
育児短時間勤務で月給が減るのは自己中心的でしょうか?
来月から育児短時間勤務で復帰するのですが、
時間が産休前より二時間短くなるのに仕事量が全く変わらず、でも時間は短くなるというので基本給から二時間分引かれた月給になると言われました。
元々余裕のある仕事量じゃなかったため、終わらないのはわかっています。
お迎えの時間があるので残業も出来ないため、やりきれなかった仕事は可能な限り持ち帰るしかありません。
仕事量を減らす(状況としてはあまり現実的ではありません)か、給料を少しでも上げてもらいたい。
上司からは、やはり時間が短くなるため給料は変えられないかもしれない、と迷惑そうに言われてしまいました。
このような希望をするのはわがままでしょうか?
- ゆーちゃん(6歳)
コメント

むちむちのゴニョゴニョ
わがままじゃないと思いますが
現実はそんなうまく上司の判断だけで給料の上下は、できないのではないでしょうか。。
仕事量は、相談して人手を増やしてもらうべきだと思いました!!
家事も育児もして家で仕事もって、絶対しんどいです😖!!

ぷー
気持ちは凄くわかりますが、現実的に難しいと思います。
今後子供の熱等で欠席早退で迷惑をかけることを考えると仕方のないことなのかなと…
私も育休明けで時短勤務しています。業務量も多いのに給料も少なくなり最初は不満に思っていました。しかし、子供の熱で欠席早退を繰り返し周りに迷惑をかけるようになってからは給料が少ない等の不満はなくなりました😅
逆に給料少ないから休みやすいとも言えます。これが給料はフルタイムの人と同等で、でも欠席早退が多いとなると申し訳ないです💦
-
ゆーちゃん
確かに休みやすいかもしれないですね…
でもわたしの職種の場合、休んでも迷惑かかるのって自分だけなんです。他の人は違う職種なのでほとんど影響なく。
だからやりきれない仕事もかわりに頼める人もいなくて💦
それでもやれというなら給料を上げてほしい、それが無理なら仕事内容を変えてほしいと思ってます💦
こんなことほんとは言いたくないんですけどね😭- 4月16日
ゆーちゃん
無理なものは無理!と言っておかないと、どうして終わらないの?と言われても困ると思って交渉中です💦
仕事量をなんとかしてもらえたら一番いいのですが、なかなか難しそうです😭
しんどいんですよね😭
むちむちのゴニョゴニョ
それは交渉するのありだと思います!!
家まで持ち込むとか考えられません😢
ただでさえ家でいっぱい家事や子育てという仕事をこなしているのに😂
しんどいというか、ゆーちゃんさんが倒れてしまうのではないか?💦という心配がきました💦💦
ゆーちゃん
心配ありがとうございます😣✨
わたしも不安でいっぱいです💦
やること多いですよね。
保育園預けても、毎日用意するものや書くもの、洗濯、たくさんありますし😢
持ち帰り仕事はしたくないです!
むちむちのゴニョゴニョ
ほんとそうです!
納得してもらえるよう願っています😭
でなきゃ、上司がその状況をやってみんかい!!って言いたくなります!💦