![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人の妊娠中からの不倫がきっかけで離婚を考えています。臨月の時から…
主人の妊娠中からの不倫がきっかけで離婚を考えています。
臨月の時から不倫されていました
本当に最低だと思います
不倫相手は主人が既婚者ということを知らず、普通にお付き合いしているつもりだったそうです
そこがまた最低だと思います。
出張といって県外の方と不倫をしていたため、相手の方も遠距離恋愛だからそんなに会えなくても怪しむことはなかったそうです
そして里帰りが終わり自宅に戻り生活を初めて2ヶ月ほどで不倫がバレる形になりました
子供の1ヶ月の誕生日にディズニーランドにいってました
野球観戦、動物園や遊園地にもいっていました
こっちが毎日眠れず乳飲み子をかかえているときにです
子供がこの世に生まれきてくれて必死に成長してくれているときにです
本当に怒りで震え頭がおかしくなるかと思いました
そして、証拠をつきつけて問いただしたところ最初は必死に聞くに耐え難い言い訳をしていたのですが、私もあまりの怒り発狂し更に問いただすと認めました。
その際に私に向かってその方のことを勝手に僕が好きになっただけだから、この子は悪くないからみたいなことを言ってきました。
私のことも好きだけど相手のことも好きみたいなことも言ってきました。
しかし不倫とはこうゆうことだと、何も知らない相手をこんなことに巻き込んだのも全部お前だと、相手の方にも電話をさせました。
それから毎日のように実家に謝りにきました。
不倫相手の女性とは別れました。
少しの間別居した後、子供がまだ生後3ヶ月で小さかったこと、そしてわたしにはまだ主人に気持ちがありました。
何よりあまりの主人の裏切りに対して本当に気持ちがついていきませんでした。
離婚はいつでもできるのだから自分の限界まで頑張ろうと決めました。
そして再構築に向けて頑張ると決めました。
主人には、再構築をするにあたっての契約書を書かせました。
自分と子供を裏切った人との想像以上に本当に辛かったです。
食事も喉を通らず、母乳もでなくなってしまいました。
そして不倫発覚からたった4ヶ月の間にもまだばれていなかったことや、新たに嘘をついたり毎週のように何かあり、その度に話し合いましたが、そんなことが続きすぎてもう怒ることにさえも疲れ、諦めはじめた私は、もう勝手してください、私も勝手にしますというスタンスに変えました。
普通に話もするし、ただ子供の親としてだけいよう子供のことは二人で協力できることはしようと。
これで勝手にするのであればもうこの人は終わりだなと思いました。
ですが、その時はもう一度チャンスをください。それでも一緒にいれるならそれでいいと彼を言いました。
不倫された当初〜まだ主人に気持ちがありそれがもう本当に辛く、ふとした瞬間にフラッシュバック、どうしようもなく不安定になってしまい異常に泣いてしまうこともよくありました。
こんな不安定になってしまうことに子供にも本当に申し訳なく、、
次第に主人に対する気持ちも薄れていきました
というか、あんなに考えられない酷いことをしておいて必死に更生する姿を見せることができない主人に薄れるしかなかったのだと思います
ただ救いとしては子供のことは本当に可愛がります。
世の中は父親が子供の面倒を積極的にみることを褒める傾向がありますが、私は当たり前だと思います。我が子なのですから。そして彼は我が子に対しても本当にひどい裏切り行為をした身なのですから。子供と生活できていること、そばにいれることに感謝すべき立場なのです。
そしてそれからどんどん主人にたいする気持ちがなくなっていた私は週末一緒に過ごすことも嫌になりました
あまりにも非道徳的な行動をする主人に対して普通に仲良くなんてできないのです。
(再構築中は問題がない時は仲良くしている時もありました。仲良くするよう心掛けていました。再構築すると決めたのですからこちらにも努力が必要です。何よりその時はまだ主人に対する気持ちもありました)
そんな空気感の中に休みに一日中子供がいるのもかわいそうです。
なので主人には、出掛けていいよと言って無理やり出掛けさせるような感じになっていました
主人は家族で出かけたいと言っていましたが、コロナが流行り始めていたこともあったので断っていました。
夜は帰ってきたらご飯は作りますと伝えていましたが、帰ってこないこともしばしば、帰りずらかったそうです
最近ではコロナも流行っているというのにわざわざ都会に飲みにいったりしていました
その日も出かける前に人混みには行かないでと伝えました
一緒に生活するかわりに子供のことを一番に、子供のことも協力する、ちゃんとすると決めたはず。
自分は子供を想っている、離婚したくないと言う割にわざわざこんな時に我が子に危険が及ぶかもしれない行為をする
考えられません
それから私と子供は半月ほど実家に帰っていました。
そして今離婚にむけて別居中です。
主人は今も離婚したくないといいます。
子供と離れたくない
私のことも好きだと
言っているそうです。
でも結局その場だけなんだと思います。
そう思っていたとしても行動できなければ意味がないのです。
結局自分が強い、自分が勝つんです。我慢できないんです。
あんなことをしておきながら、周りの人みんなが悲しんでみんなを傷つけているのにも関わらず変わることができない彼、いま変わらないでいつ変わるの?と疑問で仕方がないです。
ですが、正直ここまでのことをされておいても離婚ってそう簡単に決めれないです。
この決断で子供に父親がいなくなってしまうこと。
少なからずこの先の人生で父親がいないことで寂しい思いをしたり、悲しい思いをすることがでてきてしまうと思うんです。
この1ヶ月くらい会っていないのに、この間の一歳のお誕生日にほんの子供にプレゼントをもってきたのですが、主人の顔を見るととっても嬉しそうに笑って駆け寄って行きます。切ないです
こんなに最低な旦那でもこの子にとっては父親なんだよなぁと思ったり、
でもこの子のために自分の不定を挽回するような努力が出来なかった人が父親のほうが不幸ではないのか
本当に毎日いろいろな気持ちになりかんがえるのですが、やはり離婚するしかないかなぁと思います。
ただ普通の結婚生活、家族生活をしたかっただけなんです。
結婚生活が始まる前から裏切られていたなんて本当になんで私が、この子がこんな目に合わなきゃいけないのと悔しくてたまりません
でもそんな人を選んだのは私なんですよね
息子にも本当に本当に申し訳ないです
私の両親や家族にも心配ばかりかけてしまい本当に申し訳ないです
そして離婚する場合は息子のためにできる限りのことをしたいと思っています。
示談ですますのではなく、話し合いでだったとしても公正証書を作成したり、場合によっては弁護士さんにお願いしようと考えています。
正直何をどうするのがベストなのかわかりません、、
皆様のご意見やお力添えを頂けたらと思っております。
- はじめてのママリ🔰(5歳10ヶ月)
コメント
![早産児3人のmamaになったよ!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
早産児3人のmamaになったよ!
至極真っ当な考えだと思います。全体的に筋が通っているしお気持ち察します。
臨月の大変な時から床上げの期間って、女にとってすっごく身体的、精神的にまいってしまう時期に何してんの…って思います。
よく、離婚すると「子供から父親を奪ってしまう」という考えをするのですか、日本特有の単独親権だからですね。。離婚後も定期的に関わりを持つことで父親を奪うということにはならないのでは無いでしょうか??
子供にとって1番そばにいるお母さんの笑顔が何より大事なのでは?と思います😢
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ママリさんの心身のためにも離婚していいと思います。今の現状、すごく苦しいですよね。お子さんが喜んで駆け寄る姿、想像するだけでも胸が痛くなりました。それもこれもすべて中途半端な行動をしてきたご主人のせいだと思います。離婚してもう会わないのがいいのかなと思います。まだ1歳ですし会わなければ記憶からも消えます。会わせてしまえば、その姿を見たママリさんが苦しい思いをするのかなと。お子さん大きくなるとお子さん自身がバイバイの時間も辛いでしょうし。
文章を読んで、ママリさんはすごく頑張ったし努力したと思います。本当は頑張らないといけないのはご主人です。読んでいて本当に苦しくなりました。もうママリさんを解放してあげて、とこちらが思うほどです。
-
はじめてのママリ🔰
親身になってご意見くださって本当にありがとうございます。感謝致します。
ハナさん含め皆さんがこんなにも親身になって考えてくださって救われた反面、一番支えて欲しかったはずの夫がこんな感じの人間であることに余計がっかりしました。
最初はそんなことなかったのですが、いつの間にか息子が主人にみせる笑顔やパパと呼ぶのをきくと胸が痛くなってしまうようになってしまいました。
ハナさんが言われる酔いにこれまでどうせ離婚してしまうのなら物心がつく前にしてしまったほうがいいのではと考えていました。
貴重なご意見ありがとうございました。
自分でも答えはでている気はしますが、離婚するにしても息子のため、そして自分のために後悔のないようよく考え決断したいと思います。- 4月15日
![a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a
最後まで読ませていただきました。
辛かったですね。涙が出てきました。
最初の方は丸っきり東出みたいで腹が立ちました。
正直旦那さんが別れたくないと言っても好きが無いのに一緒に居なくていいと思います。
子供は敏感です。すぐに察します。
子供を育てる中で環境雰囲気は大事だよと言われました
確かにな。と思いました。
私ははじめてのママリさんの精神が安定するほうがいいと思います
旦那さんは自分が悪いのにそれをあまり自覚してないのかなって思ってしまいます。
やられた方は一生忘れないのにやった方はすぐ忘れるなんて許せません。
-
はじめてのママリ🔰
親身になってくださって本当にありがとうございます。感謝致します。
本当にデジャヴすぎてテレビで東出が出てくるたびにすごく嫌な気持ちになります。
本当にuruさんの言われる通り子供はきっと赤ちゃんながらに察していますよね
離婚を本気で考えだしたのも本当に子供の環境を考えてのことでした。この子のことを考えると離婚できないと思っていましたが逆にこの子のことを考えるからこそ離婚するべきなのではとは思いました。
本当に世の中人を裏切ったり傷つけたりする人はやったことはすぐ忘れ、自分自分の方が多いんだと思います。- 4月15日
![haru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
haru
読んでいて切なくなりました。主さんの気持ち、伝わってきました。人ってそんな簡単には変われないんですよね。努力すると言っていても、旦那さんにとって不倫は過ぎ去った事で、償うとか旦那さんなりにやっているのかもしれませんが、主さんが納得されていない状態、これからも変わる見込みは無いかもしれません。というか、どれだけの努力をしても主さんの気持ちがもう許せない、受け入れることが出来ない状態なのかなぁと感じます。
結局は不倫での再構築はされた側が許せるかどうかにかかっていると思うんですよね。
こればかりは、気持ちの問題なのでなんとも言えません。
主さんの気持ちがこれからどう変わるか、変わらないかでもどれも間違っている感情では無いと思います。
どうかご自身を責めずに…
アドバイスなどは上手く言えませんが、主さんがどんな決断をしても、強くやっていけると思います。簡単にはいかないと思いますが、息子さんを思う気持ちの強さを見て、私はそう感じました。
応援しています。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。感謝致します。
本当に人って変わらないし、変えようと思って他人が変えれるものではないのだと改めて思いました。
そうなんです。主人はやり直したくて頑張っているつもりなんです。自分はこの状況でをよくするためにどうしたらいいのか聞いてきたりもしていたのですが、普通に嘘をつかず、人として常識的に守ることを守ってくれればいいのです。それでも結局我慢ができずに嘘をついたりする彼のことをもう理解できなくなりました。
そして最後文面、本当に勇気づけられました。
ありがとうございます。
これから息子のために、自分のために強くありたいと思います。- 4月15日
![Kotori](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Kotori
ほんとにお辛い経験をされましたね。
命がけで産んで育ててる時に寄り添えない相手と、裏切った人と、今後何十年も過ごすのは無理でしょう。
浮気は繰り返しますし。
距離を置いて、お金はもらって、子供は大事にしてくれるなら父親はいた方が良いです💪うまく相手を利用できるように立ち向かってくださいね🙏
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。感謝致します。
そうですよね。
いずれまた同じ過ちを繰り返した時に、もう息子が物心がついていたら、、と想像するだけで怖いです。
本当に息子のためにも、主人には親としての最低限の責任を果たしてもらいたいと思っていますし、いい加減な扱いをされた分利用させてもらうつもりです。
立ち向かいます💪- 4月15日
-
Kotori
母ちゃんカッコいい!
やっぱり旦那さんに裏切られても一緒に添い遂げるとかはナンセンスすぎます。
頑張って息子さん共々しあわせになってください。- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
本当にありがとうございます!
息子と共に幸せになれるよう頑張ります!
minoringoさんの幸せも願っています🌸- 4月15日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
辛い思いをされましたね。
もう答えが出てるような気もしますが、、
修復しようとしたけれども、相手が変わらないのであればはじめてのママリさんが受け入れるしかないと思います。
申し訳ないですが、文章を読んでいる限りはご主人ご本人が反省しない限り直らないかと。。
お子さんのためを思ったり、何がベストか分からない状態で答えはださない方がいいかなと思います。
ご家族が心配してるので、早く決めなきゃと思ったりしてるのであればそれは関係ないです。
別居を維持できるなら、それでもいいですし
別居の期間を設けてそれまでに離婚したくないなら私の気持ちを変えてみろという猶予を与えてそれから判断でもいいと思います。
離婚をはじめてのママリさんの中で固まってて、お子さんのことだけを思うなら離婚してもいいと思います。
パパはいなくなるわけではないですし、ママが笑って過ごせるほうが息子さんにとってもいいと思います。
すぐに結果を出さなくてもいいと思いますよ。
一旦頭空っぽにして、旦那さんと向き合って無理だと思えばそれが答えなんだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。感謝致します。
私が受け入れるしかないというお言葉、本当にその通りだと思います。正直どこかで受け入れきれない自分がいたのだと思います。
家族が心配しているから早く決めなければという気持ちも少なからずありました。
でもそこは違いますよね。
息子のため、自分のためにしっかりと答えをだします。
もう自分自身クヨクヨして悩んでいる自分にも疲れました。息子と笑顔で過ごせるようこれから動きたいと思います。- 4月15日
-
ママリ🔰
夫婦って支え合ったり話し合いできないと残りの人生一緒にずっといるのはやはりしんどいかと。
旦那様は主さんに思いやりが無さすぎると思います。
息子さんもお母さんを大事にしてくれないお父さんは嫌かな😅
悩んで決めた答えならそれが正解ですよ✊
悩むのはそれだけ息子さんのこととか考えてるからですよ、立派お母さんです😌
自分を休めてあげることも忘れないでくださいね!- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
本当にありがとうございます!
充分悩んで考えたつもりなので、これが私の答えなのかなと思います。
すごく勇気づけられました😌
がんばります💪✨- 4月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
辛いですね。書き込んでる途中に涙が出るような気持ちだったんじゃないでしょうか?
無責任な意見かもしれませんが、旦那のことをそれ以上嫌いにならないうちに離婚を決断した方がいいと思います。
心底愛想が尽きてから離婚したとしたら、子どもにとって父親は絶対的な悪という存在になってしまいます。歪んだ家族像は一生消えないと思います。
※遅かれ早かれ別れる前提で意見してすみません。残念ですが、浮気癖は治らないと思います。
息子さんが将来、結婚したい相手が見つかったとき、父親になりたいと思ったとき、自分の父親を悪だと思って育ったら、幸せな家庭に対して臆病になってしまうと思います。母親として出来ることなら息子の前で父親を悪く言うことだけは避けた方がいいかと思います。
だから、自信が抱えられなくなる前に別れた方がいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。親身になって考えてくださり、感謝いたします。
本当にそうですよね。
息子には父親であるわけですからそのようなことは避けたいと思っています。
私としても一度結婚を決めた相手です。彼のことは本当に人として嫌いですが、この子の実の親という事実は決して変えれないことで、この子の親のことをこれ以上憎み恨みたくないという気持ちもあります。- 4月15日
![もこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこ
大切な奥様が妊娠中に、父親として最低だと思いました。子供にお父さんと呼んでもらう資格はないです😡
私は両親が離婚し、母に育ててもらいました。父親はお金にルーズで嘘ばかりつく人間でした。
母は家を空ける仕事で、自分のことは自分でしないといけませんでした。また、弟がいたので、多感な時期は面倒をみるのが辛く、親や自分の環境を恨んだこともあります。
主人の家はふつうの温かい家庭で、初めてお邪魔した日は自分の家と比べて涙がでました。
でもそれは一時的なもので、今は頑張り抜いてくれた母に感謝の気持ちしかありません。
辛い時期はあったけど、自然と家事が得意になれたことや、周りに感謝できる人になれたこと、今となってはいいこともたくさんありました。社会に出てからしっかりしていると褒められたのも、あの日々があったおかげだと思います。
逆にあのまま父親がいた方が悲惨な人生でした。
ちなみに母は70過ぎてから再婚し、孫も生まれ、今はとても幸せそうです。
父親とは全く連絡をとっていませんが、未だに嘘つきで、生活保護をもらい孤独にどこかで暮らしているようです。
どんな選択をしても、お子様はお母さんの味方ですよ。これから先、辛いこともあるかもしれませんが、必ず幸せな時が訪れます。応援してます🙌
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。感謝致します。
もこさんも大変でしたね。
本当に大変だったとお察しします。
ですが文章を見る限り、その経験がもこさんを強くしたのですね。
そしてお母様はお二人のお子様を女で一つで育て上げ、本当に強い方だったのですね。たくさん苦労もあったかと思いますが
今お母様が幸せそうだと聞き、私も嬉しくなりました。
いつか息子に私のもとに産まれてきたことを幸せだと思ってもらえるよう頑張っていきたいと思います。- 4月15日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
今まで、あまりに理解し難い主人の行動に、あれ?私がおかしいの?と思ってしまうこともあり、、。
筋が通っていると言ってくださった言葉に救われました。
本当にはじめてのママリさんの言われるその通りで子供と一番一緒にいるのは私なので私が元気に笑顔でいなければとおもっております。
ご回答本当にありがとうございました。感謝致します。