※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜寝るときのお部屋の暗さについてどうしていますか?真っ暗だと少し怖いようです。

本日退院して自宅育児が始まります!☺️
そこで早速質問なのですが、
赤ちゃんが夜寝るときのお部屋の
暗さはどうしてますか??
真っ暗だと少し怖いような。。😭

コメント

m

私自身真っ暗怖いので豆球つけてました!

(´-`)oO

ご出産おめでとうございます❤️子供が寝る部屋の電気は豆電球ですずっと!豆電球がないと授乳やミルクあげる時に見えないので💦💦

deleted user

私は真っ暗じゃないと寝られないので真っ暗でした!
オムツ替えと授乳の時はスマホのライトや手元灯付けてました。

mama*

私は真っ暗じゃないと寝れないのですが、今は子どもたちがいると、オレンジの常夜灯だけつけてます😊

たま★

私が真っ暗だと寝れないので
常夜灯つけてます!

授乳やオムツ替えの時は
暗めの電気付けてました!(明るさ調整が出来るタイプだったので)

はじめてのママリ

赤ちゃんはまぶたの皮膚がうすいので、少しでも明るいと睡眠の邪魔になると聞いたので真っ暗で寝てました!
オムツ替えたりするときは常夜灯つけたりしてました😊

deleted user

はじめは頻繁に起きるし、心配でフロアライトみたいなのつけてました!
ですが、2ヶ月ごろからは子の睡眠のために真っ暗にしました☺️
おむつ替えたりするときだけライトつけてます!

めいめい

ご出産おめでとうございます☺️🍀
豆電球だけだと赤ちゃんの様子が見えず、不安だったので2ヶ月頃までは薄暗く間接照明つけてました😌
授乳やオムツ替えも頻繁にありますし、そのほうがなにかと気楽でした😂
3ヶ月頃からは昼夜のリズムをつけたかったので、豆電球だけに変えました☺️
産後で疲れてて大変かと思いますが、なるべくお体やすめながら頑張ってください😆💕

はじめてのママリ🔰

隣の部屋の電気つけて、寝る部屋の扉を少し開けて寝てます!

Himetan❤️

豆球です。
その方が赤ちゃんの確認も出来るしオムツ替えや授乳の時にもわざわざ電気をつけてなくても一応見えるので☺️

deleted user

手元用のライトを買いました😊
育児日記もつけていたので、部屋の電気は真っ暗で、ノート置いてるテーブルに手元用ライトはつけっぱなしで置いてました!

みち

ご出産おめでとうございます

電気のリモコンの保安灯っていうので、寝てます。とにかく呼吸してるか不安だったのでぱっと起きて子供の表情が見える明るさにして寝てます

はじめてのママリ

みなさん教えていただいて
ありがとうございました☺️
とっても参考になりました!⭐️
結局手元用のライトだけつけて
寝ました😴2ヶ月ごろから
真っ暗で寝ようと思います(^_^)
ママリにいるみなさんはいつも
本当に優しくて助かります😊。。