
産後2泊3日実母が手伝いに来てくれてますが、旦那が自分のペースを崩さ…
産後2泊3日実母が手伝いに来てくれてますが、旦那が自分のペースを崩されるのが嫌でそれが態度と言動に出ています。
そして実母がものすごく気を使ってます。
挙げ句の果てには旦那がLINEで15時にお義母さんもお風呂入れるなら今入ってもらってと。
掃除が趣味なので(掃除してくれて羨ましいですとかは言わないでいただきたいです。これはこれで悩んでますので😭)お風呂掃除の時間が旦那の中で決まっていて、母がいると全ての家事が遅れて寝る時間が遅くなるから、色々やってくれてる母に遠回しに色々強要しています。
ご飯食べ終わってないのにお風呂先どうぞ(早く入れの意味)一応ゆっくりしてくださいねとは言ってますが早く入って欲しいと言うのが雰囲気で母に伝わってます。
そして母は食べてすぐ入る始末。
旦那がいない時母に謝りました。そして母も遠回しにでも私に伝わるように態度に出すのは人としてどうかと思うよ?まあ仕方ないね😅家建てたからもっと来れると思ったけど、ペース乱されるのが嫌なら来ない方がいいわね☺️くるとしてもホテルに泊まるわね。と言われました😅
↑これを旦那に伝えようと思いますが皆さんならどう伝えますか?そしてこういう旦那さんをお持ちの方(あまりいないと思いますが💦)注意したらこれから先変わりますかね?
旦那の母親(私からしたら姑)は鍵が空いてたら自分の家みたいに勝手に入ってくるのに。
- はじめてのママリ🔰ん(4歳10ヶ月)
コメント

ひーこ1011
人のこと考えられず自分のペース押し付ける人は注意しても変わらない気がします😓
うちの同居の義母も同じです!!!
向こうがどんなにイライラして態度にこっちが鈍くて気づかぬふりで貫いていく以外方法がない状態です😭
うちの旦那もそういうとこあります。

たけ
義親が泊まりに来て嬉しい人ってこの世にいないに等しいと思うのですが、義親が泊まりに来ると誰だってペースが崩れるし、気使うけどそれでもそれを態度に出すのはよろしくないですよね😂
産後の手伝いしに来てくれてるのなら、自分のペースが崩れてもこの間だけは我慢してもらいたいですね😂
ペース乱されるのが嫌なら来ない方がいいわねってお母さんの言葉、胸が痛いです😢
心のなかでは邪魔くせー!って思っても、大人なら表向きだけでもいいからしっかりとした態度で接してもらいたいです😂

ジェニー
日ごろ泊まりに来るのが嫌なのはわかりますが、
今は産後ですからねー❗️
誰の子ども産んだと思ってるんだよ。
はじめてのママリ🔰ん
変わりませんか😅私が合わせるのがあまり苦ではないのでそれも悪いんでしょうね💦
なるほど、こちらが察して旦那がイライラしないようにするのは逆効果かもですね😅
ひーこ1011
子供が生まれたら自分の思う通りの時間になんて動けないです。
うちの旦那もそれでかなりイライラしてましたが、最近ようやく諦めるようになりました!
義母はまだダメですが😅
なので、こちらがあまり頑張り過ぎない方が良いと思います!