※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れのんママ⭐︎
家事・料理

祖母の行動について同居している83歳の祖母は昔ながらの考えで食べ物に…

祖母の行動について

同居している83歳の祖母は昔ながらの考えで
食べ物にカビがあっても切って食べますし
賞味期限も気にしていません。
4歳の息子にも1週間前の牛乳を飲ませようとして流石に止めました。
他にもダスター(台ふきん)に使っているのに
それで食器を拭いたりして衛生的によくないことばかりしています。
この炎天下が続いているのにも関わらず
食べ物は常温保存しようとしています。
この前は生卵を玄関で保存しようとしてました。
お米も炊いたらそのまま鍋に放置、お味噌も常温にしてます。
暑いから危ないと言っても昔からそうやってきて
お腹を壊したことはないの一点張りです。。
そうして、作られた食べ物をいろんな人に配り歩きます。
※食中毒が心配です。
どうしたらよいでしょうか。

コメント

まろん

認知入っています?
年齢的にも難しいでしょうし、周りが気をつけるしかないと思います。

  • れのんママ⭐︎

    れのんママ⭐︎

    それが認知ではなく昔からこう言う性格でした。。

    • 3時間前
ママリ

他人に配ったり子どもに食べさせようとするのは何とか阻止するしかないですね💦

でも本人が食中毒になるのはもう放っておくしかないと思います💦

冷たいですが、歳を取ってより頑固になった老人の考えを言葉だけで覆すことは難しいと思います🫠

ママ友の80近い義母もいくら言ってもダメで、先週カビの部分だけを取り除いたものを食べて相当酷い腹痛を起こして入院したそうで、やっと考えを改めてくれたそうです😅
身をもって知って、医者に指導される以外に方法はないと思います😰