
看護師の育休中の女性が、コロナ対応専門の病棟への復帰に不安を感じており、辞めるか悩んでいます。周囲の意見も分かれており、自分の子供や家族へのリスクも考えています。どうするか迷っています。
現在育休中の看護師です。
来年の11月頃復帰予定ですが、私の復帰予定の病棟が
元々感染者を受け入れられる部屋があるため、他科の患者を全て他病棟に出し、コロナ対応専門の病棟になると聞きました。それを聞いて、正直復帰せずに育休を切り上げて辞めることを考えてしまいました。
他の子供をもつ先輩達も、不安な中日々コロナ対応に追われていると思うと、辞めることを考えるのは申し訳ないとも思います。看護師として働く以上、割り切るしかないとは思います。ですが、やはり自分の子供や家族にうつしたらと思うと、復帰に踏み切れません。
看護師をしている母からも、またコロナが落ち着いたら働けばいいと言ってくれており、むしろ辞めた方がいいと言われています。
看護師として情けないですが、
皆さんならどうしますか?
少しでもご意見もらえたら嬉しいです。
- ゆな(5歳4ヶ月)
コメント

ぺこ
11月にも、コロナで病棟が埋まっているなら、復帰しないか、部署変更してもらいます。

ママリ
退職しても金銭的にやっていけるのならいいのではと思いました^_^!看護師ではないですが医療従事者なのでお気持ちわかります!
看護師さんは再就職も引く手数多なので大丈夫だと思います🙆♀️
-
ゆな
そうですよね!一応貯金はあるので一年くらいはやっけいけると思いますが、迷いますね…
- 4月13日

はじめてのママリ🔰
万が一のことを考えると、仕事より子供の命です!
育休中に辞めるなら、職場の方も理解されるかと思います。
-
ゆな
なんて言って辞めたらいいのか、同期や先輩に申し訳ない気持ちもでてきて迷いますね。
- 4月13日

うるしー🐻
看護師してました。
私は辞めてから何年も経っていて、現役ではないのですが…
感染防御のための物品が足りない、マスクも足りなくて自分で調達するようになっているなど、昔の同僚からの話を聞いていると現状だと、もう患者も自分も守り切れないのでは?と思ってしまいます。
最前線で働いてくれてる方達には本当に頭が下がりますが、現状を聞いてると知識があっても、物品がなく自分も他者も守り切れないと思うので、守りたいものが出来た私は、辞めるという道を選ぶと思います。
でも、復帰はすぐではないようなので、もう少し様子を見ていてもいいのかな、と思いました。
-
ゆな
マスクが足りていて、しっかり感染防御できる状態ならまだしも、この状況で復帰怖すぎます。
育休手当てを全てもらう前には様子を見て決めたいと思います。- 4月13日
-
うるしー🐻
そうですね、そうされるとよいと思います。
- 4月13日

はーちゃん
医療従事者ではないのでそのあたりの事情は考えずですが、金銭的に辞めても何とかなる状況なら、私ならたぶん辞めると思います💦そして辞めると決めたなら11月まで待たずに今ですかね……
経験のある看護師さんなら、再就職も他の職業より有利そうですし!
医療機関で今も働いてくれている方には本当に感謝しかないですが、家族を守るためには致し方ないですよね……😭
-
ゆな
辞めるなら今ですかね。
託児所もついている病院だったので、働きやすくていいなと思っていたので、辞めるのも勿体ない気もして…- 4月13日

はるる
わたしは看護師で、育休は1月までです。
来年の4月復帰が有力かなーと思ってますが、、、、
心配なのはとても分かります。
でも現に同期も妊婦なのに働いていたり、みんな疲弊しながら働いているのも知っています。
うつしたら怖いという気持ち本当によく分かります。
でも看護師してる以上、移されるものって飛沫のコロナだけじゃなく、空気感染の結核とかもあるし、もっと怖い病気もあると思います。
コロナはまだ新しい病気だから怖いと思っているだけで、昔からあっても感染したら恐ろしい病気たくさんあります。
インフルだって、子供にうつしたら重症になることだって少なくないです。
だから、わたしは看護師として
働くことはやめませんが、知識をきちんと持って感染予防して、同僚と共に復帰してから働きたいなと思ってます。
これはあくまでもわたしの意見です!
いろんな考えあっていいと思うので、自分が一番大切に考えることを重視した方がいいですよ!!
でも、、、この状況じゃあ、保育園見学もできず、保育園いられるのかという問題もあり、そー簡単にはいかないと思いますが🤨🤨
-
ゆな
感染防御がしっかりとできる環境なら良いのですが、現状マスクも全然たりてないとのことなので、怖いです。
託児所付きの病院なので、
保育園なども考えていなかったので、そこも辞めるのに踏み切れない要因です。
少し様子を見て、考えたいと思います。- 4月13日

クロ
ほぼほぼ同じ状況です。
一応復帰しようかなと思ってますが、悩みますよね…
保育園激戦区なので辞めたとしても保育園探しや就職活動のことを考えるとキツくて…😣
ただただコロナが早くおさまってくれることを願ってます💦
-
ゆな
私の住んでいるところは保育園激戦区で、職場には託児所が付いていたので、復帰したらそこに預けるつもりなので、もし辞めるとなると、クロさんと同じで、保育園探しがキツそうです…
本当に早くおさまって欲しいですね😂- 4月13日
-
クロ
私も職場の託児所頼みなんで保活?も全然やってないです😂
今回の流行が落ち着いてもコロナが季節性だったら職場復帰の頃にまた流行りだすし、それなら病院の託児所も危ないよなぁとか思い出したら頭パニックです🤦♀️- 4月13日

はじめてのママリ
はじめまして。医療従事者ではないのですが、同じく育休中で生後4カ月の娘がいます。
そして、今年の11月、1年で復帰する予定してました。
職場も、自身の住んでいる所も緊急事態宣言が出ている場所です。。
まだこれからもっと酷くなるかもしれないし、、
会社も傾くかもしれないしなので、深く考えすぎないようにはしてますが、
現状は私もどうするか、来年に延ばすか、決め兼ねてます。
もうすこし、今はじめて緊急事態宣言が出されたばかりで、ピークなのかなんなのかもわからない状態なので、様子見で良いとおもいます。
どんどん悪化して、先が見えない、何年も終息にかかるようなら、お母様のおっしゃる通り、一旦、職場の方々には迷惑はかかるかもですが、お辞めになるで良いとおもいます。
子供の命には変えられません。
すごく大変な時期、不安ですが、がんばりましょう
-
ゆな
はじめまして!先が見えないから不安ですよね。本当にいつがピークなのか、いつまで様子を見ていいものか…悩みますね。
そう言っていただけると
少し気持ちが楽になります😂
様子を見つつ、考えたいと思います。- 4月13日
ゆな
そうですよね…11月まで様子見たいのですが、育休の手当をそこまでもらって、辞めるのも気が引けてしまうんですよね。