※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家事・料理

お風呂洗いっていつ誰がどこまでやっていますか?私は母を見て育ちました…

お風呂洗いっていつ誰がどこまでやっていますか?

私は母を見て育ちましたので、
お湯を貯めるタイミングで洗います。
主にバスタブのみで、壁や床などは時々洗う程度です。
お風呂入り終わったら換気して終了。

でも中にはお風呂後にそのまま洗って拭きあげる。
なんて話を聞くので、私のやり方間違っていた?!
と思ってしまいました。

きっと子供達も私のやり方を見て育つと、それが当たり前になるので、世間一般はどうなのかなー?と少し気になりました。

コメント

こうこ

旦那が最後あがるので、旦那がやってます!
床、おけ、シャワーヘッド、ホースまで全てやらせてます😇
娘を妊娠したきっかけでやってます笑笑

まんま

私もお風呂は入る前にお湯抜いて洗います。
残り湯を洗濯に使ったり、掃除に使うので、お風呂の後すぐに抜いて洗いはしません。

床掃除などははお風呂入ってるときに気になることがあるので、旦那がいて、息子先に上げられたときについでに擦って出たりします!

ちびじんべえ

実家はもしものときに備えて残り湯を翌日洗う直前までためていました。

今の家はとてもカビが発生しやすいので最後の人が終わったら排水して掃除し、終日換気扇つけっぱなしです。

にゃぁฅ^•ω•^ฅ

私もママリさんと同じです(*˙ᵕ˙ *)
もしものときのために
お湯貯めるタイミングまで
お風呂のお湯も抜かないで
そのまま置いてます✨

みおまおママ

私は休みの日は午前中に家事一通りやるときにやります。掃除の流れで。
バスタブ、床、シャンプーとか置いてる棚、排水溝、壁。
普段は、お湯をためる前にバスタブを洗うぐらい。
疲れが半端じゃないときは、バスタブクレンジング使って楽してます。
気になったときは休みの日にカビキラーやります。

ゆっちゃん

入る前に掃除して、旦那が先に入り、出る時に掃除を私がして、お風呂から出てます😊

ままり


皆さんありがとうございます😊
各家庭それぞれですね!
うちはお湯はその日に抜いてしまいますが、災害などもしもの時のために貯めてる方もいてなるほどな!と思いました!
参考にさせていただきます!