![マミー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが夜中によく飲み、母乳が足りているか心配。ミルクを足してもう少し寝かせたいが、乳首の痛みもあり。母乳が出やすくなるように頑張っているが、最近は寝ないのでミルクを考えている。他の方の経験やアドバイスを求めています。
入院中から母乳はよく出ていたけど、すごくよく飲む子で
混合で育ててる方っていますか?
生後22日の子を母乳寄りの混合で育てています。
助産師さんからは入院中、本来完母でいける量出てるけど
大食いの子だから、様子見てミルク足す感じかなぁと言われました。
ですがなんとか完母でいけないかな、と思っているのですが、、
まずおっぱいが夜中しか張らないのが気になります💦
そして、日中はおっぱいふにゃふにゃなくらい張ってないことが多く、
そのせいなのか、長時間吸わせても、母乳の出が悪いのか、
全く寝なくて。。。
ここ数日5〜6時間、寝たと思ったら泣いて、の繰り返しです😓
その間もオムツ交換したり、抱っこして寝かしつけたりしてますが
それでもギャン泣きされて、授乳して、、って感じです。
それが続くと最終的に、乳首がひりひりしてくるので
ミルク80mlくらい足して、ようやく寝るか、
それでも少し足りないのか、母乳2〜3分だけ吸って寝ることが多いです。
頻繁に吸わせた方が母乳出やすくなるってネットで見たので、
日中頑張ろうと思ってましたが
最近あまりに寝ないので、さすがにしんどくて😨
特に完母にこだわってるわけでもなく、
ただ単に哺乳瓶洗う手間とか、
ミルク代なくなるなら楽だよなーと思ってるだけなので
もう潔くミルク足していこうかなと思い始めてます…😑
やはりおっぱい張ってないとあまり出ないのでしょうか…?
それともめちゃくちゃよく飲む子だから…?
長くなりましたが
同じような方いますでしょうか😭
もしくは何かアドバイスいただければ幸いです😭
- マミー(2歳2ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント
![りぃ(23)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りぃ(23)
混合で育ててます!
入院中に直母で66g飲めてたので完母でいけると言われたのですが
娘の時に突然母乳がとまり完ミにするのにめちゃくちゃ大変だったので完母でいけても混合のスタンスです!
生後41日の息子です日中は2時間間隔の授乳出おいても「抱っこしろ」要求のギャン泣きで
娘の事も見なきゃなので抱っこ紐でずっと抱っこしてます!
寝たとおもつて置いても30分ほどで起きてまた泣いて抱っこ→授乳→抱っこ→置く→抱っこ
の無限ループです😂
![いくちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いくちゃん
生後22日で5〜6時間も寝っぱなしだとしたら、その間に授乳しないですよね?よく寝ていても4時間以内で、1ヶ月過ぎるまでは脱水が心配なので授乳して下さいって言われました。
よく寝てくれると親としては楽ですが、頻回授乳の方が母乳は多く作られると思うので、4時間以内で頻回にしたら完母いけるんじゃ無いかなーと思います。また正直理由なく泣いてるんじゃ無いか!ってくらい新生児なら泣くんじゃ無いかと思います。
姉たちにはミルクで哺乳瓶だと楽だよって言われましたが、哺乳瓶を洗うとか、荷物が増えるって思ったら最初から完母で楽でした。なので、正直ミルクの作り方よくわからないです。
-
マミー
コメントありがとうございます🙇♀️
脱水なってしまうみたいですね💦
よく寝てるときも4時間以内では授乳するようにしています!😊
やはり頻回授乳の方がたくさん作られますよね💦
そうなんです、洗うのとか結構面倒です😂
完母なら楽ですよね、、
母乳が出てはいるので、まだしばらく出来るだけ母乳で頑張ってみたいなと思います😌- 4月18日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ずっと完母で育ててます🤱🏻
母乳は夜によく作られるので、夜の方が張りやすくなります。
でも日中全く張らないのは、母乳量が少ないかなと思います🤔
入院中はよく出ていたとのことなので、減ったのかもしれませんね💦
頻回授乳は辛くても続けたほうがいいです😖
母乳は、飲んでもらったり搾乳したりして出た分がまた作られます。
出さないと、作る量もどんどん減っていきます💦
ちなみに、しんどいですが夜に何回も授乳した方が母乳量は増えます。
乳首の痛みは、ピアバーユとか、赤ちゃんが舐めてもOKなオイルを塗って、ラップで保護すると治りますよ☺️
・水分1日3リットル。
・冷たい飲み物はとらない。(体を冷やさない)
・毎食お米を食べる。
・湯舟で胸を温める。
・腕を大きくまわして肩、肩甲骨、乳腺をほぐす。
・おっぱいと乳首のマッサージをする。
・授乳前後にそれぞれお白湯を1杯飲む。
・授乳後に少し搾乳する。(赤ちゃんが飲む量より多く出すことで、より多く作られるようにする)
↑は効果ありますよ👍🏻👍🏻
-
マミー
コメントありがとうございます🙇♀️
母乳って夜の方が作られるんですね!!
でもやはり張らなさすぎもやはり減ってきてる可能性ありますよね😓
完母にしたかったら頻回授乳必須ですね💦
ケアには馬油を使ってるのでラップ試してみます🥺!!
たくさん挙げていただいてありがとうございます✨
とにかく色々試してみて頑張ってみます!!!☺️✨- 4月18日
![かな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かな
生後2ヵ月まで混合で育ててました!
直接授乳はせず全て哺乳瓶であげてました(^^)
初乳が終わってから段々と胸が張らなくなってました。
差し乳?と言うそうなんですが、赤ちゃんが飲まないと出ないみたいな状態で胸も張るとしても1日1回程でほぼ母乳パッドも汚れませんでした。
搾乳器で搾乳して冷凍保存で毎度湯煎した物とミルクをあげていて完ミにして今思うとよくそんなめんどくさい事やってたなと自分で思いますw
お母さんが楽な育児が1番いいと思うので私の見解ですが、授乳が頻回になると後々それじゃないと寝ない等になってしまう子もいるのでこだわりがなければミルクの割合を増やしてもいいかと思います!
同じ月齢で完母で育ているママさんは泣くとすぐおっぱいにしてたみたいで授乳回数が頻回になってしまう+赤ちゃんもちょこちょこ飲みだからお腹が膨れず寝ないかすぐ起きる等大変そうです(>_<。)
良く飲む子でもその位の月齢だとミルク代1万行かないと思うのでお金を取るか楽さを取るか…
私は楽さを取ってしまいましたw
ちなみに乳首保護は使ってらっしゃいますか?
ピジョンから出てるのですが500円程で薬局でも売ってます(^^)
乳首がヒリヒリしているのであればそちらも効果的かと思います☻
-
マミー
コメントありがとうございます🙇♀️
差し乳という言葉、私も調べたら出てきたので、これかな?と思ってました🤔
確かに吸ってもらってるときは、ぼたぼた滴れるんですが、それ以外のときは全くです!
搾乳機、私も買ってみたんですけど、おっぱい張ってないときが驚くほど取れなくて😨
そして何より面倒ですよね😂😂
頻回じゃないと寝なくなるのはかなり辛そうです、、
今だけならしばらく頑張るべきかな…と思ったりしてましたが…
これが続くとなるとちょっと心折れるかもです😓笑
そういったご意見もあると、とても気持ちが軽くなります☺️
もうしばらく色々試してみて、ミルクの割合増やしてもいいかなとも思いました✨
ヒリヒリが続くようであれば乳首保護も使ってみます!!
ありがとうございます😭✨- 4月18日
マミー
コメントありがとうございます🙇♀️
突然母乳がとまることもあるんですね😣💦
確かに人に預けたりすることとか考えると、混合がよさそうだなと思います!
なるほど、抱っこ紐は便利ですね💦
わたしもそろそろ挑戦してみます✨
やはり無限ループは避けられないですよね😂😂