
子供が落ち着きなく、幼稚園での様子や介護との両立に悩んでいます。同じことを繰り返して教えると理解するでしょうか。
私の子供は、落ち着きなくて、人が話をしていても、何をしていても集中はせずに、あっちこっちうろちょろしてます!
嫌なものは嫌だって、はっきりと、言って、それも、癇癪を起こしたらいつまでも、泣いています!その子供が今年から幼稚園に入園して、親元から離れましたが、幼稚園で友達とかを、叩いたり、泣かせたり、人に向かって、物を投げたりしてないか?その他色々と心配していて、親の私は、心ここにあらずです!
子供が嫌がっていても、忍耐強く、何度でも同じ事を言って聞かせると、その内、分かるようになりますか?
同居している義父が介護が必要になっていて、子育てと介護と共に、もう、精神的に疲れてます😰💦
- ❤️翔五郎❤️ママ❤️(3歳2ヶ月, 8歳)
コメント

みーたん
ADHDとか言われたことは無いですか?

Mちゃん★
わたしも全く同じです😭
2人とも店に行けば走り回り手元にいてないです。笑
上の子は癇癪がひどく頭をうちつけたりなどしてましたが喋れるようになり少しマシにはなってきました😋
下の子への八つ当たりがすごく噛み癖などありすがまた他の子にはしたことがなく、多分外面いいです。笑
そんな子が今年から保育園です😓
わたしもまだコロナの影響で行かせてないですが心配ですが、逆に集団行動に慣れたらマシになるのかな?とプラスに考えてますよ❤️
保育園の先生には入園式の日にそれなりに癇癪もちなど伝えました!
伝えていたら何かあれば教えてくれるかと思いますので🥰
周りの子が羨ましく感じますよね。
わたしも2人ともがそうなんでいつもお手上げです。笑
でも私の娘は構ってちゃんだと思います。
癇癪でもどうしたん?など優しく歩み寄れば最近マシになってきてます!
年子育児+癇癪など本当にしんどい時は無理でしたが余裕がある時は優しく教えてあげてます!
じゃーある程度やりやすくなってきますよ❤️
私も保健師さんに相談のってもらってます!
障害なんて言われたことないですし
感情のコントロールがまだ苦手なんやろねと言われました!
私はもーこの子の個性と思ってます🥺
母親にも大人しいほうが後々こわいからそのぐらいで良いやん!とも言うてもらってるので大丈夫ですよ❤️
癇癪の子は怒ったら逆効果で
気持ちをわかってほしいらしいです!
これがしたいのにできなくて癇癪おこしていたら
こうしたかってんな!じゃーまま手伝うから一緒にしよ?と言うて落ち着くまでまってあげます。
落ち着いて一緒にしできたら大げさに褒めてあげて、泣かんかったらできたね!と無駄にほめます。笑
じゃー機嫌もなおるのでちょっとづつ頑張ってます😂笑
障害とかの言葉気にしなくていいと思いますよ!
わたしも何度か言われましたが相談しても大丈夫!としか言われてないですし!
わたしの場合大人しい子ども育ててはるんやろなと思ってます❤️笑
集団行動するとかしこくなりそうな気がします😍

(^o^)
まだ入園間もないので、もう少ししたら園の様子を先生に聞いてみたらいいかもしれませんね。家での様子や心配事を伝えておくと、先生も伝えやすいかと思います。
もしかしたら、落ち着きのなさから、なかなか大人のいうことが理解できなかったり、理解できても感情のコントロールが難しかったりする可能性もあるので、あまり言い聞かせが足りないのでは、などと考えこまず、育児の相談を受け付けているところで、対処法を聞くのもいいかもしれませんね!
-
❤️翔五郎❤️ママ❤️
ありがとうございます!
今週育児相談の予定がありましたが、市役所の方から中止と、連絡がありに、来月の予定になってしまいました!- 4月20日
-
(^o^)
すでに相談の予定だったのですね!確かにこのご時世、延期ですよね…早く聞いてほしいのに…
それまで、長いと感じるとは思いますが、うちの場合、日頃の姿を細かく聞かれたので子どもの様子、より観察して聞きたいことをまとめておくといいかなと思います!- 4月20日

すんすん★
言い聞かせるのも、
ただ言うのではなくて
工夫が必要だと思います。
行動を聞くと、発達障害とかが
疑われる気がします。
ADHD.自閉症スペクトラムなど。
相談に行くのも一つだと思います。
もし、障害があるのであれば
障害によって関わり方が
異なってくるので早めに
障害あるかないかなども
わかるといいですね。

きのこ
読んでる感じだとADHDの
可能性あるんじゃないかなと思いました!
息子もそんな感じ
発達相談通ってる最中です☺️
❤️翔五郎❤️ママ❤️
それは、言われた事無いですね!!
みーたん
そしたらゆっくり付き合ってくしかないですかね💦
❤️翔五郎❤️ママ❤️
今週育児相談の予定がありましたが、中止になりライゲツニナッテサしまったので、仕方がないです!
みーたん
そうなんですね。
途中変換されてて読みづらかったです💦
❤️翔五郎❤️ママ❤️
すみませんでした!子供が横でうろちょろしてたので、早く返信してしまいました❗️😢