
お風呂に絶対 水垢やカビをはやしたくないです😣みなさんどのように掃除…
お風呂に絶対 水垢やカビをはやしたくないです😣
みなさんどのように掃除されていますか?
今は洗った後 水で流して鏡や窓など水垢がつかないように拭きあげをしています!
そしてこれから中古物件を購入し、お風呂をリフォーム予定です。そこで浴室乾燥機をつけるかどうか迷っています。目的は衣類乾燥よりも、お風呂内の湿気取りのためです!でもフィルターの掃除が大変だったりするみたいで迷っています😂
浴室乾燥機を付けていて良かった!
逆に必要なかった!など
色々な意見をお聞きしたいです( ˆ ˆ )/♡
- あめのひ。(2歳5ヶ月, 4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
ついてますが使っていません(^^)
お風呂の防カビくん使ってますよ!

うはこ
私もお風呂は綺麗に保ちたいですが、浴室乾燥機は付けませんでした😊
防カビ燻煙も入居時にやろうか迷いましたが、結局やりませんでした。
私も毎日スクイージーで水切りしてから水滴を全て拭き取ってます👍🏻
それが一番大切なことだと思います。
毎日、入居した日のようにピカピカにしてます😁
ちなみに、収納棚も付けませんでした。シャンプー類は毎回使用後に脱衣所の棚に戻します。
物を置かないことが一番掃除が簡単です。
入居してまもなく9ヶ月ですが、こんな感じです😋
-
あめのひ。
付けなかったんですね!私も付けない方に気持ちが傾いてきました🤣笑
やっぱり、スクイージー&拭きあげが何よりも大切ですね💡毎日ピカピカだとお風呂はいるときも気持ちがいいですよね!見習いたい!!!
物を置かないって確かに大事!うちも鏡と棚はつけない方向で考えています👌👌でも吊るす収納にしようかなと考えていましたが外に置いておくのもありですね〜!椅子や洗面器などは浴室内ですか?そこも毎回拭きあげされてますか??
9ヶ月経っていてピカピカなんて素晴らしすぎます🥰❤️- 4月18日
-
うはこ
椅子と洗面器も拭いて一旦脱衣所へ出します😊寝る前には浴室に戻すこともあります。
- 4月18日
-
あめのひ。
すごいですね😲❤️そこまでやられてるなんて尊敬しかないです🤦♀️❤️❤️
- 4月18日

micotaro
洗ったあとは水より熱い湯のほうが乾燥はやいのでよいようですよ!
浴室乾燥は以前のマンションについてました。毎日使っていましたよ。
-
あめのひ。
確かに熱い方が乾燥ははやいですよね!でもカビとかはやさないためには室内温度下げた方がいいですよね?🤔やはりお湯の方がいいのでしょうか😱😱😱
- 4月18日

退会ユーザー
浴室乾燥最高ですよ!
雨の日に部屋干しとか梅雨時期洗濯物が乾かないとかそうゆう悩みとかなくなり
部屋に洗濯物だらけとゆう生活感満載のグダグダ感がなくなり
ひとことでゆうと生活の質が上がった気がします。
遅く帰ってきて取り込みが遅いかもとおもう時はあらかじめ浴室乾燥、また花粉の時期も浴室乾燥
もちろんお風呂後に使うとカラッと乾きカビは生えませんが
水や石鹸を使う場所なので完全に生えないわけではないと思います。そこはあまりガチガチに考えない方がいいと思います。
-
あめのひ。
確かに部屋干しするときにはかなり重宝しますよね♡♡でも干すところも足りなさそうなのと、別で除湿機を買うことを検討していて浴室では干さないかもです💦だとしたらいらないですかね💦笑
全く綺麗にというのも難しいですね😂そこは浴室乾燥機には頼らない方がいいのかな。- 4月18日

きなこ⭐︎
浴室乾燥機ついてますが、使ってません😂どんなに喚起していても定期的に分解して掃除しないと浴室乾燥機内のカビがすごいことになります💦
うちは、お風呂上がり全体に水をかけそこからスクイージーで水切りをし、吹上してます!あと、定期的に防カビくんしてます!鏡や蛇口ももちろん吹いてますが、クエン酸パックもやってます!
ただ、娘も小さいですし、絶対綺麗に保ってたい!と思ってもそれは無理なので、無理のない程度にやってます😊
-
あめのひ。
使ってないんですね🤗確かにそこの掃除をこまめにやれる自信がないです😱それなら毎回お風呂後に拭きあげとかする方がいいかも🤔スクイージーは毎回壁や床もやりますか??防カビくんうちも最近始めました!クエン酸パックは初耳です!それはどれくらいの頻度でやっていますか??あとどの部分をパックするのですか?🤔
- 4月18日
-
きなこ⭐︎
我が家は、最後にお風呂入った人が壁床浴槽エプロンなどお風呂全体に水をかけてスクイージーして拭き上げてます😊浴槽内を早く乾かすにはお湯ですが、カビ防止はお水でないと意味ないです!
頻度は適当です🤣3ヶ月やらないときもあれば、1ヶ月くらいでやってるときもあります!鏡や蛇口です!- 4月18日
-
あめのひ。
最後に入った人が担当なんですね👌❤️旦那さんやってくれそうにないので多分毎回私だな、、、泣
ですよね!ですよね!水ですよね!!!水かけてスクイージーして拭きあげがんばります✊✊
鏡や蛇口ですね!それもプラスでやって行こうと思います😍👌- 4月18日

はじめてのママリ🔰
水をかけるより60℃位のお湯のシャワーをかけてスクイージーした方が早く乾きますよ!
浴室乾燥機、天候次第では窓全開にしていますが使っています。
フィルターは埃取りしてたまにカビ取りしてるくらいです。
-
あめのひ。
やっぱり水よりお湯なんですかね💦スクイージーはやった方がいいですね!面倒だけどこまめにやる方が綺麗が保たれるし👏
- 4月18日

ぴぴ
熱いお湯かけてますよ^^
そのあと水気切るやつやってます。あと燻煙材?です。全然生えないですよー!
-
あめのひ。
他の方も言われていますがやっぱりお湯なんですねー💦テレビで最後に水をかけるってやってた気がしてそうしてました😣そしてその後にスクイージーはやはり必須ですね🙏これをしっかりやれば浴室乾燥機いらないかな〜
- 4月18日

mako
うちは浴室乾燥機最初は使っていましたが、電気代高いしフィルターも汚れやすくなりその分カビも生えやすくなるので、いらないなぁと思いました。
毎日お風呂上がりに壁や床の石鹸を洗い流し、スクイージーで水切ってブリッツのセルロースふきんで拭き上げればカビ生えないし水垢も月1回くらい念入りに掃除すればいいくらいでほとんどつかないです。
あと洗剤使うと洗剤残りで隅っこにカビが生えやすくなったり排水口の中もヌルヌル汚れがつきやすいので、お掃除に洗剤は使いません。
防カビくんとかも使いません。
-
あめのひ。
やっぱり電気代かかりますよね💦フィルター掃除も大変そうです💦スクイージーと拭きあげでなんとかなりそうですね!洗剤も使わないのですね🤔防カビも使わないなんて!すごすぎます😍
- 4月18日
-
mako
しかもうちの浴室乾燥機、フィルターは洗えるけれどその奥は分解しないと洗えなくて、壊しても嫌なので一昨年業者呼んで掃除してもらったら、衣類乾燥も暖房も全然効かなくなりました😭
洗剤は使いませんが、セスキ炭酸ソーダ、重曹、過炭酸ナトリウム、クエン酸、アルコールは定期的に使います💡これなら合成洗剤のように泡残りがないので、流す水も少なくて済みます。排水口も毎日洗っていますが、合成洗剤で掃除していた時と重曹で掃除するのとでは、排水口の汚れ方が全然違くて、合成洗剤のせいでヌルヌル汚れを発生させてたんだなぁと思いました😭- 4月18日
-
あめのひ。
えー💦そうなんですか💦効かなくなったら意味無いですね(。•́-ก̀。)
すごい徹底されてますね!!そこまでできるかなぁ😂💦
因みになんですけどお子さんとお風呂のとき浴室寒くないですか?💦💦- 4月18日
-
mako
毎日は軽くこすって流すのがメインなので、簡単にしかやってないです💡セスキとか使うのは週1とか気になった時だけで。
洗剤使わないので子供が一緒にいても安心なので、上がる前に一緒にささっと掃除したりもできるし、おすすめです💡
脱衣所にコンパクトファンヒーターを置いているので、お風呂のお湯を張る時についでにヒーターを付けて、浴室の扉を少し開けてその隙間からヒーターの風を入れて暖めておいています。
脱衣所の方はお風呂に入っている間ヒーターの向きを変えて暖めておく感じです。
浴室内はほっからり床というあまり冷たくならない材質なのもあるのか、これで真冬もしのげました💡- 4月18日
-
mako
あと擦るのは旭化成のズビズバサラッシュという食器洗いクロス、拭き上げはブリッツの厚手のセルロースふきんが最強です✨
食器洗いクロスは軽い水垢なら水だけで軽く擦って落ちるし、ブリッツは本当に吸水力がすごいのと、そもそも乾いている時より濡らした方が吸水力アップなので、濡れても軽く片手で絞ればすぐまた拭き取れるから、タオルが濡れて拭き取りにくいとか何枚も使わないといけないということもなく、1枚で本当にあっという間に拭き上げられます。- 4月18日
-
あめのひ。
なるほどですね💡
子どもにも安心なのはいいですね♡♡
脱衣場にヒーター置いておくと浴室内も脱衣場も暖かくていいですね!検討してみます🙆♀️❤️❤️
たくさんのアドバイスありがとうございました!!- 4月18日
-
あめのひ。
普通のタオルよりもいいんですね!今はタオルで拭いていて濡れたら拭けなくなるのはちょっぴりストレスでした😂確かにふきんって吸収力いいですよね!!
- 4月18日
-
mako
タオル慣れた時の拭き取りストレスすごいわかります😂
私もそういう細かいストレス達を1つずつ突き詰めて商品を探しまくって、やっとストレスなく楽に掃除かつ綺麗を保てる方法に辿りつきました😁
ブリッツ、楽天スーパーセールとかで必ず半額になっていたり安く買えるので、ぜひ見てみてください✨柄もびっくりするくらいたくさん種類があって可愛いです😍
今やキッチンでもリビングでも必須です!子供が飲み物こぼしても、大人かコーヒーこぼしても、ふきんをポンと置けば吸い取ってくれるし、吸い取ったコーヒーも水洗いですぐ落ちて白くなるし、吸水力がすごいので吸い取った後に水道に移動する間もポタポタ垂れまくりとかもないし、本当にストレスフリーになり、こぼされた時のイライラもかなり減りました😁- 4月18日
-
mako
タオル慣れた→タオル濡れた
です💦すみません😣- 4月18日
-
あめのひ。
そんなにいい商品なんですね!!さっそく楽天覗いて見ます🥰❤️便利なものは活用したいです!!
- 4月18日
-
あめのひ。
これですかね??🥰
ふきんなのにこんなに可愛い柄があるなんてワクワクします😍👌- 4月18日
-
mako
はい、これです!!
お風呂のは吸水重視で厚手の可愛くない無地の黄色のやつ使っていますが、キッチンとか各洗面所とかはこの柄のを使っています♪
柄のはスーパーセールで半額の方がお得に買えますが、まだ先なのでとりあえず無地の8枚入りとかの安いので試してみるのもいいと思います♪
厚手のは洗車後の拭き上げにも使っていますが、夫も大絶賛でした👍- 4月18日
-
あめのひ。
なるほど!!私もお風呂には厚手の無地を使ってみたいです♡♡食器拭きや、洗車の拭きあげにもいいなーと見てて思いました☁︎︎⋆。˚✩使ってみて良かったら旦那さんに洗車用にオススメしてみます( ˆ ˆ )/♡
- 4月18日
-
あめのひ。
これって定期的に買い替えてる感じですか?汚れてきたりしたらどうやって綺麗にしてますか?🥰
- 4月18日
-
mako
風呂場のは毎日拭いた後にバスマットとかと一緒に洗濯しちゃっています💡
キッチンのは、拭く度に水洗いや石鹸で洗うだけで綺麗になり、あとは例えば食器洗いなど済んでキッチンを離れる時にレンチンで消毒したりして、1日の終わりには鍋で食器洗い布巾(竹布使っているので)と一緒に過炭酸ナトリウムで煮沸消毒して、完全に乾いてからまた使っています💡洗い替え用に何枚か常備しているので💡
風呂場のは使うのは1日1回なので3ヶ月以上使えていますが、キッチンのは薄く吸水力が落ちたり切れてきたりするので、そしたら洗面台に置いたり雑巾にしたりしています💡どのくらいで替えているかあまり意識していなかったですが、最初は大きいままで食器の水分拭き取るのに使って2週間以上、少し薄くなってきたかなと思ったら半分に切って台拭きにしてまた2週間以上とか使っていると思います💡
乾くのも早く、軽く手絞りでも1日でパリッパリに乾くので、台拭きにしても使い切るまで嫌な臭いとかもしないです。ただ薄くぼろくなったなぁって替える感じです😁- 4月18日
-
あめのひ。
なるほど!使い回していてコスパいいですね♡♡最終的に雑巾にすれば無駄なく使えますね( ˆ ˆ )/♡細かくありがとうございます😊💓💓
- 4月18日
あめのひ。
使ってないんですか😲何のために付けられたんですか??
防カビくんうちも最近始めました😂それ以外に特別な掃除してますか??