※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
min
妊活

排卵日が不明な状況で移植を迷っています。同様の経験をされた方、いらっしゃいますか?

自然周期またはクロミッド等の排卵誘発で融解胚盤胞移植をされた方にお伺いしたいです。
 レトロゾールを服用していて、13日目に15~16mm、14日目は休診日、15日目の午後受診して排卵済みでした。
 排卵検査薬が14日目の朝陽性で、15日目の朝は陰性でした。14日の夜に腹痛がありましたが、排卵痛かとうかは分かりません。
 
 移植日ですが、14日目が排卵だとすると5日目が日曜日の為移植は中止。
 排卵が15日の午前中と仮定して、月曜日に移植は行えると話がありました。
 ホルモン補充ではないと排卵日の特定が難しいこともあるかと思うのですが…
 どっちで排卵したかなぁという状況で、移植をされた方はいますか?私としては、移植したい気持ちが強いのですが、迷っています。

コメント

前向きに🎵は無理っぽい

ホルモン補充の場合は、そもそも卵胞が育ちませんので、排卵日もありません。
薬で排卵と同じ状況を作るようにするわけですが、薬の効果がどの程度作用するか分かりませんので、完全に排卵日を特定することはできません。
あまり排卵日の特定にこだわらなくてもいいのでは?と思います。
私なら月曜日に移植しますね。

  • min

    min

    ありがとうございます。
    採卵後5日目の胚盤胞なので、排卵5日目がベストと聞いていたので、1日の違いが不安でした。
     重要なのは内膜の厚さかなぁとも思います。月曜に移植をお願いしようと思います。

    • 4月16日
  • 前向きに🎵は無理っぽい

    前向きに🎵は無理っぽい

    排卵何日目に移植するというのも、実は個人差があるんですよ。
    着床の窓といって、それぞれ人によって違うんだそうです。

    みんさんにとって、ベストなタイミングでありますように!
    頑張ってください♪

    • 4月16日