ございません。
その後健診や小児科ではおもちゃの音に振り向いてるから大丈夫でしょうと言われていますが、いまだに反応する音と反応しない音があって心配しています😂色々他の方のお話を聞くと、もう少し月齢があがってから興味を示して反応するようになることもあるみたいです😭心配になりますよね😭- 9月7日
-
退会ユーザー
こんにちは、うちも全く同じですがその後息子さんどうですか?今4ヶ月になるところで同じ月齢です。
- 4月6日
ママリ
ご回答ありがとうございます!そうなんですね…!個性なんですかね😂気長に待ってみたいと思います!