
子どもが片付けない時の対応について相談です。どう切り替えたらいいか悩んでいます。
片付けない子どもにイライラします。
いつもおもちゃの片付けをほとんどしないので、夫が怒って大半のおもちゃを隠しました。
やっと少しずつ出してもらって、片付けるようになってきたのですが
先程、おもちゃを散らかしたまま、粘土で遊びたいと。
おもちゃを片付けてからにしようねと言ったのですが、少ししか片付けずだったので
叱って残りはもうまた隠してしまいました。
粘土一緒に遊ぼうよーと誘われてますがどう切り替えたらいいか大人なのにわからず、
片付けなかったから遊ばないよと突き放すのもかわいそうだし
遊んだら遊んだでなあなあになるし、
皆さんはどうしていますか?
- ぴす(4歳9ヶ月, 8歳)
コメント

yuki
わが家は
「1つひとつやりなさい」
と言い続けているので片付けをしなかったら次の遊びはさせないです。
なので、粘土自体やらせません。
その様子だとおもちゃ隠してあるのも分かってるように思うのであまり効果ない気もします💦
わが家はゴミ袋に入れて玄関に持っていき
「寝るまでに片付けないと捨てる」
と言ってます🙋
お子さんが自分で片付けを出来る環境ならば徹底して伝えます😅

aa
片付けよーう!で片付けなかったら、一緒に歌を歌ったり競争にして片付けています😂
それでもやろうとしないなら、片付けしない人は次遊べないよ〜だから片付けしてるお母さんのおもちゃだ〜やった〜!と言ってます😂
そうするとヤダやだ!と焦ってやったりしますよ😂
うちも片付けなかったら次の遊びはさせません!!
-
ぴす
楽しく片付けできれば一番良いですよね😢❤️
やはり片付けないならば次の遊びは無しとしなければなりませんね!
ありがとうございます!- 4月17日
ぴす
それが一番いいですよね😢
隠してるのもわかってると思います。ゴミに捨てる素振りを今度はしてみようと思います。
楽しく子どもと過ごしたいのに、ぐずぐず片付けたくないと言われるとイライラして怒ってしまい自己嫌悪です😢