※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
べいぶ
妊娠・出産

日本で産むか、海外で産むか悩んでいます。夫は海外赴任中で、両親は日本での出産を希望。海外での出産も考えており、自分の意見を尊重してほしいと相談しています。

両親のいる日本で産むべきか、夫のいる海外で産むべきか悩んでいます。
皆様のご意見いただきたいです。

夫が今年春に海外赴任し、私も秋頃に同行しようと計画していた矢先、妊娠が発覚しました。
第一子です。
無計画で子作りしたわけではなく、2人とも結婚する前から『子供は早めに欲しい』と考えていたので、結婚式後から赴任前の数ヶ月、だめもとで頑張ってみて、もし運良くできていたら、安定期を過ぎたころに夫のいる海外へ行って、そこで産みたいな、と考えていました。

姉が出産したとき、つわりでしんどい時や、出産前1ヶ月前から出産後数ヶ月は実家にいて、私もそばで見てきたので、妊娠、出産が自分だけで乗り越えられるようなものではないことも分かっています。
でも、だからこそ、夫にその大変さをわかってもらい、父親としての自覚を持ってもらいたい、2人で乗り越えたいと思っていました。

これを、いざ両親に話すと、大慌てで反対してきました。
『出産は本当に大変だよ。出産も育児も手伝ってあげるから、あと1年半ほど日本にいなさい。』と言われました。
手伝いたい、と言ってくれるのはとてもありがたいです。
でも、家事の全くできない夫を1年半も1人にしておくのも心配だし、なにより前述の出産育児は夫婦で乗り越えたい、という気持ちが強くて、日本での出産がどうしても考えられません。

海外で産む場合、出産予定日の一週間前後なら、母親に来てもらうことができると思います。(母から『海外で産む場合は、それくらいきかできない!でも出産予定日に生まれるとは限らないから日本で産みなさい!』と言われてます)
また私のいく海外は、日本人も多く、日本人が子供を産む環境も整っています。いざとなれば、メイドさんも雇えます。
海外で暮らした経験もあるので、特に異国での生活に今のところ不安はありません。

私の考えは甘いんでしょうか。
皆様にご意見いただけると嬉しいです。

コメント

A⑅∙˚⋆

まずは、ご懐妊おめでとうございます💓

わたしはご両親の意見に賛成です。
ご存知でしょうが出産~育児、本当に大変です。旦那様が必ず手伝ってくれる、べいぶさんが疲れて休みたいって時に見てるから休んできなよって言って確実にみててくれるのか、口だけなのか…育児に関しては旦那様がどう理解してくれているのか産んでからでないとわからない部分もある思います。
うちの旦那は、旦那が休みの日は見てるから休んでいいよといってみてくれてましたが、段々と休みの日でも抱っこはするけどその他ミルクをあげることはしてくれなくなり完全に私にお任せです😅日中は起きて家事もこなして、夜は3時間おきに起きてをいまは1人でやってます。
自分自身も慣れない環境の中で、旦那様の協力が100%得られないとなるとキツイ部分は出てくると思います。

  • べいぶ

    べいぶ

    ありがとうございます!!!納得なご意見で、考えさせられました。想像の域ですが、私の夫は口だけな気がします。。。

    • 6月4日
  • A⑅∙˚⋆

    A⑅∙˚⋆


    旦那さんと一緒に、っていう気持ちは十分理解できます。わたしもそう思っていたし、旦那も産んだ時まではそう言っていました。しかし…仕事をしているとなかなか~ですね( ´・ω・` )笑
    海外でご出産されるのであれば、家事はメイドさんにお任せするとして、想像でしかないですが育児は日本とは何かと勝手も違うかと思いますので誰にも頼らず1人でやるぐらいの覚悟はしておかないとじゃないかな~と思います。あとは出産前の早い段階で頼れるママ友を作っておくとか🤔
    旦那さんに、ご自分の気持ちを伝え、ご両親の意見も踏まえながらじっくり2人で話し合ってみると良いかと思います◡̈⃝♡
    悩みどころでしょうが、自分にとっても旦那さんと赤ちゃんにとってもベストな決断ができると良いですね♡

    • 6月4日
  • べいぶ

    べいぶ

    旦那の覚悟と、何より私自身の覚悟ですね。どっちを選択するにしろ、不安がってちゃダメですね。
    ありがとうございます!!
    夫にゆっくり時間を取ってもらって、話し合いします。…電話ですが笑
    相談してよかったです!ありがとうございます。

    • 6月4日
P.P

第一子でしたら尚更旦那さんのもとで出産、育児したいですよね。

後半を読むまでは日本かな〜と思っていたのですが、海外で暮らした経験もあるようですしいざとなればメイドさんも雇えるうえに日本人も沢山、、、私なら海外で出産しますね。
お母様も1週間前後来てもらえるみたいですし(^^)
海外だと産後の入院は1日もないんでしたっけ?
でもお母様には陣痛来てから連絡して来てもらっても遅くはないと思うので、産後1週間来てもらえるように話しておけばいいのでは?☆彡
旦那さんの協力はかなり要りますが、海外での出産は無謀な訳でもないと思いました(^^)

日本でも皆が皆、里帰り出産してる訳ではないですしね。
(私も産後1週間ほど義母に手伝ってもらいましたが、それからは旦那と2人で乗り越えましたよ)

楽しみですね!
頑張ってください(๑ ́ᄇ`๑)

  • べいぶ

    べいぶ

    お一人でも、そう言っていただける方がいて、少しだけ安心できました。心強いアドバイスありがとうございます。

    • 6月4日
deleted user

私も今年の春から旦那の海外赴任が決まり今は旦那ひとりで単身赴任をしています。
最初は私も着いていき赴任地で出産する予定だったのですが旦那の赴任先の会社の医師から日本で産んだ方が良いと言われてしまったため出発の1ヶ月前に結局日本で里帰り出産することに変更しました。
私もはじめての子で旦那と一緒に子育てしたいという気持ちが強かったのでショックでした。
でも両親や祖父母からは日本で産むことをすごく喜ばれいま実家でとてもよくしてもらっているので親孝行のために日本で産むことにして良かったのかなって思ってます。海外にいったら両親はともかく祖父母は赤ちゃんに簡単には会えなくなるので。
うちの旦那も家事はいっさいできなかったのですが今はひとりでがんばってるみたいです(笑)
私は出産後2、3ヶ月で旦那のもとに行く予定です。
でも私も反対されなければそのまま海外で産んでました。母も最初は出産後1ヶ月くらい赴任地に手伝いに来てくれる予定でした。
旦那さんと一緒に子育てしたいですよね(>_<)
長いしアドバイスになってないですが同じような境遇のかただったのでコメントしてしまいました。すみません💦

  • べいぶ

    べいぶ

    なかなか同じ境遇の方に出会えなくて相談できなかったので、嬉しいです。コメントありがとうございます。
    たしかに、両親や祖父母に喜んでもらえるのは、日本での出産なので、海外で産むのは単なる自己満なのかもしれない…と思います。どうすべきか、選択が難しいです。
    ご出産頑張ってください!お互い頑張りましょう。

    • 6月4日
ティンク1023

妊娠、おめでとうございます☆

私自身、里帰りせず義母にも頼らず、夫と2人で出産〜育児に取り組んでいるので、必ずしも日本で産んだ方が良いとは思いません。あとは海外で産むかどうかは以下のポイントを検討します。

*旦那さんの覚悟(残業の有無、家事・育児への協力。私の旦那さんは7時に帰宅、沐浴、週末の料理、掃除、洗濯してくれてます)
*産院や小児科の環境(私のアメリカ人の友人は、日本の方が断然に安全で、検診も充実してるからという理由で、日本で出産しました)
*言葉の問題(海外生活ありとのことですが、病院での診察や役所での手続きなど。周りのサポートも含めて)

  • べいぶ

    べいぶ

    旦那様とお二人での出産、育児、すごいですね。ぜひ乗り越える秘訣を伺いたいです。
    私の旦那はイエスマンで、いつも長いこと残業してしまうタイプなので、今まで通りにいったらきっと帰りは遅いです…
    夫にどこまで育児を優先する覚悟があるか、一度ゆっくり話したいと思います。
    重視するポイント、とても参考になりました。ありがとうございます。

    • 6月4日
あいえい

うーん!
迷いますね!
確かにご主人さんも楽しみにしておられるだろえし一緒にっていう気持ちすごくわかります!
どこの国かわからないのですが、衛生面や医療面とかは大丈夫ですか?
メイドさん雇えるということで東南アジアかな?と思うのですがお水も直では飲めないだろうし、スーパーも日本ほど清潔ではないと思います。
医療の面も信頼する医師がいればいいですが、妊娠中なにかあった時の対応も心配ですし赤ちゃんが産まれてもすぐ体調崩しますし…。

また慣れない育児に慣れない食生活、生活習慣などべいぶさんもとても疲れてしまわれるのでは!と思います>_<

しかし旦那さんとも一緒にいたいと思うので生後半年は日本にいるなど、期間を少し短くされてもいいかなと思います✨✨

  • べいぶ

    べいぶ

    お察しの通り、東南アジアです。
    親に相談するまでは、
    新しいことだらけ!楽しみ!ワクワク!という感じでしたが、
    やっぱり慣れなくて疲れきってしまうかもしれないですよね…
    衛生面、医療面念入りに調べた上で子供のための決断をしなくてはならない、と感じました。
    アドバイスありがとうございます!!

    • 6月4日