
幼稚園での子供の様子にイライラしています。朝の支度や帰りの様子が大変で、子供の無視や落ち着きのなさに悩んでいます。息子に対する気持ちと自分へのイライラが続いています。
幼稚園が始まってからも日イライラがとまりません。
朝ごはんも動いて食べさせるの大変だし、支度も動き回り着替えさせるの大変だし、帰り一緒になった一つ下の女こ子を押したりするし。
帰ってからも幼稚園の話全然してくれないし、無視するし!トイレのウォッシャブルでトイレ中ビシャビシャにするし。おやつ食べたのに「もっと」と泣くし。
頑張っているのも分かるんです。頑張って幼稚園へ行ってるし、私に怒られながらも準備したりしています。
でも、可愛げがないというか、無視するのホントにムカつくし!落ち着き無さすぎるし!息子がもっと普通にしてくれていたら私も楽なのに。
もう毎日イライラ。元気に明るく全てを受け止めてあげようと思うけどイライラが止まらない。
さっき、「僕いると、ママは疲れちゃうの?」て真顔で聞かれました😢
ホントに最低の母親です。
- いち

28sai🎋
お母さんがイライライライラするから子供も落ち着きがなくなるんだと思いますよ(^^) 一度態度を変えてみてはどうですか?悪循環な気がします。

ゆうまま
すごーーーく、わかります😣
綺麗事ではないですよね💦
怒らないようにしようって思ったのにその数分後には怒ってるし、怒らないように頑張ってるのに、怒らせないで!って言ったりもしたことあります。
幼稚園行く前にだいたい怒って着替えて出る感じで、怒らずに出れる日は少なく、でも時間が決まってるから遅れるわけにも行かないから、最後怒って出るしかなくて、だから前もって早めにやろうとするのに、それを察してわざと遅くしようとするし…。
今日から休園になったので、当分それもありませんが…。
子育ては子供によって違うから、そこまで大変じゃない子育てもあるし、大変すぎる子育てもあると思います。
今、読んでる本にはそこまで大変じゃない子育てしかしたことない人には大変さはわからないって書いてあります。
そこまで大変じゃない子育てをした人は、大変な子育てをしてる人もいて、それは子供の性格で違うと言うことをわかってほしいって書いてあって、すごく救われたところです‼️
いちさんが悪いわけじゃないです!みんなちゃんと子育てしよう!子供のこと考えて子育てしてるのには変わりないです。
私は子供大好きだし、幼稚園の先生もしてましたが、でも子育て、逃げたいくらい大変でしんどいし、子供に怒鳴りちらしたりしてます。自己嫌悪に落ちることもたくさんあります。でも、一生懸命やってます!
どんなに怒っても、怒鳴り散らしても、毎日必ずたくさん抱きしめて大好きって言うことだけはやってます!
だからかはわかりませんが、一番怖いのはママ、でも、一番大好きなのもママって言ってくれます!!
もし、いちさんが抱きしめたり大好きってあまり言ってなかったら、それを増やせばいいと思います。
子育ては子供によって違うし、綺麗事ではないです!!
熱くなってすみません💦でも、どうしても伝えたくて😣
-
いち
ありがとうございます😄
涙出ちゃいましたよ
共感してもらえて嬉しいです。旦那に愚痴っても綺麗事で返されるので旦那へのイライラもたまっています
私が怒ってばかりいると、息子の笑顔が消えてしまい、毎日反省して「ごめんね」って謝って抱き締めています。
ですが、朝になるとまたおふざけが始まりイライラも限界に💦の悪循環。
もう少しだけ良い子にしてくれたらなぁ。幼稚園の話も少しくらいしてくれればいいのになぁ。
ふざけてまくって笑ってるか、怒られて暗い顔かって極端。ちょうどよく楽しく生活したいです。
でも、明日こそは息子に怒らずに一日を過ごしたいです😁
たぶん無理ですが…- 4月15日
-
ゆうまま
わかってくれないことが辛いですよね😣
寝てる時が一番かわいいって思ってしまうし、寝顔見て、ごめんねーって涙したことも何回もあります!
何もなかったかのように、おふざけするのとか、ほんとに腹が立ちますよね💦
さっき怒ったのなんだった??ってなります。
優しく言っても、普通に言っても、怒っても、怒鳴っても、ダメ…。どうしたらいいの??って何回思ったか、何回泣いたかって感じです。
たぶん、わかる人にはわかるけど、わからない人にはわからないことだと思います。
私は息子の通ってる幼稚園の先生方がみんな肯定的に捉えてくれ、前向きに話をしてくれ、共感してくれて、すごく、助かってますし、旦那もやっとわかってくれるようになり、自分の遺伝だからごめんとか言ってくれるようになり、救われることもたくさんありますが、それでも悩み、涙し、しんどいと日々思ってます。
ママも1人の人間だから、ありのままでいいと思います!
愛情さえ、子供に伝わってれば大丈夫だと思います。
いちさんの投稿で自分だけじゃないんだと思って、私が励まされました。
また、明日からも頑張ります!- 4月15日
コメント