![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の息子の言葉が遅く、発達障害の可能性もあるが自閉症かは不明。言語聴覚士とのリハビリで少しずつ言葉が増える可能性はあるでしょうか。
3歳の息子のことなのですが、言葉がとても遅く、単語が本当少ししか出ていません。
保健師さんに相談し、発達障害の病院へ行き検査をしましたが、はっきり自閉症とは判断できないとのことでした。
少しでも言葉が出るように言語聴覚士さんとのリハビリにも行っているのですが、その人もうーんという感じで発達はゆっくりなのには違いないけど、はっきり分からないと言われています💦
その方は何かこちらが質問しても曖昧な返事が多く、しまいには2年目なので色々まだ分からなくてと言われてしまい…
少し頼りなくて心配なのですが、言語聴覚士さんとのリハビリへ行くことで少しずつ言葉が増えてきたりするものなのでしょうか?💦
- ママリ
コメント
![もな💅🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もな💅🏻
環境によっては言葉が突然でてきたりしますよ👏
息子は早生まれで3歳検診で自分の名前すら言えずに保健師さんにいろいろ言われましたが、幼稚園行きだしてあっという間に文章やら名前やらぺらぺらになりました。
お母さんが心配なことがいちばんよくないので、しかるべき場所に行って指導をうけるのはいいことだと思います!
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
娘が早生まれで言葉が遅めです。単語の理解はしているので様子見でしたが最近自閉症スペクトラムの診断がおりました。娘は他にも色々あったので。私自身は保育士をしていますが、言葉に関しては急に出てくることは多いと思います特に言語聴覚士さんが教えてくれるのなら特に。
-
ママリ
そうなんですね💦
差し支えなければ、言葉が遅いほかにどのような症状がありましたか?
保育士さんなんですね!
今コロナの影響でお休みですが幼稚園にも通い始めるので、刺激になって言葉が出てきてくれることを祈るばかりです。
ありがとうございます😊- 4月16日
-
りんご
1番私が困っているのは突発的な危険行動です。猫がの塀に登れば自分も登ろうとする。夏に中高生が海に飛び込めば自分も飛び込もうとする。棚の高い所に欲しいものがあれば登る。
そんなに困ってはいないけど症状と思われるのはこだわりの強さです。衣替えシーズン新しい服や久々の服を着るのは一苦労です。数日着てしまえばある程度慣れます。なので服は数枚だけ買ってワンシーズンヘビーローテーションします。今日着ていた服はもう10日ぐらい朝着て夜脱いで洗濯して朝乾いたものをまた着てとしています。たたむ手間もはぶけるし、服もいらないので楽です🤣
あとはルーティン重視です。規則正しい生活と思えばめちゃくちゃ良い子です🤣- 4月16日
![ぽてと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽてと
2歳9ヶ月でやっとママが言えるようになり3歳2ヶ月で受けた発達検査は言語1歳9ヶ月と結果が出ました。
ちょうどその頃幼稚園に行きはじめたら喋りはじめました!発達検査から3ヶ月しか経っていませんが4.5文語を話し毎日新しい成長を見せてくれます。まだまだ同い年の子と比べると遅いですが言語以外に気になるところがなければ遅いだけなのかな?と思いますが親として本当に心配ですよね😭
集団療育、言語療育にうちは通っていますがそちらよりも幼稚園効果な気がします!
ママリ
うちも早生まれです💦
もちろん名前も言えず、このまましゃべれないのかなと悩むくらい言葉が出てきません😵💦
もなさんの息子さんは3歳の時は単語は結構出ていましたか?
そうですよね!
引き続きリハビリは通おうと思います!