
コメント

ぴょん
どのような理由で離婚されるんですか?
それによると思います。

ママ
最低限で言えばですが、
①家、保育園等の預かり先の確保(無理であれば母子寮)
公正証書作成はしておいて良かったです。
養育費滞っても差し押さえできますので。
面会交流や進学などの出費の話なども組み込んでます。
②配偶者のお世話をしなくていいこと。
期待しないで自分のペースでのみの生活になるのでストレスなし。
お金の出入りが自分のみなので管理しやすい。
家事、ご飯など手抜きができる。
干渉されない生活
③母子で体調不良になったとき、周りに頼れる人も居なかった為地獄でした。
普段は車移動ですが、念のため徒歩圏内に病院があるところにして正解でした。
あとはネットスーパーも登録しておきました。
あと、夫婦どちらかが働けなくなってももう1人いれば生活なんとかなるけど、その点母子家庭はすべて母親のみの責任になるので、そこら辺の不安はありました。
が、今回のコロナで思い知らされたのは母子家庭で良かったということです。
手当てもあるし、保育料もかからない、そこらへんの低収入の共働き世帯より良い生活させて貰えてる気がします。
なので、それほど母子家庭が大変と思っていません。
仕事も、シングルだとまじめに長く働いてくれそうってことで一発採用でしたし。
小さな大変なことはもちろん
もっともっとありますが、意外となんとかなるので、これといって大変、もう無理ってことはないなーと思っています。
-
まーちゃん
詳しく教えていただきありがとうございます!
公正証書作成時や話し合いの際には、第三者を交えてのほうがいいですか?
期待しないで自分のペースでって今すごく憧れます。期待しないつもりなのに、なぜかやっぱりどこかで期待してしまって、、
確かに自分が体調崩すと、大変ですよね。今まだ子供が小さいうちは特に。病院、ネットスーパー、色々参考になります。ありがとうございます。
母子家庭でも良かった点、たくさん聞けてよかったです。父親がいないことでかわいそうな思いをさせたり辛い思いさせるのかなとか、苦労させたくないなとか毎日考えて泣いていました。頑張るし頑張るしかないけど、頑張りきれるかなとか不安で不安で。
大変なことたくさんたくさんあっても意外となんとかなるって聞けてよかったです。- 4月18日
-
ママ
公正証書を作成するには、公証役場にて公正人が第三者として行ってくれるので、ご夫婦だけでいいかと思います。
別のコメントも拝見しましたが、応じてもらえてないということなら揉めそうな気がするので、家庭裁判所で調停とかにしたほうがいいかもしれませんね💦
ちなみに、私らの離婚理由も価値観の違い、性格の不一致などです。
私は平凡でもいい、普通の家庭が欲しかった。
一方相手はいつまでも父親になりきれず、一家の主人としての自覚も持てず、自分が一番が治らず。
結果、仕事も時間もお金の使い方も全部自分で決めたい、俺には家族を持つのは無理だったと言われて離婚に至りました。
共働きだったのになんであんなお金なかったんだろ?と、今思うと不思議でしょうがないです。
初めはショッピンモールやフードコートなど辛かったですし行きづらかったかったけど、今では子供と2人でどこへでも行けます✨
もしかしたらこの先パパは?とか、お友達にからかわれることが出てくるかも知れませんが、そういうのにも動じず明るい子で居られるようになってほしいな、と思い私も堂々としています( ¨̮ )
無理に頑張らなくてもいいんですよー!
私こんな強気なこと言ってますが、生理前の情緒不安定なとき夜な夜な泣いてますからね😂
元気な時はそんな自分を笑っちゃいます😂
少しずつお子さんとご自身のペースを作っていけばいいと思います!
いざとなったら、見捨てられるほど日本も捨てたもんじゃないので、生きていけます⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*- 4月18日
-
まーちゃん
応じてもらえるようにもう少し交渉してみます。揉めるのは嫌だなとなるべく穏便に済ませたいのですが、難しそうです💦
私も普通の平凡の家庭で、それがよかったんですが、、普通がずれていたんでしょうね。
うちもです。結局自分がいちばん。独身の頃、子供がいなかった頃から抜け出せないまま、結局それが楽だから。それを良しとする義母も問題なのですが。
そうなんですね!二人でどこでも!楽しんで過ごしていったらいいですよね!😊
確かに母親が堂々としてたら!子供は見ていますもんね!悲しい思いは極力してほしくないし、させたくないけど、負けずに明るい子に育ってほしいです☺️私も強くならないと!
といっても、まだなかなかすぐには無理かもですが、徐々に無理しすぎないでがんばります!
泣くときがあってもいいですよね!子供と自分のペースで!
なんだか周りの目も気になるしで、どこにも相談出来ず悶々としていました。だけど思いきってここで質問して本当によかったです。
生きていけそうです!笑- 4月19日
-
ママ
調停は揉めれば揉めるほど長引くって聞きますから、できるならばさくっと終わらせたいですよね😭
甘やかされた男って結局こうなる気がします💦
元夫も家庭環境複雑だったので。
今のご時世シングル家庭も多いですからね☺️
応援しています💪💓- 4月19日
-
まーちゃん
ずーっと悩んできたので、出来ればもうあまり悩んだり考えたりしないでさくっと終わらせたいです!が、娘のこともあるのでしっかりやります!
そうなんですね、、全員がそうじゃないにしろ、きっと関係してますよね💦
色々詳しく教えてくださって本当にありがとうございます!励ましもいただいて元気出ました😊💕がんばります!ママさんも無理せず身体大事にしてください!- 4月19日

まーちゃん
そうですよね、、
今までも小さな約束事でも決めた後から何かと文句を言ってきたり、言ってたことが違っていたりと、二人で決めるのもなんだか不安なところがあります。
幸せでよかったです。そういう方がいてよかったです。
私は離婚を考えはじめて半年ほどになりますが、当初は父親がいない=寂しい辛い思いをさせるとなぜか思っていて、、でも時間が経つにつれ考えが変わってきて。こんな父親いなくても変わりない、むしろ必要なのか?と。ただ、娘の気持ちは分からないし、大きくなったときなんで自分にはと思うかもしれないし、やっぱり父親の変わりにはなりきれないところはあるだろうしと不安はあります。が!私も再婚する気はないし、この子がいれば幸せだなーと毎日思うので、大事に大事に育てていきます!

はじめてのママリ🔰
①私は作ってませんが、公正証書はあった方が良いと思います。
あとは、主さんが今は働かれていないようなら職と保育園探しですかね。それなりにお金を貯められてから出られた方が後が楽かなと。
実家が頼れるならそこは良いと思います。
②私は未婚シングルなんで婚姻生活の大変さは分からないですが、とにかく楽です。旦那がどうとか、旦那の◯◯しないととか無いので。
③大変なことも今のところないです。強いて言えば、全部一人でやらないといけない事でしょうか。力仕事が特に。面倒です。ま、居たからってしてくれたかは分からないですけどね。
-
まーちゃん
教えてくださってありがとうございます!
やっぱりお金は大切ですよね。ありがたいことに両親は協力してくれると言っています、最初のうちは少し頼りたいと思います。
全部ひとりで、本当にそうなりますよね。自分の責任で。なんとか頑張ります!力仕事は頼りない男の人よりは自信あります!笑- 4月19日
まーちゃん
旦那との価値観の違いです。旦那がいつまでも親の自覚、父親としての自覚を持てず何かあれば実家に帰り連絡も取れないという日々が続き、限界を感じています。
ぴょん
なるほど…。
旦那さんは離婚に応じているんですか?
①養育費や面会の頻度などを取り決めする公正証書は絶対あったほうがいいです。
②良かったこと、というか良かったことしかありません(笑)
無駄な出費はかからないし、家事育児も自分のペースで出来る、余計なストレスがないとかですかね…
③うーん…特にないですねぇ。金銭面も元夫の収入は少なかったですし…。
強いて言うなら、これから大きくなって、なんでパパはいないの?って息子に聞かれることですかね…
まーちゃん
離婚には応じていません。というよりも話し合いにならない状況で、、ここ数ヵ月ほぼ実家に帰っており会うことはもちろん、連絡も取れません。
詳しくありがとうございます。
公正証書作成時や、話し合いの際には第三者を交えてのほうがいいですか?
そうですよね、良いことしかないですよね!私も今のストレスがなくなると考えるだけ良いなと思います。
今までもほぼ娘とふたりの生活なので、生活面で何か変わることもないし。
大きくなってからの「なんで」は覚悟しないといけないですよね。やっぱり寂しい思いさせるかなとか、色々考えてしまいます、、
ぴょん
それならきっと公正証書所ではないので、離婚調停や裁判をして決めた方が良いですね。
もし可能なら2人で決めるのが理想ですが…。
ストレスがなくなって、こんなに気持ちに余裕を持ちながら育児出来るんだ!って思いました。本当に今は幸せです。
個人的に、父親がいる=幸せだとは思ってないので、私が大事に大事に育てていこうと思ってます。
ちなみに再婚する気もありません(笑)
まーちゃん
そうですよね、、
今までも小さな約束事でも決めた後から文句を言ってきたり、言ってたことが違っていたりと、二人で決めるのもなんだか不安なところがあります。
幸せでよかったです。そういう方がいてよかったです。
私は離婚を考えはじめて半年ほどになりますが、当初は父親がいない=寂しい辛い思いをさせるとなぜか思っていて、、でも時間が経つにつれ考えが変わってきて。こんな父親いなくても変わりない、むしろ必要なのか?と。ただ、娘の気持ちは分からないし、大きくなったときなんで自分にはと思うかもしれないし、やっぱり父親の変わりはなりきれないところはあるだろうしと不安はあります。が!私も再婚する気はないし、この子がいれば幸せだなーと毎日思うので、大事に大事に育てていきます!
ぴょん
それなら尚更調停をオススメします。
かなり労力は使うと思いますが、今のままじゃ母子手当も貰えないですもんね。
恐らく、離婚された方の大半が幸せなんじゃないのかな?と思ってます。
実際殆どを私が育児していて、元夫は息子にとって遊び相手くらいだったので、実際そんなに居なくても変わらないかなと思います。
私は去年の8月に離婚しましたが、離婚するなら子供が小さいうちのが良いですよ。
両親が仲悪いところを見せる方が可哀想かなと感じてます。
まーちゃん
そうですよね、ありがとうございます。検討してみます。
今も生活はほぼシングルのようなものなのに、、がんばります!
離婚をするってきっと大変なこともあるけど、幸せになるために一歩進むって感じなんですよね、、色々不安で最近は毎日泣いてばかりですが幸せに、ストレスなく過ごすために動いていこうと思います。
確かにそうですね。小さい子は敏感だし、すぐに察知するから仲悪いところ見せるの良くないですよね!それよりだったら私が笑っていたほうがいいのかな。