※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
丈太郎ママ
子育て・グッズ

パパと2歳3ヶ月の男の子のコミュニケーションに悩みがあります。男の子がおもちゃを奪ったり、パパに対してきつい態度を取ることがあり、パパは落ち込んでいます。パパとの触れ合いが少ないため、原因や対処法について相談したいそうです。

2歳3ヶ月の男の子とパパのコミュニティについて最近悩んでることを聞いて下さい🙇‍♀️
ここ最近、空いた時間にパパが子供と遊ぼうとすると手に取るおもちゃを奪いとることばかりします。パパはおもちゃやカードゲーム?の遊び方を教えたいのに子供は奪い取ったり、はたいたりしてしまいます。そしてパパも悲しくなって少しきつい言葉を投げかけたりすると泣きべそをかいたり余計にぐちゃぐちゃっとしたりします。今年パパは試験の勉強に励んでいる為、基本家の中で遊ぶのは私と2人です。ですが時々、一緒に遊ぼうと歩み寄るパパは子供のそのような様子をみてどうしたらいいのかと少し落ち込んでいました。私と遊ぶ時はそのようはことはありません。
パパと触れ合う時間が少ないから、またパパみしりが始まっているのか?
性格的なものなのか?男の子同士だからなのか?
この月齢ではありえることなのか?
同じような経験をした方、またはアドバイスなどありましたら教えて下さい、、💦

コメント

ぷうたん

失礼ですが、パパとママの関係は良好ですか?🤔

  • 丈太郎ママ

    丈太郎ママ

    はい!良好です!

    • 4月14日
ふーさんママ

パパさんは、そのおもちゃの正当な遊び方を教えようとしてませんか?
例えば、プラレールは絶対レールの上を走らせるとか…。
2歳なら、その子なりの楽しみ方を覚えてくる頃だと思うんです。
その遊び方をパパが邪魔する!って思っちゃってるとかはないですか?
まずは、何して遊んでるのかな?パパも入れて、くらいのスタンスで寄り添って見守るところから始めてもらってはどうでしょうか。

ただ、年齢的にイヤイヤ期もあるかなとも思います。

  • 丈太郎ママ

    丈太郎ママ

    正当な遊び方を教えようと…確かにそれは少しあるかもしれません〜!その子なりの遊び方、ありますよね!パパがおもちゃを貸してと言っても全然渡さないことがあります…それもパパに渡したら自由に遊べないから、、など思ったりするんでしょうかね💦

    • 4月14日
まぬーる

カードゲームのルールが理解できる年齢ではないので…

月齢に見合うおもちゃなんですか?

うちの二歳はわからんですよ。5歳になる年じゃないと、多分カード系は難しいですよ☀

  • まぬーる

    まぬーる

    遊びを共有するなら、その年齢ならトミカやぷらレールとかですかね。または絵本。

    カードやるなら、ただ並べるーとか、集めるーとかその程度ですよ😃

    • 4月14日
  • 丈太郎ママ

    丈太郎ママ

    説明不足でした💦家に大きいめのトランプがあって、それをパパと出して遊んでみる?と私が誘導すると、自分だけのもの!みたいにパパが貸してと言っても渡さないことがあったんです😅私が誘導したのもある意味よくなかったかもしれませんね💦

    • 4月14日
たる

ママとお子さんを同じチームにして遊んだらどうですかね?
まだルールとかは難しいと思うし、とにかく触りたい、壊したい、動かしたいって感じじゃないですかね🤔

  • 丈太郎ママ

    丈太郎ママ

    なるほど!ただ、パパが空いた時間、少しでも仲良く2人で遊んでくれると私も助かります😂❗️

    • 4月14日
3-613&7-113

旦那様、正しい使い方を押し付けてるとかないですか?子供は子供なりに考えた使い方をしてるのに、大人が手を・口を出して正しい使い方を教えてきたら(子供からしたら)鬱陶しいと思います。邪魔する人=パパ、と認識されて嫌がられてるのかな?って思いました。

我が家は、ブロックがおままごとの道具になってても気にせず対応したりお玉(おままごとの道具)で歌ってたりしても気にせず対応します。娘の発想力が育成されてる証拠だと思うので、喜ばしいことだと見守ってます。

  • 丈太郎ママ

    丈太郎ママ

    それは少しあるかもしれません…💦邪魔する人=パパと子供に思い込まれないように私が上手いこと夫を誘導したいと思います!夫への対応を考えるのも大変です😅💦

    • 4月14日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    それと、お子さんがAのオモチャで夢中になって遊んでるのにBのオモチャで遊ぶように声掛けて集中してるとこ邪魔するとか…。そうなると、やはり子供にとっては邪魔な人=パパになっちゃってるかと…。

    • 4月14日
  • 丈太郎ママ

    丈太郎ママ

    なるほど!ですね。気をつけたみたいと思います😊❗️

    • 4月14日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    側に居て、誘われたら介入する形でも良いと思います😊

    • 4月15日
みのママ

普段あまり遊んでいないなら警戒しているのかも?
コレは僕のおもちゃなのに奪われる!と思ってしまってるんじゃないかしら。

まずは息子さんの近くに座って遊ぶ様子を見ているだけでいいと思います。
慣れてきたらおもちゃを奪い返すこともなくなるだろうし貸してくれたりもすると思います。

うちの子は1人でジグソーパズルやおままごとをしていて、歌を歌ったり何やら話しています。その様子を動画に撮っていると見ないで!と怒ります 笑
そして一緒に遊びたくなると「こっち来て」と手を引っ張られます。

よーし!遊ぶぞ!とおもちゃに触ると「〇〇の!」と怒ったりもしますよ。
なので誘われない限りは遊んでいるのを少し離れた場所から眺めています。