
コメント

ゆゆゆ
どちらも会社がどうするかによるので、個人が選べるものではないかと思います。
無給の休暇にして休業補償を出すか、有給にして給与を支払い国から助成金を受けるのか、
会社に確認ですね。

ママリ
間違ってたらごめんなさい🙏
休業補償は経営者が申請するものじゃないですか?
対応支援金は委託を受けて個人で仕事をする方向けだと思うんですが…🤔
-
まーママ
パートで働いているんですが
職場に小学校等の支援金の貼り紙と
また別に、休業補償の手紙を頂いたので
どっちだ?🙄と思いまして💦- 4月14日
-
ママリ
パートなら休業補償で会社に休んだ分有給にしてもらえると思いますよ。
- 4月14日
-
まーママ
ありがとうございます😊- 4月14日

ママリ
小学校等の方は10/10つまり100%保証なんですよね!!
でも、国からは8,330円が上限なのでその補填は会社がしないとならないため、
通常の休業保証で6割の申請しかしてもらえないって言うところもあるようですね。
-
まーママ
職場の休業補償は6割って言ってました!
小学校等は10割なんですね😱✨
断然、後者にして頂きたいです…笑
詳しくありがとうございます😊- 4月14日
-
ママリ
国の保証上限で賄えないので、会社負担となるんですよね。。。
そもそも会社が申請してくれないとダメなんです🙅♀️
難しいですよね。- 4月14日
まーママ
そうなんですね😀
休園前と、休園後では対応が異なるのか?
とか考えていたんですけど
会社が対応してくれるんであれば、安心しました😊
いつか職場へ行く時に、確認してみます。
ありがとうございます!
ゆゆゆ
会社が対応するかどうかも義務ではないので、普通に有給消化させたり、無給で休暇になったりする会社もあるみたいです…
会社は必ずしもそのどちらかを使わなければいけないという訳ではないこともお知らせしておきます。
まーママ
職場からは、どちらも話に上がってて
最初は小学校等〜が対象になるね。
って言う事だったのですが
今月に入り、人員削減なるから
出勤日が減るけど休業補償があるから!
と、会社の補償の話もされて…💦
詳しくありがとうございます!