![Oss](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![歌う犬](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
歌う犬
産後に泊まりに来るの普通じゃないです(^o^;)
邪魔...
授乳を覗きにくるの間違いないです!授乳ケープ必須です!
なんか文面からして私の義母と共通点が多い様に思います。
私の義母も結婚前から親権を奪う気マンマンでしたので...
![ちぇる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぇる
今のうちから、自分が母親として考えたりなにか作ったり悩んで行きたいので、壁にぶちあたったらご教示お願いしますって言っておきますね。
妊娠中でナイーブにもなってますので、産後の事もその時になってから考えさせてくださいって。
双子育児は周りの協力あってこそですので、ありがたいでしょうが
孫フィーバーはほどほどにしていただかないと、ただでさえ現在も人よりも安静にしていたり大変でしょうに、これじゃ先が思いやられます。
頑張って!
-
Oss
ありがとうございます!
そうなんですよねー(T_T)
双子だし大変なのはわかってるけど自分でやりたいと思っています。
全力で断ってみますw- 6月6日
-
ちぇる
断るのもこちらが気を使わなきゃいけないので大変ですよね😥
妊娠中から私達は少しずつ母親になりますからね、自分からいろいろやらせてほしいものですね。- 6月6日
![せりな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
せりな
お前の子供ちゃうんやけど…ってなりますね!すごくわかります!
でも孫フィーバーしてて、話聞こうとか、嫁の気持ちを考えようとか出来ないようなので、旦那を通して断ってもらうとか、間に合ってますアピールするとかしか、ないですかね…
布オムツは小さい頃は大変ですよ。メインで使っていた方もいたと思いますが、吸収が悪いので1回したら替えなきゃいけないし、漏れるし、オムツかぶれで真っ赤になって即紙オムツに切り替えました。
ほんと、紙オムツは優秀です!笑
使ってみたんですけど、うちの子達には布オムツ相性悪くて〜><って言うのもアリかと思います笑
-
Oss
ほんとそれです。
孫フィーバーうざいです。
初孫だからもあるんでしょうが、、、
助けてくれるのはいいけど
孫の面倒見るためだけに来るなら
正直迷惑ってゆーか。
やっぱり紙おむつなんですね!
先に買っておきますw- 6月6日
![*あるふぁ*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*あるふぁ*
うーん。
全く関心がないうちの姑に比べたら羨ましいと思っちゃいました。
双子は、めちゃめちゃ手がかかるので、6ヶ月も一緒にみてくれたら心強いですし…
うちは、妊娠中期まで堕ろせって言われて、主人が怒って、義両親とは縁を切ったので、一切連絡とっていません。
義母がそれだけ望んでくれるのって、すごく幸せなことだと思いますよ。
私も義両親から祝福されて産みたかったですし、何より主人を産んだ時のこととか、赤ちゃんだった時のこととか聞いてみたかったです。
おそらく無い物ねだりなんですかねー(´xωx`)
-
Oss
なるほどー。
縁を切って全く関わりがないのも辛いかもですねー。
でも確かに無い物ねだりで
どっちもどっちかもしれません。
ただ義両親が別居しており
仲良くないこともあり
義父が言うことと義母が言うことが正反対で
それにも疲れてしまいます。
それならほっといてほしいというのが本音で、、、
頑張って自分でやってみるって言ってみようと思います。
ありがとうございました!- 6月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
泊まりはやめて欲しいですね。完ミでなにもブツブツ言わないで、夜中あげるから寝てていいよ~だったら嬉しいですが。昔と今では子育ての仕方が変わってるので、もしアレ?って思うことがあれば、祖父母手帳をもらって渡すといいかもしれませんね
-
Oss
そうですねー(T_T)
とまりはしんどいです。
祖父母手帳とかあるんですね!
ちょっと調べてみます。
ありがとうございました!- 6月6日
![poyopoyo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
poyopoyo
私も2ヶ月の双子ちゃん育てています!
あいにくうちは姑の家が横…。
赤ちゃんのものは準備されませんでしたが、昔の子育てはどうやこうやと…。帰ってきて初日の沐浴のやり方が悪いとか言われてカチンときてました。私も気が強いのでちくっとどこかで言いますが(^_^;)
私の赤ちゃんとか言って抱きに来た時はてめーで産んで言えよと思ってました 笑
うちは寝とまりはされませんでしたが、朝5時に家入ってきたり、いきなり男の子がいなくなってたり←隣の家に連れてってた。
もうはっきりやめてくれと言いましたよ(^_^;)
私があまりに嫌そうな顔するのであんまりこなくなりました(^_^;)私が長いこと管理入院してた時は一度も見舞いこなかったくせにね!
ただ、2人の面倒はかなり過酷を極めますT_T
お風呂も、2人いれるのはかなり疲れます。自分のお風呂3日入れんかった時も(^_^;)他にもやることはたくさん。掃除に洗濯、炊事。
私も父が働けないので母が働きに行っており実家は頼れないので、姑さんにご飯だけはお願いしますとお願いしました。お願いしたいことだけお願いするといいかも♫
私も今は2人のお風呂は1人できついし、自分もお風呂に入れるし、お風呂の介助だけお願いしてます。
ほんとは嫌だけど、仕方ないから面倒みせてやるかと自分に言い聞かせています 笑
-
Oss
双子ちゃんのママなんですね!
最悪ですねそれ(T_T)
私の赤ちゃんってw
私もあからさまに嫌そうな顔してみようかなw
会いたくもないんですよね~(T_T)
手伝い必要なら他の人に頼みたいくらいで
生理的に無理なんだと思います。
私もはっきり言ってみることにします(^^)- 6月6日
![やすみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やすみん
こんにちは😃✋
私も実母が他界しているので、妊娠出産したら義母がサポートしてくれる❗
と思っていたら無関心過ぎてなぁんにもしてもらえませんでした。赤ちゃん用品を一緒に見に行きませんか❓と誘っても何度も断られ(笑)←結局1度も一緒に行かず。生後8ヶ月たった今も、こちらから連絡しなかったらどのくらい平気なのかなと思い連絡しなかったら、すでに1ヶ月以上経過…(;・∀・)
義母はあまり好きじゃないけどなんだかちょっと寂しいですよ!Σ(×_×;)!ほんとに無い物ねだりと言うか、何事もほどほどにしてもらえたらお互い気分がいいんですけどねρ(・・、)
けど産後1週間目から家事もこなし赤ちゃんを見るのは本当に本当に辛くて、なかなかかわいいって思えませんでした。
言い方は悪いですが、お手伝いさんがいると思って上手に甘えてみてはいかがでしょうか(о´∀`о)?
最後に安産でありますように♥
-
Oss
そうですよね!
ほんとにいい距離を保ってくれるのが一番です。
確かにお手伝いだと思えばまだましな気もしてきましたw
ありがとうございます!- 6月6日
Oss
ですよねー(T_T)
私の実母は亡くなっているので
余計関わってくるのかもしれませんが辛いです。
それに帝王切開をするのが決まっていて
少し不安なこともあり
そういう話もしようとしても
孫孫で結局孫のことしか考えてないし
やはり実母とは全然違うので
正直うざいです。
ほんとそれですよね!
お前の子供ちゃうわってかんじ。
授乳ケープ用意しときます!
ありがとうございました!
歌う犬
私も帝王切開なのにあまり気遣ってもらえませんでした。
貴方の孫だけど子供じゃないから好き勝手やらないで親に従って欲しいんですよね!
私は自分の義父母みたいにはなりたくない!と思ってます。
お母様が亡くなられてるのも察して欲しいですよね...
義母は実母の代わりにはなれませんし。
私はもう嫌なことは嫌とハッキリ直接言うようにして距離を離すようにしました。
siho.comさんも距離を離せるようになるといいですね!
私の母は健在ですが、暴力を振るう人なので、年に2回位しか逢っておらず、今年に入ってからは1度も逢っていませんので、頼れる人が居なくて辛い気持ちは分かります。
合鍵は渡さないことをオススメします!
勝手に上がること間違いないです(^o^;)