
新しい食材を試す時は午前中に食べさせる方が良いと言われていますが、9ヶ月になり3回食にするため、朝起きてから食べさせようと思っています。現在の食事の時間帯は9時から9時半と16時から17時の間です。他の方はどのようにされていますか?
1回目の離乳食を食べる時間について聞きたいです。
新しい食材を試す時は病院がやっている午前中に食べた方がよいということで今は9時過ぎに食べています。
しかし、来週から9ヶ月になり、3回食にしようと思っているので朝起きてしばらくしてから食べさせようかと思います。しかし、2週間くらい前に試した時には泣いてしまい時間がかかってしまい大変だったのでそれ以降やっていませんでした。
助産師さんにも相談したら新しい食材を試す時だけ9時くらいにして、あとは早い時間に食べた方がお昼まで時間が空くからいいとは言われました。
ちなみに今は
1回目9時から9時半
2回目16時から17時の間(午睡から起きた状況で)
で食べています。
みなさんはどうされてますか?
アドバイスよろしくお願いします✨
- ママリ(3歳7ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

はる
離乳食時7時11時半18時でした!今もそうですよー!大人も18時に夕飯ですし一緒に食べますよ!

ママリ
よく寝てくれてるんですね🎵
うちは6時には起きるとすぐにおっぱいをほしがってしまって

はる
先に朝ごはんのリズムにしていけるといいですね!
ママリ
そうなんですね!朝は何時に起きますか?うちの子は待ってるのが難しくて、2階から降りてくると泣き始めてしまい…ついおっぱいをあげてしまいます。
はる
7時には起こします!