発達障害や多動、知的障害、アスペルガー、自閉症などのお子さんを育てている方への質問です。お子さんの症状に気づいた時の経験や診断までの時間について教えてください。
発達障害、多動、知的、アスペルガー、自閉症、もしくはグレーゾーンのお子さんを育てている方に質問です。
何歳の時にどんな言動で気づいたり疑いを持つようになりましたか?
また診断名がついてらっしゃる方は疑い→診断までにどの程度時間がかかりましたか?
二男が多動疑い、グレーゾーンで問題行動も多々みられまして…。
参考にしたく質問させて頂きました!
- 5児目妊娠中のママ(22)(4歳0ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
スマイル☺
朝方にすみませんm(__)m
息子が発達障害の中で、自閉症です。
気づいたのは集団検診がありました。10ヶ月で、呼び掛けに反応がない。ドアの開閉する音、周囲の声で大泣きで、様子を見て1才半の検診で上の継続中であり言語でない、目線が合わせないなど踏まえて療育へいき、2才3ヶ月で、診断する前に児童相談所で、←都道府県によって異なりますが、私の方では児童相談所でIQテストしてその結果を持ち大学病院で診察と聞き取りと息子の行動を観察して3ヶ月後に「自閉症スペクトラム障害」って言われました。いまは、支援学級と普通学級の並行で通っています。
はじめてのママリ
自分で疑いだしたのは2歳ごろで実際に相談したのは3歳半検診の時、診断されたのはその2か月後の3歳8か月の時です。
疑いだしたきっかけは数々の拘りと激しい偏食、つま先歩き、1日中激しいテンション、引き戸の開け閉めの繰り返しなど…よく言われる発達障害の傾向に当てはまる行動が多く見られた事、また、通っていた幼児教室からそれとなく指摘を受けた事などがきっかけです。
今はまだ年齢が低いので自閉症スペクトラムとの診断のみですが、次に受ける検査で多動やアスペルガーなどもう少し詳しい診断がつく予定です。(おそらく多動が強めかと思います)
次男くんなら今年中さんでしょうか?
年長になると割と早い段階で就学に向けて相談などが始まるのでもし、小学校で支援が必要と思われているのなら早めに動くのがおすすめです。
診断してもらうかどうかは支援を受けたいかどうかで変わってくるかと思います。
今は希望者が多く、やはり支援の手は診断があるお子さんから順に…というのが実情です。その辺りも踏まえて通う予定の小学校に一度相談されるのもいいかと思います。
りんご
娘は自閉症スペクトラムです。
正直出産前から疑いはありました。両家とも発達障害の多い家系なので。
そのせいなのかたまたまなのか主人も私も発達障害のお子さんに関わる仕事をしていたこともあり(私が幼児主人が学童)割と早期受診となりました。問題行動も多いですが私や主人が慣れているのであまり危機感はありませんがやはり集団でのことになると家では練習なかなかできないので療育利用を早めにしたかったと言うのもあります。
はじめてのママリ🔰
2歳過ぎくらいの時です。
習い事の先生につま先歩きを指摘され多動症かもしれないね。と言われました。
50分くらい座ってお話を聞くような習い事だったのですが息子だけそれが出来なくてウロウロキャーキャー。
他の子の親の目が気になって仕方なかったので早々に辞めました。笑
つま先歩き、同じ場所でくるくる回る、癇癪、偏食、気付いたら家の外に出ている、チャイルドシートや買い物の子ども乗せるカートなど全力で嫌がりすぐ脱出、店の外に走って出て行くなど…今も大変です。
皆さま同様音にも敏感です。
工事の音や他人の喋り声が耳障りらしくうるさーーい!と叫んでいます…。
療育は1年前から月1いっています。
はじめのころは療育というより面談?で4回くらい、そのあと集団行動での様子を見て頂くのに4回くらい。なので診断まで半年以上かかりましたね。ちなみに自閉症スペクトラムでした。今は色んな障害(と言っていいのかわかりませんが)を含めて自閉症スペクトラムとよぶみたいなので多動強めの自閉症スペクトラムなのだと思います。もちろん他の面でも出来ないことが多く多動だけではないと私自身思っております。
多動、大変ですよね。目が離せず困ってしまいます💔
5児目妊娠中のママ(22)
皆さんありがとうございます😊
やはり皆さんのお話を聞いた上で疑惑が確信に変わり小学校に上がるまでに診断をつけてあげたいと思って役所等に説明して今後早急に動く事に決まりました!
ありがとうございました!
5児目妊娠中のママ(22)
返信ありがとうございます😊
音に敏感なのも判断基準の一部なんですね!!!
四男がめちゃくちゃ音に敏感で音を遮断するヘッドホンを買ったりしていたので初耳で!
やっぱり月日はかかるんですね…。
今から検査、診断してもらっても小学校へ行くまでに間に合うのか不安で😰
今は並行で通えるんですね!
二男は集団生活が難しいと言われてるのですが伸ばせるところを伸ばすには診断を付けない方が為なのか…とか色々考えてしまってて😭
スマイル☺
当時の保健師には、🚪の開閉の音や人の音で反応か気になるねっていわれました。
いまは、🚪の開閉で落ち着きありますが周囲が騒がしい音やテストやっている音、放送の声、
暗いところは、ダメで逃げてしまいます。
でも集団でやってみて伸ばせるところまで伸ばすのがいいと思いますよ。
就学先を見つめた方がいいですよ。
我が家の息子は、テストに教室が難しいので支援級でテストをしていますがこれがいつまでやるのかよっては、中学を迷いはあります。
念のためにIQテストをしてもらい診察名をもらうか別としてやってみるのもアリですよ😣