
幼稚園の子供が食事中に服を汚してしまうので、食事用のエプロンを持たせるべきか悩んでいます。他の方はエプロンを持たせているか、園側から指示があるか知りたいです。手作りのエプロンを作りたいと考えています。
幼稚園やこども園に通われてるお子さんお持ちの方に質問です!
こどもが今年度から年少で入園したのですが、食事中の食べこぼしがまだまだ気になります。服を汚されるのがあまり好きではないので家や外食時はまだ食事用のエプロンを使っています。
通わせている園は給食で、先週2回だけ登園させた際に給食も食べたのですが、帰ってきてスモック(遊び着)の胸のところに油汚れのようなシミが何箇所もついていました😭園では食事エプロンの準備は指定されていないので持たせていないのですが、、このままエプロンなしで食事させていたらすぐスモックの買い替えがいるんじゃないか、、と思って😭😭名札ワッペンつけたりポケットにフタつけたりしてあるので出来れば3年間使って欲しいのですが、、こういう場合、食事用のタオルエプロンなんかを使って持たせるのってアリなんですかね?首周りがゴムで自分でかぶるようなものとか、、😭😭
もし持たせてるよって方、園側からエプロン持たせるように言われてる方っていらっしゃいますか?
もし持たせていいなら週末のヒマな時間で作っちゃいたくて、、、✂️
- ちぃ
コメント

あーか
幼稚園教諭でしたが、エプロンはなしでしたね(^ー^;)
スモックを綺麗に使いたいのは皆さん同じなので、1人エプロンを使い始めると、他にもやりたい人が出てきます。
子供に全ての管理は難しいので、先生も共に管理することになりますし、クラスで使う子と使わない子が出るとそれもそれぞれ把握しないといけない。
かといって、みんなに持ってくるようにお願いすると、めんどくさいと言い始める親もいる…
結果、エプロンはなしって感じですかね(^ー^;)
もちろん園にもよりますが。。

ななみ
私が通ってる園でも同じくスモックのみです💡
たぶん最初にエプロンの話がないのならお子さんだけ着けるのも断られる可能性が高いと思います。
園では統一なので。
うちも食べこぼしまだまだありますよ💦
カレーやハヤシライスは大変ですが、頑張って洗ってます☺
-
ちぃ
そうですよね💦
集団生活ですもんね😭😭
カレーとかもう考えただけで震えます😭笑
わたしも予洗いがんばります🤣
回答ありがとうございました!- 4月18日
あーか
息子の幼稚園はスモックすらないので体操着汚して帰ってきます笑
そうやってこぼさないように、汚さないように食べるのも練習だと思ってます( ´ω` )/
ちぃ
そうですよね💦先生の手間も増えますもんね、、
体操服の上に遊び着とかならまだ洗えばいいか、、と思えるんですが制服の上から着て過ごしてるので、うっすーいスモックがこれだけ油で汚れてたら制服も、、😅?とか思ってしまって😂😂
自覚ありの潔癖なのでこどもの園生活と一緒に私も鍛えられようと思います😭😭
回答ありがとうございました!
あーか
制服も洗えませんか?!
みんなだいたいお家で洗ってますよー( ´ω` )/
スモック着てるだけ羨ましいです♡♡
スモックなしで体操着で食べるのでそれこそ油汚れは落ちないです(ノД`)
ちぃ
制服ってお家で洗えるんですか😳💕クリーニングしか頭にありませんでした😂まだまだ知らないことばかり、、😂笑
お洗濯の表示みてみます!
体操服の汚れって生地感的に取れなさそうですよね💦スモックあるだけまだマシだと思考変えます、、😭笑
あーか
私も知らなかったのですが、ママ友に聞いたら、ネット入れて洗って、長期休みになった時とか、学年が終わった頃とか年1~2くらいクリーニングでやって貰ったらいいよと教えてもらいました( ´ω` )/
衣替え前のギリギリ暑い日とか、制服で汗かいてさすがに洗濯したい…ってなりました笑
作品展とか近くなってくると汚れ物も絶望的ですが、頑張りましょ(❁´ω`❁)
そんな汚れるほど楽しんできたんだ!!と思うようにしてます笑