
妊娠29週で入院準備中。面会制限で必需品は自分で用意。陣痛中の食べ物や飲み物のおすすめは?
現在妊娠29週です。
そろそろ入院準備をと思っているのですが、今回のコロナの影響で面会や主人の立ち合いなどがだめになりそうです。
そのためその時々に買ってきてという事が出来ず、必要なものは全て自分で事前に用意して持っていくしかなさそうなのですが、何があったら助かりましたか?
また、持ってくるものの中に陣痛中用の食べ物や飲み物の用意と書いてあるのですが、食べられるものや飲み物でおすすめのものあったら教えてください😣
痛すぎて食べられないかもしれませんが、後から購入ができない可能性があるので…💦
よろしくお願いいたします✨
- はじめてママ(1歳8ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

み
サンドイッチが食べやすかったです✨
寝転びながら食べれるので🎵
飲み物はお茶か水が良いかと💡
ペットボトル用のストローは用意されてますか?
まだなら絶対用意した方が良いと思います✨
陣痛中も産後の後陣痛の時も寝転びながら飲めたので必須でした!

ミニー
私もお昼を食べる直前に陣痛で病院に行きましたが何か食べれる状態ではありませんでした💦
口に入れられる物と言うとウィダーインゼリーとかですかね💡
飲み物はペットボトルストローがすんごく役に立ちました!
-
はじめてママ
ありがとうございます😊✨
ペットボトルストローは用意しました✨
私も食べられるかどうか不安ですが、何時間かかるのかわからないのが不安で…
旦那も近くにいないとなると余計に不安です😭
ウィダーインゼリーなら事前に用意もできますし、少しくらい長期戦になっても口に含めそうですね!- 4月20日
-
ミニー
分娩の時間にもよりますが
産んだ後にご飯があればいいですがないとお腹が空くのでお菓子とかもあるといいと思いますよ♬.*゚
私は3-4時間後にチョコとか食べてました^^*- 4月20日
-
はじめてママ
産後食というのはあるみたいですが、それが何時間後なのかわからないのでおやつ用意していきたいと思います✨
疲れてるだろうし、ご褒美としても甘い糖分欲しくなりそうですもんね😊- 4月20日
-
ミニー
私も産後食あったのですが
時間が間に合わなくて産んだ日は産後食ではなく普通の食事になってしまって量がたりませんでした💦
微妙な時間だと用意が間に合わない時もあるようです⤵︎ ⤵︎- 4月20日
-
はじめてママ
絶対に用意されるというわけではないのですね😳
言われてみれば産後食のあとすぐ夕食とはならなそうですもんね💦
それならよりおやつはあったほうが安心ですね✨
すごく盲点だったので助かります😊!- 4月21日
-
ミニー
病院によってだと思うので必ずしもそうではないと思うのですが・・・・
あとは、水分ですが母乳にするのであれば1日に2-3L必要みたいです´д`;
あとは、ドライヤーとかも用意してある病院もありますが確認した方がいいかもです🤓
授乳クッションや円座クッションも必須でした(;°□°ฅ)- 4月21日
-
はじめてママ
色々確認してみますが、おそらく同じような感じだと思います🤔
母乳にする予定なのですが、そんなに水分が必要になるとはここに質問するまで知りませんでした💦
友人に出産経験者はたくさんいるのに、知らない情報もまだまだたくさんですね😳
ドライヤーあるもんだと思ってましたが、それも確認します!
クッションも入院中はいいかななんて思ってましたが、母子同室みたいなので絶対必要ですね💦
円座クッションなんてまさに入院中一番必要そうです🤔- 4月23日
-
ミニー
産後は特に水分は無駄に取らないといけないみたいですね💦
私も知らなかったので大変でした´д`;
クッションも意外と置いてあるとこ多いですが念の為聞いた方がいいですね♬.*゚
産後は円座クッションでなきゃ座れなかったです!笑
赤ちゃんの爪切りは必須ですよ💡
2-3日で爪が伸びるので必ず使います^^*
ヤスリがついてるハサミの爪切りが使いやすかったです♬.*゚- 4月23日
-
はじめてママ
知らないって怖いですね😳
出産予定が総合病院で、コンビニが内科の目の前でいつも外来の方でごった返してて。
だから出来るだけそこに近づきたくないなという思いもありつつ、面会ができないなら全てを持参するというのは無理だろうなという諦めもありつつ💦
クッション置いてあるか絶対に確認しないとですね!
そこまで痛くなるとは考えてませんでした😭
爪切りもきかなきゃ絶対に持って行ってなかったので、教えていただけて助かります✨
ヤスリがついてないものを既に購入してしまいました😭- 4月27日
-
ミニー
コンビニは病院が開く前から営業してませんか?
してるのであれば早く行けば空いてると思いますよ♬.*゚
帰りに使う化粧ポーチも必要ですよ~!
私もすっぴんで帰ろうかと思ったら写真とか撮るから化粧した方がいいと言われて慌てて準備ししました!笑- 4月27日
-
はじめてママ
この間検診だったので聞いてみたら、なんと24時間あいてるそうです!
勝手に病院の診療時間内でしかあいてないと思ってたので、これで少しは安心です✨
ただ母子同室なので、この場合赤ちゃんてどうしていけばいいのでしょうね🤔
連れてはいけないから誰か頼めば見ててもらえるのか聞いてみないとです💦
この自粛生活でスッピンに慣れすぎてしまってすっかり忘れてました😂
持っていきます!- 5月10日
-
ミニー
こんばんは!
24時間営業なら安心ですね♬.*゚
コンビニ行きたい時は看護師さんに言えば見ててもらえると思いますよ💡面会もダメとの事なので向こうも預かるのが多くなるのは承知の上だと思うので遠慮なく預けてコンビニ行った方がいいですよ^^*
私も預けてちょっと羽を伸ばさせてもらいました٩(๑>ᴗ<๑)۶
自粛生活ですが準備は進められてますか?♬.*゚
あと2ヶ月マタニティライフを楽しんで下さいね♡- 5月10日
-
はじめてママ
そうですよね、遠慮しすぎてもよくないですね😊✨
コンビニ行く少しだけでも羽伸ばさせて貰っちゃいます🥰
少しずつはじめてます✨
自粛生活でちょこちょことは買い物に出かけられないので、ネット購入ばかりですが💦
最後の2ヶ月楽しんでいきたいと思います🥰- 5月11日

みち
好みによりますが、陣痛中はソルティライチで乗り切りました!
汗をたくさんかくので、塩分補給できるものがいいのかなぁと思います!ペットボトルの口につけるストローがあると、簡単に飲めるので、必須です!
あとは、ゼリー飲料があるといいと思います!私は座っているのがきつかったので、横になって食べれるものに救われました😂
陣痛時間など、個人差がありますので、ペットボトル何本必要になるかわからないですが、多目だとしても、3本あれば確実に大丈夫だと思います!
-
はじめてママ
ありがとうございます😊✨
ペットボトルストローは用意しました✨
やはり便利なのですね!
ペットボトルの本数気になってたので教えてくださって助かります✨
ソルティライチですね、確かにずっと痛みと闘って踏ん張ったりするんですもんね…
塩分補給できるものいいですね!- 4月20日

たなー
この時期の出産、大変ですよね😭😭
私も9月予定なのですが、どうなるのか…
恐らくある程度は産院の方でも準備してもらえますが、私は初授乳の時はほんとに乳首が痛くて…
馬油とラップで乳首パックしてました💦💦
あとは普通の夜用の生理用ナプキンもあった方がいいかと。。。悪露用のより使いやすいです。
朝の検診時以外は普通の大きいナプキンしてました。
あと産後最初に着るパジャマとか、母子手帳、産褥ショーツやスマホなど、出産中や直後に必要になるものはわかりやすく小さい別カバン🧳に入れて持ってった方がいいです💦
私は大きい鞄にまとめて入れてしまっていたので、助産師さんにどこに入れてるー??って聞かれて、痛くて答えられなかったので😭💦
-
はじめてママ
私は7月予定なのですが、初旬なので6月だったらおそらく全てシャットアウトになりそうです😭
9月ですし少しは落ち着いてる事願うばかりですね💦
出産が総合病院になるためか、ほとんどを自分で用意しなきゃいけなくて半分くらい入れただけで大荷物になってしまいました💦
悪露用のは勝手に変えてはいけないらしく、指定のものを購入しそれを使用するみたいです…
それで出血量を調べるみたいなので、仕方ないのですが😭
確かにさっと出せるように別にしといた方が便利そうですね!
せっかくなら最初から別カバンにしようと思います😊- 4月20日

退会ユーザー
産後、ひたすら喉乾くので飲み物は大量に持って行く予定です😁
食べ物はゼリー系にしようかなと思ってます✨
-
はじめてママ
ありがとうございます😊✨
3本とアドバイスいただいたので3本持っていく予定なのですが、かなさんは何本くらい持っていく予定ですか?
ゼリー系は万能のようですね!
私もそうしようと思います✨- 4月20日
-
退会ユーザー
私が尋常なのか、産後毎日2リットル2本買って来てもらってました😅
なので今回は、陣痛中に飲める500ミリ1本、2リットル1本と、やさしい麦茶の希薄缶の6本パック用意しました😂
2リットルのペットボトル飲み終わったらそれにお茶作る予定です✨
どんだけ飲むんだよ❗️って感じかもしれないですけど😅私だけかもしれないので、ご参考までに(笑)
希薄出来るやつはかさばらないし、すぐ出来るし便利だなぁと😁
個人産院なので、コンビニないし、自販機もなかなか自由に買いに行けないらしく💦毎回ウォーターサーバーまで行くのも面倒なので。
あとは、甘いものもこれから準備する予定です😊
産後の糖分補給用です💓つわりとずーっと戦っているので、産んでスッキリした後のご褒美を何にしようかと、楽しみです😁ケーキ食べたいけれどさすがに持って行けないので、濃厚なブラウニーとかにしようかな😍😍- 4月20日
-
はじめてママ
元々水分を意識しないと取らないタイプなのですが、産後ですし油断しない方がよさそうですね😳!
希釈タイプ便利そうですね!
私もそれを少し混ぜていこうかなと思います✨
すっかり陣痛中のみの水分しか考えてなかったですが、入院中の水分はどうなのか聞いてみなきゃですね😣💦
コンビニは院内にありますが、通院の方で混んでるからパジャマで行くには少し気になるし、ウォーターサーバーとかは総合病院なのでなさそうなので😅- 4月20日
-
退会ユーザー
羊水とか出て、多分体内の水分量狂うんだと思います💦
おっぱいもあげるとなると、更に喉乾くので😂
この時期、総合病院のコンビニ行くのも怖いですね😨
ご出産の時はコロナ少しでも収束してる事願ってます😥- 4月20日
-
はじめてママ
なるほどそういうのも関係してたりするんですね😳!
水分があって困ることはないですし、多めに持っていくことにします✨
問題はただでさえ大きな荷物なので、出来るだけ希釈缶でまかないたい…
水はいつでも飲める環境なのかの確認ですね💦- 4月21日

退会ユーザー
ペットボトル用のストロー便利でした😊水かお茶かスポーツドリンクですかね!
私は夏だったのもあり汗をかいてたのでスポーツドリンクが良かったです🥺
食べ物は持って行ってなかったですね
強いて言うなら寝転びながら食べれるものですかね??
-
はじめてママ
私も6〜7月出産になる予定なので、スポーツドリンク良さそうですね✨
旦那がそばにいられないため後から買ってきてができないぽいので、念のため持っていこうかなと思ってます😣
寝転びながらでしたら片手かゼリー系飲料ですかね?
ありがとうございます😊✨- 4月20日
-
退会ユーザー
食べ物は、私出産がすぐだったので全然要らなかったです笑
- 4月20日
-
はじめてママ
それはとても羨ましいです😳笑
私もあやかりたいです✨- 4月20日

ハムサンド
他の方も仰っているように、ゼリー飲料とペットボトル用のストローが便利でした!
食べ物はソイジョイ持って行きました。
病室乾燥してるので、リップクリームと赤ちゃんと共用できるようなボディ用乳液もあると良い思います。産後シャワーの後保湿をあまりしないでいたら、妊娠線が出来てしまったので💦
私は1人目で母乳の出が悪く、血が出てしまったので、ランシノー、もしくはピュアレーンという乳首に塗るクリームと小さいサイズのラップ持っていきます!
総合病院だと中の売店で買えたりしますよ。
あとは自分と赤ちゃんの爪切りです。
-
はじめてママ
ペットボトルストローは用意したので、あとはゼリー系飲料ですね✨
ソイジョイ、確かにそういうバー系も良さそうです!
リップクリームと自分用乳液は失念してました😳
確かにそれは必要ですね!
母乳の出は産まれてからじゃないとわかりませんもんね💦
乳首痛くなるってよく聞いたのでピュアレーンは既に用意済みなので、ラップ用意していきたいと思います!
爪切り既に必要なのですね😳
私自身も爪が割れやすかったりするので、自分用と赤ちゃん用持っていこうと思います✨- 4月20日
-
ハムサンド
爪切りは爪が伸びて産まれてくる子もいて、顔を引っ掻いたりしてしまうので、あると安心ですよ!
自分用はお世話してる時に、爪伸びてる❗️って気付いて慌てて売店に買いに行った記憶があるので💦
大部屋でシャワー室は別の場合は、ビニール袋で代用可能ですが、シャワー浴びに行く時にスパパッグに洗面用具入れて、エコバッグみたいのに着替え入れてくと楽ですよ😊- 4月20日
-
はじめてママ
爪が伸びて生まれてくるなんて、不思議です✨
爪切り用意していかなきゃですね!
シャワー用に別バック確かにあったほうが便利そうですね✨
なんだかんだ最低5〜6日はいるみたいなので色々考えなきゃですね🤔- 4月20日
はじめてママ
ありがとうございます😊✨
サンドイッチですね、病院についてからでも購入できるのかな?
片手で食べられるものは助かりそうですね❣️
あった方が便利だと聞いたのでペットボトルストローは用意しました✨