1歳5ヵ月の娘が家族や保育園で叩いたり噛んだりする問題に悩んでいます。対策を知りたいです。
もうすぐ1歳5ヵ月の娘の事で相談です。
1歳3ヵ月頃からお兄ちゃんやパパママに対して、バシバシ叩いてきたり、噛んだり引っ掻いてくるようになりました。
初めはやられたら、痛いよーって泣き真似してごめんなさいしてねと言ってちゃんとやめてくれてましたが、最近は痛いよーがきかなくてもっとやられてしまいます。
強めにやっちゃいけないって言っても愛想笑いをされてあまりききめがないようです…
特にお兄ちゃんに良くやるのですが、お兄ちゃんはやられて痛いのに何故か笑うんです…
だから楽しい事してるって勘違いさせてしまってるのかなと悩んでいます…
私も顔を引っ掻かれてあとになってしまいました。
家族間ならまだしも、保育園に通う予定なのでお友達にやったら…とゾッとしています。
何か対策はないでしょうか😭
- はじめてのママリ🔰
コメント
退会ユーザー
息子も一時期してました☺️
痛い!ダメ!って言い続けたらしなくなりましたよ😊
言っても笑われたりするから面白くないよって言ってました😅
くまむし
1歳半、本能的に「叩く」がしたい時期なのだそうです!うちの娘も今まさに叩いてばかりいます。
上の子の時も同じことで悩んで保育士さんに相談したら、「マルとバツを同時に伝える」ことが大切だと言われました。兄を叩いたら「叩くんじゃなくてナデナデだよ」、床や壁を叩いたら「叩くなら座布団にしてね」などと伝えています。「ダメ」しか言われないと、叩きたい気持ちの行き場がないので、何か叩いていいものを提示してあげるのがコツだそうです。うちはたたきグセは直りませんが、少しずつ叩いていいものと悪いものは分かってきた感じがします。
太鼓とかハンマートイとか、叩く系のものを与えてもいいかもですよ!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そういう時期があるのですね⁈まるとばつ、実践してみます😆
叩く系はお気に入りおもちゃがいくつかあって、最近よくニッコニコでやってるなーって思ってました😊
おもちゃはたくさん叩いていいよって伝えてあげます✨- 4月13日
-
くまむし
一歳半で物を叩きたがるのは、正しい発達みたいですよ!手を自由に使えて、その手を振り回すと音がしたり、物が倒れたり、人が反応するのが楽しくて仕方ないらしいです👍叩いてはダメのルール、早くわかってくれたらいいですね!
- 4月13日
はじめてのママリ🔰
同じ月齢ですね✨
コメントありがとうございます😊
やはり根気よく伝えるしかないですかね😅
ちなみにパパママなどいくつか単語言いますか?
うちの子まだ全然で😅
退会ユーザー
伝えなきゃわからないので言い続けました😂
パパ、ワンワン、バイバイ、ブーブーしか言わないです🤣
はじめてのママリ🔰
そうですよね!
根気強く頑張ります💪
ワンワン、ブーブーは今教えてる最中ですがなかなか💦
パパとアンパンマンしか言わず、ママと言ってもらえず寂しいです😅笑
退会ユーザー
ワンワン、ブーブーは息子が両方好きなので覚えてくれました☺️
私もしつこくママって教えてるんですけどパパって呼ばれます🤣
後、はいっ!って返事も覚えさせたんですがあいっ!って返事で覚えちゃいました(笑)
はじめてのママリ🔰
私もパパって呼ばれます👨笑
あいっ!もかわいいですよ✨