※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーたん
家族・旦那

夫は、発達障がいっぽい?ADHDかも?○人に興味がない○人の気持ちが分から…

夫は、発達障がいっぽい?ADHDかも?
○人に興味がない
○人の気持ちが分からない
○会話が続かない
○自分が正しいと8割思っている
○すぐキレる
○衝動的な行動に走る
こんな夫と、どう向き合えばよいのか。

「辛かったね」って言って欲しい。
「こうすれば」ではなく、「どうしようかな?」って返して欲しい。

こんなに思っているのに、伝わらない。
考えすぎの"あんた"と話してたら、腹がたってくる、と言われました。
そんな考えもあるんだな、凄いなとか、感謝や尊敬の気持ちが欠落しているみたいです。

分かってもらえるためにはと、考えてるこっちがしんどい。まずは、自分が変わらないとと思ってるけど、どうしたらいいでしょうか?


コメント

deleted user

アスペですかね...?😯
もしそれが障害の一種だとしたら根気よく付き合っていくしかないと思います...

  • みーたん

    みーたん

    話をした内容が入ってこないみたいです。
    夫と職場のカウンセラーの方に、相談に行きました。
    会話をしたいけど、自分の時間が欲しいと主張する夫に対する対策。
    会話の時間スケジュールを作ってみてはと提案されました。
    短時間で、簡潔にと。
    目に見えることで、予測を立て易くする工夫も。
    結婚前後は、これ程気にならなかったのに、今は、相談出来ないことに、私の方が気が滅入りそうです。

    • 4月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですよね😰🙏相談出来ないとしんどくなりますよね...根気よく付き合うに変わりはないのですが、みーたんさんの肩の荷をおろしてもらうために、次はカウンセラーさんじゃなくてきちんと診断を受けてみるのもいいと思います。病名が出て和らげる薬を処方してもらって適切なサポートを受けるのも一つの手だと思います。実体験ではないのですが、知人の旦那様が発達障害でそのようにして大変だけど少し気が楽になったみたいです。

    • 4月14日
  • みーたん

    みーたん

    そうですね。今、マルチタスクが、どれだけの幅であるのかを、自己流で調べ中です。
    一つのことにしか、答えられないのであれば、一度に複数の質問は覚えていないでしょうから。
    今晩、話をしたのですが、3つのことを同時に伝えました。その流れをいつまで、覚えてくれているかな?と。
    その結果も、医師にお伝えしようと思っています。

    • 4月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    大変でしょうが頑張ってください😭

    • 4月14日
日月

どうしようもないです。って、開き直ってます😅
悩んでるのに、ごめんなさい💦

主人がADHDやらアスペやらなんやらの盛り合わせで、すぐキレる以外は同じです。
穏やかな人ですが、その分私がキレやすくなりました😭
ので、気持ちの相談は 私は主人にはしません。娘にももちろんしません。
実母と仲が良いので、限界を迎える前に実母に話しています。
半年に1回は私が大爆発してしまいますが、とにかく誰か信頼できる人に全部話して楽になっています。

主人には、期待はしません。
「答えがほしいんじゃなくて、話を聞いて共感してほしいだけだから、答えはいらないし答えを探さないで」という風に先に話しています。
それでも「しんどい」の意味が伝わらなくて「どうしんどいの?どうしてほしいの?」って聞かれる時は本当にしんどいです😭😭😭
「精神的にしんどいんじゃー!!黙っとれ!!」ってなります😅

なんで結婚生活続けてるのかな?って思うことの方が多いですが、それでも一緒にいたいと思わせる ユーモア溢れる人だと思えるようになってきたところです。
ここまで6年かかりました。
まずは、病名がついただけでも随分気持ちは変わりましたよ😄
ご主人、仕事での人間関係とか大丈夫ですか?
私はそこから話をもって行って、勘違いだったら悪いんだけど 会社で上手に付き合って行ける方法探すために病院一緒に行ってみよう?と、病院へ行くことを提案しました。
娘が生まれて3ヶ月くらいに病名がついて、薬を飲み続けています。

  • みーたん

    みーたん

    職場では、苦手な人とは話さない、近寄らなかったそうです。それでは、いけないと学習して、自分から話しかけるようにはなったそうです。
    素直な人なんで、自分が悪いと思ったら謝れるところ、尊敬しています。
    こそっと職場を覗いたり、夫の話を聞くところによると、
    思ったことを、すぐ口にするので、いさかいがたえないみたいな雰囲気は感じています。
    精神科へは、促してみたら抵抗はないようです。
    ただ、持病(バセドウ病)があるので、安定剤の服用はできないかもしれません。

    • 4月14日
  • 日月

    日月


    思ったことをすぐ口にする→誤解されていさかいが〜って、以前の主人です😅
    素直に悪いところを認められるのも、本当に良い面ですよね✨
    抵抗がないのであれば、病院で話を聞いてもらうだけもできますよ(^-^)
    ご主人が普段困る場面を相談→じゃあこうしてみましょう という提案→ご主人が実行→次回診察でどうだったか話し合う。
    という感じで、困っていることを1つずつ 少しでも解消する方法を一緒に考えてくれます。
    また、みーたんさんができることはどんなことがあるのかも相談に乗ってくれると思いますよ😄

    あとは、例えばやらなければいけないことが順序だてられないとかあれば、メモの利用をしたり 時間軸を書いて 目で見て自分が理解できるようにもしていました。

    私自身がしたことは、良い意味での「無視」です。
    一度気になると、もうなんで!!となるので、ある程度の回数は無視しました。
    何度も繰り返すようであれば、紙に書いて「こうだから、こう思った。主人はそうかもしれないけど、私はこう感じる」と伝えました。
    根気のいる作業ではあります😅

    薬は、色々種類があるので そこも病院で相談です😄

    • 4月14日
  • みーたん

    みーたん

    ホワイトボードに一日の予定を書くだけでは、不十分ですか?
    どんな会話をしていますか?

    会話するときが重要なんです。確認だったり、難しい内容なら保留にするって作業がはいるので、ただ、「ふんふん」としか聞けていないようです。

    今日、試験的に「いつ、何々をします」「次は、これをします。こうです。」みたいな言い方にしました。
    そしたら、ちゃんと目をみて、うなずいて「わかった」と返事をしてくれました。

    • 4月14日
  • 日月

    日月


    ホワイトボードに書いていけそうなら、それで大丈夫だと思いますよ✨
    主人の場合は、仕事柄スケジュール帳が使いやすかったようで そこに細かくメモをしていました。

    普段の夫婦としての会話は、ほとんどありません。
    今日あったことをたまーに私から話すくらいで、時間が合わないことも多いので 基本ラインでのやり取りです。
    絶対に伝えないといけないことは、声に出してメモを渡すか ライン+メモの二重攻撃です。
    主人から話題をふってくることもほとんどありません💦

    仕事での会話は、大切だと本人が感じたことはメモしていました。上司には主人から診断がついて、医師からどうするように言われたのかを伝えたようです。
    こちらは訓練みたいなもので、徐々にメモの回数が減っていっているそうで、周りの理解もでてきました。

    文章見ててもわかると思いますが、私がとにかく話が長いので 簡単にお話しされたの素敵だと思います✨
    ご主人が、みーたんさんの短い言葉の中で 思い込みで突っ走っていく場合もあるので その人その人であった接し方があると思いますよ😄✨

    • 4月14日
  • みーたん

    みーたん

    日月さんの旦那さんは、
    "メモをとる"対策があっていたのですね。
    ありがとうございます。

    もし、ADHDまたは、アスペルガーと診断されたら、"障がい者"という枠組みの中に入るのですか?(手帳交付、ありますか?)
    本人としたら、診断がつくことで、自分を認めることが出来るなら、人との関わり方も変わっていけるでしょうか?
    うちも、話をふってくることは(仕事の連絡事項以外)ないです。
    私はその日あったこと、何を思ってるか話を聞いてもらいたいけど、
    大事な話でさえも、半月かけて、ようやく話せました。こんな状態がつづくのは良くないと、自分なりに、危機感をもってます。周りの人は、夫のことをダメな人としてみてます。
    それもそれで、夫と一緒にいることが無になる気がして、やりきれない思いがします。

    • 4月15日
  • 日月

    日月


    そうですね😄主人には、文字にして視覚的にわかりやすくするのが合っていたようです。

    考えたことがなかったですが、我が家の場合は主人も私も「障がい」として受け取ってないんだと思います。
    どちらかといえば、病気であって 個性として見ていて でも受け入れられない人の方が多数の世の中だし少しでも生き辛さを軽くしたいから病院に行ってる感じです。
    最初の頃に、手帳交付するほどではないとも言われました。
    薬と特定の医療費の減額を受けています。

    診断がついたことで変わるのは、本人もそうですが、それよりも周りが変わったように感じます。

    おそらく、ご主人もですが 話を聞いてないんじゃなくて、聞いてる「だけ」なんじゃないかな?と思います。
    声は聞こえてるから、「聞いてる?」って聞けば「聞いてるよ」って答えが帰ってくることないですか?
    でも、聞いてるだけじゃなくて 自分がどう感じてるのか どう考えてるのか を知ってほしい。
    聞く=理解 の前提で話をしていると めちゃくちゃ疲れます😣💦⤵️
    大事な話は、落ち着いてきちんと向かい合って話をしたいと時間を作ってもらっています。
    一番頭のすっきりしている日曜日の午前中とかです。
    全然話は進まないですが、「主人の考えだけで突っ走らずに 家族の思いとか考えを聞いて」と伝えています。

    だんだん主人の良いところを認められなくなって ダメなところしか見えなくて 泣いて泣いて泣きまくって 家出までしたこともありました。
    それでも絶対追いかけてきてくれないから「あ、大切にしてくれないんだ…」と落ち込んだこともあります。
    それは今もですが💦
    心ない一言から1ヶ月口を聞かないこともあります。

    ご主人、ダメな人みたいに思われていて 生き辛いでしょうね😢
    まずはご本人が困っていることをピックアップして 細かく分析してみるとかどうですか?
    手っ取り早いのは病院で先生に診てもらうことだと思います!

    • 4月15日
  • みーたん

    みーたん

    ありがとうございます。
    実体験のお話がなりより、心強く感じます。
    自分のことだけでなく、ご主人のことを考えて、何とかしたいって思いも伝わります。
    夫と本当に一生懸命に話せば長くなるし、伝わったかと思ったら、すぐ忘れちゃうし、私だって、嫌こと頭から離れて欲しいです。

    本人は、「感情が欠落している」と話してますが、心が痛まないのかマイペースです。
    私ばかり何で、こんなにしんどい思いしてるの?ってくらい疲弊してます。実家の両親に相談したら、もう諦めるしかないと言われました。
    夫の両親も、何で引きこもりになったのか、どうして立ち直れたのか、昔の姿しか残っておらず、コミュニケーション能力が低く、現状把握が難しいです。

    誰かに相談するにしても、本人がその気にならないと、私だけだと、ただのうつ病だと言われてしまいます。

    • 4月15日
  • 日月

    日月


    みーたんさん、たくさん頑張ってこられたんですね😭
    周りの理解がないのも、本当にしんどいと思います。
    我慢だけは絶対しないでくださいね。しんどいです💦

    本当、主人を見てると「感情が足りないのって楽だよね」って思います😅
    一生懸命話せば話すだけ無駄なんじゃないの?って感じたりもしてきますよね😭

    ご主人に感情を取り戻すのは難しいと思いますが、「感情」を「理解」している状態に近づけることはできると思います。
    そうすると、みーたんさんや周りの人がどう感じるか 少しずつ本人もわかっていくんじゃないかな?と思います。
    みーたんさんがたくさん考えて 生き辛さを少しでも軽くしてあげたいと思っているのは、ご主人にも伝わっていると思いますよ!
    心に突き刺さるにはまだまだ時間が必要ですし、言葉もわかりやすく伝わりやすいものを選んで行く必要があると思います。

    自分の話ばかりになってしまってごめんなさい💦
    少しでも、みーたんさんとご主人が楽に生きられる方法がみつかりますように(>_<)

    • 4月15日