
里帰りで悩んでいます。母は病院勤務でコロナリスクが心配。父も不安。産後の体力的に里帰りした方がいいでしょうか?
コロナの影響で里帰りに悩んでいます。
里帰りといっても、今通ってる都内の近くの個人病院で出産予定で実母宅も同じ都内で近所です。近くだし1人目でわからないことだらけなので経験のあるお母さんに頼ろうと思っていました。また、母も面倒見る気満々です。
今悩んでる理由は母が病院に務めているからです。病院ってコロナのリスクめちゃくちゃありますよね…。里帰り期間休んでくれるよう上司と相談しているみたいですが、潜伏期間もあるしほんとに不安です。
父親も不定期に在宅勤務ですし、電車も利用してます。リスクゼロには難しいとは思いますが不安だらけです。
やはり産後の体力的にも里帰りはした方がいいですかね…?
皆さん不安なのは一緒だと思います、、早く終息して欲しいです。
- お豆ママ(3歳4ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
生まれたばかりの子、生まれて何日かの子、3ヶ月や11ヶ月ぐらいの子など小さな子供もコロナにかかっていて怖いですよね...。
小さければ小さいほど助かってないニュースを見ると私は里帰りはしないです😭
体力的には私は絶対里帰りしたほうがいいと思います!が、コロナにかかって子供に万が一のことがあれば耐えられません。
旦那さんが動いてくれる人であれば1人目でも里帰りしない方はたくさんいらっしゃるし、やってけると思うのですがどうでしょう😭
それか里帰り期間お母様がお仕事休めるなら自宅に泊まり込みで来てもらうのはどうですか?
お父様のリスクが減る分実家よりいいのかな?🤔と!
私自身は里帰りして母がいなければ成り立たない状況だったので、なんとも言えないんですが😭
コロナ早く終息してほしいですよね。

くろば
旦那さんの協力は得られそうですか?
得られるのであれば、里帰りはしないです。
1人目よ2人目も里帰りしませんでしたが、なんとかなりました!
まだ現役のお母さまとのことなので、新生児のうちにうつってしまうことを考えながら日々過ごすのはかなりのストレスですし、お里に帰る方がリスキーなのかなと思います。こちらが移す可能性もゼロではないので、大変だとおまいますが、里帰りには頼らない方が賢明かなと感じました!
-
お豆ママ
旦那は今は在宅ですが緊急事態宣言とけてからはどうなるかわからない状態です。協力して貰えるとは思いますが、お恥ずかしいのですが旦那家事全般ほんと手伝ってくれないんですよね。。洗濯も皿洗いもなかなか自主的にはしないというような。(笑)
里帰りしなくても何とかなるというお言葉、心強いです!!お返事ありがとうございます!!- 4月16日
-
くろば
そこは口酸っぱく手伝ってもらうよう伝えましょう😚!ただガミガミ言ってしまうと男の人はしょぼくれてしまうので、あなたがいて助かる!とか〇〇はパパだと機嫌いいね〜とか、疲れますがとにかくおだてて早めにパパになってもらいましょ😚
こんな時だからこそ、パパがいなきゃ無理だった!とか😆
調子乗ってでもやってくれれば、こっちの負担減るんでうま〜く誘導できるといいですね☺️
インスタでさとうさんて方が育児についてすごくためになる事発信されてるので、よかったら産まれるまでに旦那さまと見てみてください☺️- 4月16日

ママリ
里帰りしないほうが感染リスクは低いですよね😫
今からでもご主人に家事全般色々やってもらって出産までの間にご主人育てましょ!!
うちは私が妊娠中、つわりや切迫で寝たきり生活だったので、必然と家事レベル上がりました 笑
ここで家事レベル上げておいたので、産後かなり助かりましたよ〜✨
ご主人も仕事あるし大変だろうけど、こんな状況ですししょうがかいです!どんどんご主人頼っちゃっていいと思います!
何ならお母さんに食事は作ってもらって届けてもらうだけでもだいぶラグだと思いますよ✨ 届けてもらうだけなら感染リスクほぼないと思いますし🤗
お豆ママ
お返事ありがとうございます!ほんと、何かあってから、では遅いですよね。。
ニュースもコロナだらけほんと怖いし嫌になります。
確かに手伝いに来てもらう、というのもありですね。あと少しの期間もうちょっと考えてみますね😢ありがとうございます。