
新生児の昼夜のリズムについて悩んでいます。昼は3〜4時間おきに授乳しているが、夜は30分〜1時間おきに起きたり授乳している。リズムを整えるべきか悩んでいます。
生後10日ほどの新生児です。昼間は授乳するとすぐ寝て、そのまま3〜4時間は寝ます。放っておいたら多分もっと寝ちゃうので、3時間ごとには起こして授乳してます。が、夜は結構起きることが多いです。30分〜1時間おきに起きたり、3時間だらだら授乳し続けたりです。
昼間に起こすようにして夜寝かせるようにリズム?をつけたほうがいいんですかね?今はまだこんなものでしょうか?
夜寝るリズムを早めに作るほうがいいのか、悩んでます。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

min
今はまだこんなものですよ( •ω•ฅ)
私は出産した翌日から、朝陽は必ず浴びせることだけをして、昼間は泣けばミルク、夜は全然寝ないので毎日昼夜逆転の生活でした。
なので、昼間に一緒に寝て、夜は起きている状態です。
それでも、毎朝必ず朝陽を15分浴びせていたおかげか、1ヶ月半くらいで昼夜逆転は直り、3ヶ月に入る前には勝手に朝、昼、夕寝のリズムがつきました。
新生児の昼夜逆転は、あるあるだと思うので、もし何かリズムがつくことをと思っていたら、朝陽を浴びせるだけでもいいと思います。
昼間の授乳も体重の増えがよければ、今のままでもいいと思いますよ(^^)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
寝てくれる時間があるからいいかなと思う反面、やっぱり夜は寝てほしくて…
明日から朝陽浴びせて、ちょっとずつリズム作っていきたいと思います😆
体重はちょっとずつ増えてます。ありがとうございます😊