
赤ちゃんが夜中に泣いて起きるので、毎日朝まで寝てくれないことが悩み。仕事もあるため、睡眠時間を確保したい。長時間泣くので抱っこして寝かしつけているが、それをやめたい。生活リズムも記載。
朝まで寝ることがほぼなくて、夜中何回か起きるんですが、いつになったら毎日朝まで寝てくれますか😰
機嫌よく起きたり、起きても抱っこやトントンで寝てくれたらいいのですが、大泣きで。しかも2時間〜3時間グズグズ泣いたり、ずっと抱っこ(おろしたら大泣き)とかもあり疲れます。
仕事もあるし、寝不足が体調にすぐ出る方なので睡眠時間は確保したいです。
ほっといて泣かせていたら、手につけられないほど泣いてしまって、長泣きに繋がり、どうやっても泣き止まなくなるので、起きたら30分くらい抱っこして、熟睡してから布団におろすのが1番早いのですが、それをやめたいです。
生活リズムは、
6時半起床
7時ごはん
7時半出発→保育園
9時おやつ
11時園食
12時〜14時おひるね
15時おやつ
17時半帰宅
おふろ
18時ごはん
19時牛乳やバナナ
20時就寝
大体こんなかんじです。
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 6歳)
コメント

絆
添い乳とかしてないなら
ただの夜泣きですかね??😢
うちの子2人とも夜泣きがないので
夜泣きする子本当大変そうです🤮
本当にどうにかしたいなら
心を鬼にして抱っこせずに
トントンで何日か粘ってみるとか
しかない気がします😢😢
はじめてのママリ🔰
結構前に断乳しています😌
だっこせずにトントンで粘ると、その後2時間、3時間泣いて吐くんですが、大丈夫でしょうか😭しかも、その後日中も不安定で。やっぱり何日か続ければ諦めるんですかね💦
1歳2ヶ月頃から、朝まで寝る日が出てきたり、1人でごろんして寝られるよになり、成長を喜んでいたのですが、1歳半から、パワーアップして元に戻りました🤦♀️笑
絆
吐くほど泣いてしまう子なんですねー😭
それならヒートアップさせない
方法を見つけるしかないかもしれません😭
とりあえず酷い時だけ
抱っこしてあげて落ち着いたら
置いてトントン、酷くなったら
また抱っこする。の繰り返しを
してみるとか😭
はじめてのママリ🔰
ヒートアップすると、手がつけられなくなるので、早い段階で対処しています😢なかなか心を鬼にできません😭💦そんな感じでやってみます!ありがとうございます☺️