
2世帯にお住みの方、同居している方に質問です。2世帯で家を建てたいと…
2世帯にお住みの方、同居している方に質問です。
2世帯で家を建てたいと考えているのですが、義両親が渋っています。その理由が、近所か知り合いかはわかりませんが、2世帯をつくったあとに亡くなってしまったケースがあったようで作ってもすぐ死んでしまうんじゃないか。
空きやになってしまうと思っているようです。
そして、2世帯だと水周りを各自なので2つ作らないといけない…そおなると高くつくなどマイナスな事ばかりしかないようです。なにかメリットなどないでしょうか…。
家を作るとなると、同居ちっくなら良いと。言っています。
同居ちっくなら?ってなに?ですが…笑
私は同居は賛成できません。キッチンは私のスペースでもあるし、絶対にお互い遠慮してしまうからです。
味付けも掃除の仕方も絶対違うから…
洗濯も別が絶対にいいし…下着とかも派手なものは着れなくなります。今は普通にユニクロのですがw
家事に関して頼りにしている訳では無いですが、定年していて家にいるわけで。必然的にやってくれるのが目に見えてるんです。義両親が70歳くらいなのと、私の性格上、先に決まり事を決めても気にしてしまう気がします。
全く知らない土地にいき、年に2、3回顔を合わせる仲だとしても一緒に住むとは訳が違ってくると思うんです。
義両親が嫌いとかではなく、ただ一緒に住むのだけは嫌なんです。
どおにか2世帯を許可してくれたらいいんですが( ;ᯅ; )
メリットとデメリットを教えてくださいm(_ _)m
同居の方もメリットとデメリットも教えてくださいm(_ _)m
長々と失敗しました。
- (´^p^`)(5歳8ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

ラテ∞
参考になるか分かりませんが、義家族と住んでいて、義祖母.義両親.義弟妹がいます😂うちは、玄関とお風呂は共有で、その他は別です◡̈*.。1階が義家族、2階が私達の生活スペースなのですが、メリットは義祖母は1日家にいるので共有の玄関やお風呂は掃除をしてくれているので、掃除嫌いな私からしたら助かってます😆!!あとは特に上の子が1階に遊びに行きたがるので、その間 少しゆっくりできたり、子どもをちょっと預けたい!!という時は預けやすいです🙌🏻あとは料理をしてて調味料とかが足りない!!という時に買いに行かなくても、少し下さい🙏🏻ってできます😆デメリットは、まだ子どもが小さいので、子供の様子次第でお風呂に入りたくても、家族が多いので入りたいという時に、誰かがお風呂に入ってる…というのが地味にストレスです😂

はじめてのママリ🔰りぃせぇmama
義母と同居していて
キッチンなどすべて共同です。
2階の一部屋が義母の部屋になってます。
メリットはやはり子どもを預けれることですかね。夜ちょっとコンビニ行きたいってときとか見ててもらえますし!ほとんど家にいないので私はほぼ頼ってませんが(笑)あとは皿洗いとか洗濯とかトイレ掃除とかやってくれます(笑)
デメリットは
義母はものが多いため、キッチンなど所々もので溢れてます💦
勿体ないといって捨ててくれないので収納スペースがなくかなりこまってます。
あとはたまにこちらのやり方に文句じゃないですけど意見言ってくることがあって、たまにイラッとしますwww
-
(´^p^`)
やはり女の働き場所を共同って難しいですよね💦私も絶対文句言われそうです💦はたまた、文句言えないけど嫌なところ出てきそうです💦
掃除とかやってくれるメリットは結構でかいですよね♡
ありがとうございます☆- 4月13日
(´^p^`)
そおなんですね😊!ありがとうございます☆
私もお風呂なら共有でもいいかなと思っていて、でもそしたら洗濯物とかは一緒になるのかな?と思ったのですがどおなんでしょ。洗濯は一緒ですか?
ラテ∞
洗濯機は2階にも
設置したので別です⑅︎◡̈︎*
(´^p^`)
ありがとうございます(*^^*)何度もすみません💦トイレも別ですか😳?
ラテ∞
トイレも別です😊
(´^p^`)
ありがとうございます!とても参考になりました☆