※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りちゅー
妊娠・出産

受精日、排卵日の特定についてお聞きです。出産予定日が11月5日で、受精日は2月13日、体温が下がったのは14日。タイミングは10日、14日、17日。産み分け的には、性別が気になります。

受精日、排卵日の特定についてお聞きしたいです。
出産予定日が11月5日で確定しました。
逆算すると受精日(2w)が2月13日になります。
基礎体温を測っていたのですが、体温がガクッと下がったのは翌日の2月14日でした。

1日の誤差ですが、どちらのタイミングで妊娠したのか気になっています。

タイミングをとったのは、10日、14日、17日です。

産み分け的には、13日であれば女の子。
14日であれば男の子かな?と楽しみにしてます(*´ω`*)

コメント

deleted user

微妙ですね🤔

13排卵、14受精で赤ちゃんの大きさに多少の誤差があったのか、もしくは10の行為で授かったか💭

必ずしも最低体温日が排卵日というわけではないので、とあるサイトによれば、
最低体温日前日5%、当日22%、翌日40%、翌々日25%というデータがあります◎

あとは、1日の誤差とは言えど、卵子や精子の寿命や受精可能時間を考慮すると、
例えば確実に13が排卵だったとして14の夜の行為だとしたらやはり10なのかな?とも思います🤨

  • りちゅー

    りちゅー

    回答ありがとうございます。
    最終生理日からの計算のまま予定日の修正はありませんでした🤔医師は、最低低温の日の可能性が高いと言っていたのですが、必ずしも最低体温の日が排卵日というわけではないんですね。やはり10日で授かった可能性がありそうですね。

    • 4月16日