※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りお
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが夜寝付かなくて困っています。寝ぐずりがひどくて、夜中に3時間泣き続けることも。一緒に頑張っている人がいたら励ましのコメントをお願いします。

夜なかなか寝てくれないお子さんいますか?( ; ; )

生後9ヶ月なのですがここ最近寝ぐずりが本当にひどいです。軽く3時間ギャン泣き旦那と抱っこを交換ずつです。

下に置くと目を覚まし覚醒して眠くなってギャン泣きの繰り返しです、、毎日夜が本当に地獄に感じます( ; ; )

同じ方いたら頑張ろう!!と思えるのでコメントお願いします💧💧💧💧💞

コメント

はじめてのママリ🔰

今8ヶ月とちょっとですが、ここ最近寝ぐずりと夜中の覚醒がひどいです(꒦ິ⌑︎꒦ີ)!!突然のことなので対応しきれず、毎日白目向いてます笑
一生続く訳じゃないと分かっていても辛いですよね😭💦💦お互い乗り越えて、あの時は辛かったなー😂って笑える日のために頑張りましょう🥺✨

こっちん

生まれてからずっと夜通し寝たことありません😅
寝かしつけはとにかく授乳授乳授乳って感じで寝付くまでに2時間くらい吸わせ続け、寝付いてからも2時間おきに授乳してます😂

早く1人でぐっすり眠れる日が来てほしいですね😭

きのこ

10ヶ月の完ミなのに5分おきに泣いたり、1時間も持ちません😱朝まで寝たこともないし、1時間ぶっ通しで寝るのですら奇跡レベルです😭

わはは母

赤ちゃんは自分の成長に必要な1日のカロリーをわかっているので、日中の授乳や離乳食が足りなければそのしわよせが夜にやってくる傾向にあります😣


夜泣きが多い、寝てもすぐ起きる、背中スイッチが敏感、眠いのになかなか寝つけない様子、、などなどがあれば、対策としては

・日中の授乳回数を増やす
・離乳食の回数、量を増やす→2回食であれば、もう3回食に
・離乳食の内容をしっかりカロリー、エネルギーのあるものにする→日本はほぼ水のおかゆ、野菜中心などヘルシーすぎるので成長期の赤ちゃんには低カロリーすぎるそう。たまご肉、魚、米、パン、たんぱく質、カロリーやエネルギーのあるものもしっかりと🙆
・お母さんが母乳過多じゃないかチェックしてみる→赤ちゃんのぐずりや夜泣きにつながりますので、そうであれば改善したほうがいいです。ちょっと理系な育児 母乳過多で検索してみてください🙆


うちの次男も、普段はよく寝るのですが、離乳食を一回すっとばしたときと、乳首が切れて日中片方授乳できなかったときは、決まって夜泣きがすさまじかったです😰

上の対策試してみて、おさまったかたもたくさんおられましたので、ぜひ試してみてください😊

  • わはは母

    わはは母

    あ、すみません、書き忘れました💧
    授乳回数を増やす→授乳後半にでる母乳のほうが高脂肪なので、なるべく片乳長い時間あげたほうかいいです🙆
    添い乳だと赤ちゃんも長く飲んでくれるしお母さんも楽なのでおすすめです😊

    • 4月16日
deleted user

うちも9ヵ月付近から寝ぐずり、覚醒が多くなり、昨日は夜中に同じく3時間抱っこして置いて泣かれてを繰り返しましたー😭😭
早くこの時期終わりますように。。😢

ひじきちゃん

うちも朝まで寝たことないですよー!そして、最近動けるので楽しいのか寝室に連れてきたら一時間ほどベッドの上を徘徊して遊んで
勝手に疲れてバタンと寝るようになりました(笑)それ以外は夜の寝かしつけはおっぱいで寝かせています…
なんとなくなのですが、8ヶ月くらいのときに昼間に授乳をほとんどしなくてもいけていたのですが逆に夜の眠りが浅くなってしまって…
お昼寝のときにおっぱい飲ませて寝かせるようにしたら夜激しくグズグズ言って起きることはなくなりました!