
コメント

はじめてのママリ🔰
的違いのコメントですみません💦💦
県民共済って埼玉県以外でも建てられるんですか?!🙄🙄

退会ユーザー
外構は県民共済に紹介してもらった業者でお願いしました。ただ、外構工事始められるのは、家の引き渡し後でした。
外構総額は190万くらいだったと思います。
-
オムらいす
コメントありがとうございます。
外講が始められたのは、引き渡しの後なんですね。
外講が終わってから、入居しましたか?
外講は、だいたいどのくらい(期間)で施工終了しましたか?- 4月18日
-
退会ユーザー
こんな感じにしたいっていう打ち合わせは、引き渡しの前にしてました。
早く戸建てに引っ越したかったので、引き渡し後すぐ引っ越し、そこから外構でした。
もし自家用車あるなら、どこか駐車場を借りる手間が出てきます。
期間は記録的に梅雨が長い年で2ヶ月かかりました💦
雨降らなせれば20日もかからないと思いますよ🙌- 4月18日
-
オムらいす
詳しく教えてくださり
ありがとうございます。
自家用車があるので
直ぐに住むなら
駐車場を借りないと
ですね。
駐車場の事は不動産屋さんに相談してみたいと、思います。(^^)- 4月18日

退会ユーザー
うちも県民共済です。
外構は県民共済が紹介したアクティブという業者さんに頼みました。
確か家が完成するか否かのタイミングで頼んだ記憶があります。
庭が広かったのもあってか、費用は300万近くかかりました。
家が完成して引き渡した後から始まりました。
職人さん1人で作っていましたが、1ヶ月くらいで終わって早かったです!
その間は近くに月極駐車場を借りましたが、普段車を使うため移動が大変でした💦
早く引っ越したいと思っていなければ、外構ができてから引っ越しの方が楽かもしれません。
-
オムらいす
コメントありがとうございます。
そちらの外講業者さんで良かったですか?
他の業者さんは、探したりしましたか?
外講って結構時間がかかるんですね~。
あと、駐車場問題ありますね。
今建てている家近くに
アパートを借りています。
今後引っ越しのタイミングを迷っています。
外講が終わるまで
アパート代を払うか
それとも
駐車場代だけを払うか
迷っております。
両親からはアパート代は高いから利便性が悪くても今のアパートの駐車場代の方を払った方がいいと言われております。
旦那さんは、どちらがいいかはっきりとは言いません。
困ったものです。- 4月20日
-
退会ユーザー
コメント遅くなってしまいすみません。
アクティブさんは、設計の方は結構要望を聞き入れてくれて、職人さんも手際良くて次々と仕上げてくれたので、うちは良かったと思っていまく😊
他の業者さんに頼むと金額がさらに高くなると聞いたので、外構は紹介された業者さんで良かったですね。
建てている家の近くにアパートを借りているとのことですが、距離はどのくらいありますか?
歩いて5分もかからない距離ならば、駐車場だけ借りれば良いのかなと思います。
仮にもし歩いて5分以上かかるならば、車を日頃どのくらいの頻度で使うかで判断ですかね。
週に1〜2回くらいなら引越して駐車場代だけ支払うで良いのですが、毎日使う場合、「歩いて5分以上」が精神的負担になる可能性があります。
そうなると、外構が終わるまでアパートにいた方が良いかと。
参考までに、我が家の経験談を。
うちは、旦那がアパート代を支払うなら早めに引越した方がいいと言って外構前に引っ越しましたが、借りた駐車場と建てた家の距離が歩いて5分以上ありました。
行きは旦那、帰りは私が車を運転しています。
朝は旦那が車を取りに行き、帰りは私が車を置いて息子をベビーカーに乗せて歩いてという生活を1ヶ月していましたが、これが2〜3ヶ月続いていたら嫌でしたね💨
あと、最初外構工事は3ヶ月かかると言われていたから3ヶ月間で契約したのに、契約後に1ヶ月くらいで終わると聞いて😱
そのときには契約金を3ヶ月分支払ってしまった段階で、不動産屋さんに2ヶ月分払い戻しできるか聞いたらダメだと言われたので、2ヶ月分の駐車場代が無駄に消えました…泣
今思えば1ヶ月だけの契約にしとくべきだったと猛省しましたね😢- 4月21日
-
オムらいす
体験談
ありがとうございます。😄
書き間違えは、読めましたのでお気にせず✋
アクティブさんは、要望を聞いて下さったんですね。
打ち合わせは、どちら(場所)でしましたか?
県民共済ロビーですか?
色々提案してくれる
業者さんがいいですね。
家の駐車場は、何台停められますか?うちは、三台から四台です。
アパートと新宅の距離は
2分位です。
車は毎日使います。
家の目の前でないと子供はベビーカー必須なのです。新宅に住むかアパートで完成を待つか迷います。
外講がどのぐらいで終るか予測つかないですもんね。
とりあえず、大家さんに1ヶ月!駐車場だけ貸して貰えるか、聞いて見ます。- 4月22日
-
退会ユーザー
アクティブさんとの打ち合わせは、現地(新居があるところ)です。
現地を見ながら、要望に対してこの商品がいいんじゃないかと提案してくださいました。
打ち合わせ後にアクティブの設計さんが見積もりと図面を書いて郵送してくれました。
家の駐車場というのは、新居のことですか?それとも月極の方ですか?
前者なら2台、後者なら30〜40台です。
2分くらいの距離で毎日車を使うとなると、新居に住んで駐車場だけ借りるでもいいかもしれません🤔
まずは1ヶ月借りられるか大家さんに相談ですね!
そのときに外構工事が延びた場合のことも聞いておくと良いと思います。
前に書いていた方もおっしゃっていましたが、工事が梅雨の時期にさしかかると延びる可能性は高いですし。- 4月22日
-
オムらいす
返信ありがとうございます。
駐車場の台数を伺ったのは、どのぐらいの広さだと300万円位費用がかかるのかと、思いまして。スミマセン。
新宅の完成予定がお盆なので、その頃だと台風!が今年どんな感じになるかになります。
コロナの影響で無事に引き渡しできるのか不安ですが、見守っていきたいた思います。- 4月22日
-
退会ユーザー
そういうことだったんですね。
うちの場合、駐車場以外にもウッドデッキや自転車置く用のカーポート、ライトをいくつかも付けたり、囲ったフェンスの範囲が広かったりなどあってそのぐらい費用がかかりました😅
ほぼ旦那のこだわりです笑
お盆の時期だと台風が心配ですね💦
無事に完成できることを願っています😌- 4月23日

退会ユーザー
コメント長くなってしまってすみません💦
あと、「うちは良かったと思っていまく😊」と書きましたが、「思っています」です💧
オムらいす
他県の県民共済で住宅を建てられるかは、私は、わかりません。スミマセン。
埼玉県の県民共済では、県民共済に加入していて、埼玉県の土地に注文住宅が建てられます。
H♥mama
埼玉県しか建てられません(´ノω;`)