![かえで🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年度途中での産休は迷惑でしょうか。現在妊娠はしていませんが、年長児の担任が産休に入ることについてどう考えますか?
保育士、年度途中での妊娠、産休は迷惑でしょうか。
新年度が始まり、年長児の担任になりました。
前年度の調査では、妊娠を希望していることを伝えていました。年長児は一年を通して行事を進めていったり、小学校との連携のことがあるのでできれば違う年齢の担任を、希望していました。
それなのに、年長の担任に私の名前が。
結婚してから現在まで、
担任になったからには責任を持って保育したい。と思い、3月末までは働けるように、計画的に妊活してみた年もありましたが妊娠には至らず。
昨年は妊娠したものの流産。
来年には旦那が県外で仕事をする可能性が出てきたため、今年こそはと思っていました。
昨年の流産手術後復帰してすぐ、園長に
「また作ってもいいけど、発表会までは待ってね」と言われたり
「3月まではちゃんと居てね」と言われたりしながら過ごし、結局できないまま新年度が始まりました。
さらに、これまた園長から1月から「妊娠してる?」と聞かれ、生理がきたら「妊娠していませんでした」と報告するということが3月まであり、違和感を感じていました。(おそらくクラス担任を決めるためだと思いますが)
そしてこの4月、副担任の先生に「3.4歳ならまだしも、年長だから、いつでも休んでいいとは言えない」と言われ、、、
どうにか気持ちを立て直しながら仕事をしてきましたがやはりモヤモヤした気持ちが拭えません。
私も気持ちとしては最後まで送り出したいです。
だけど、なかなか計画的な妊娠がなかなかできないのでタイミングを計ってうまくいくかわかりません。
仕事は仕事、自分の人生は人生
そう言い聞かせても、スッキリしないのです。
質問からそれてしまっていますが、
年長児の担任が、年度途中で産休に入ることはどう考えますか?
現在妊娠はしていません。もしもの話になってしまいますがよろしくお願いします。
- かえで🔰
コメント
![さ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さ
私は仕方のないことだと思います。授かりものなので。
でも、うちの保育園でも途中での産休があり、ママ友が無責任だ!と怒っていました。
預ける側はそちらの事情が分からないので、そういう意見が多いのも確かです!
![ちゅる(29)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅる(29)
私は年少さん担任の途中で妊娠して、11月頃に産休使ってからやめました!
年長も担任持ったことあります😊
やはり、年長さんは
小学校の準備等々あったりで途中で変わるとなると大変な部分はあると思います💦
要録等を進学先の小学校に提出したり、グレーゾーンまたは補助が必要な子については個別で小学校のほうに連絡して園生活はどのようにしてたかなど伝えたり、と。
私の場合、副担任はおらず一人担任だったので大変でしたが、副担任の方がいるなら、妊娠したとしてもなんとかなるのかな?と思ったりもしますが😭
-
かえで🔰
そうだったんですね!
年長はどうしても小学校とのやりとりがありますもんね。
私も年長の担任は4度目なんですが、今までは1人担任でした。今回、園長先生的には産休に入れるように考えてくれた結果、副担をつけてくれていたみたいなんですが、副担も年長以外を希望していたため年度途中の産休はちょっと、、、ということだったみたいです😖
年長担任なりの忙しさをわかってもらえてなんだかホッとしました😭回答ありがとうございます😊返事が遅くなってごめんなさい。- 4月16日
![パピコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パピコ
こればっかりは、授かりものだから、しょうがないと、思いますd(˙꒳˙* )
保護者的に迷惑でないか?と言われたら、迷惑だと思ってしまう保護者もいると思います。
でも、かえでさんの人生ですよ!
仕事も幼稚園の子どもも大事ですが、やっぱり自分の人生が1番大事じゃないですか!
無責任やと思われてもいいじゃないですか!最悪、マタハラとかされたら、辞めてやる!って覚悟で、私なら妊活しますd(˙꒳˙* )
授かりもの。いつ来てくれるかなんてわかりません。どんぴしゃのタイミング狙って必ず妊娠できたら誰も苦労しませんよね(´・_・`)
気にせず妊活されていいと思いますよ✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝
-
かえで🔰
しょうがないよと言ってもらえると、心が軽くなります😢
そうですよね。どちらも大事だけど、園児を理由にして妊活を辞めてしまうと、どこかで年長じゃなければと思ってしまう自分がいるので、
言い訳に使うのは違うなって思いました。
自分の人生も大事にしていきたいです^ ^
回答ありがとうございました😊返事が遅くなってすみません。- 4月16日
![もんきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もんきち
年長の子供がいます。
確かに途中で変わるのは
親側からするとえっ?!
っとなります。
でも妊娠出産はおめでたい事なので
祝福したいです。。
全然迷惑じゃないし
個々にタイミングがあるわけで
そのタイミングすら
潰されて( ; ; )
園長最低。。
モラハラorセクハラなりますよ…
私の子の先生が育休になられるなら
おめでたい事だとプレゼント渡します。
過去にもそうしてきました!
-
かえで🔰
え?!と、なりますよね。
ありがとうございます😢
その言葉を気にしちゃう私も私ですが、本当にタイミングよく産休に入れたら言うことなしなんですけどね😢
おめでたいことだと思ってもらえるふとんさんのお子さんの先生は幸せだろうなと思います^ ^
回答ありがとうございました😊返事が遅くなってしまってすみません。- 4月16日
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
自分の気持ち次第では?
モヤモヤしますよね。
確かに親側は無責任って言って来そうですよね。
でも自分の人生です。私なら気にしないで妊活すると思います。
私は流産を繰り返したので、そういうの言われたらとても嫌です。かえでさんよく頑張ってきましたね。
-
かえで🔰
流産を繰り返してきたあいさんの気持ち、きっととてもしんどいですよね。よく頑張ってきましたね。の言葉に涙が流れてしまいました。
自分の気持ちをしゃんと持って、妊活を続けていきたいと思います。
回答ありがとうございます😊返事が遅くなってしまいすみません。- 4月16日
![ちちぷぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちちぷぷ
園長先生ちょっとひどいですねー。
その状況であれば迷わず妊娠しますねー。
大丈夫ですか?これで妊娠して育休とって復帰して、お子さんお熱とかで休めますか??その後が心配です。
わたしは一人目育休中にすぐに二人目ほしいと園長に話してましたが、どうやら忘れてたようです笑、が、構わず妊娠して復帰後年度内に産休に入りました。
仕事は大事です。職場も、同僚も。でも、自分の人生も大事にしてくださいね😊
-
かえで🔰
お子さんのいる職員が大勢いるので、きっと、大丈夫でないかなと思うのですが、心配なります。
そうだったんですね😅笑
園長先生忘れちゃってたのか😅2人目の出産おめでとうございます^ ^
自分の人生も大事にしていきたいと思います。
回答ありがとうございました😊
返事が遅くなってごめんなさい。- 4月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
娘の通っている保育園で担任の先生が年度途中で妊娠しましたが、妊活してる身としては羨ましい限りで心からおめでとうって思いましたよ☺️
みんな子供がいるママなので、おめでたいとは思ってもそんなふうに迷惑って思う保護者はいないんじゃないかなと思います🤔
確かに同僚だとそういうふうに思う人がいるのも事実ですが😞
どこの職場もそういうふうに思う人がいるのは同じだと思うので、私なら気にしないで妊活進めます!
-
かえで🔰
妊活をしていると、本当に奇跡なんだなって感じます。心からおめでとうと思ってもらえる先生、羨ましいです☺️
そうですよね!気にせず妊活は続けていこうと思います^ ^
回答ありがとうございました!返事が遅くなってごめんなさい。- 4月16日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
言い方悪いかもしれませんが、私ならすごくイラッとしてしまいます。
かえでさんはきちんと妊娠希望であることを園長先生に伝えられているのに、年長の担任にするのはありえないです。
それに、妊娠してないことを、確認して担任にするとかひどすぎます。
妊娠は望んだらいつでも希望通りできるものではありません。確かにそれで、迷惑をかけてしまうことも、あるかもしれないですが、それは助け合いだと思います。
責任感が強いかえでさんはとても素晴らしいと思います。でもそれで自分のプライベートを犠牲にする必要はないと思いますので、妊活を続けて妊娠した時にはもし途中で産休に入っても、それは仕方のないことだと思います。
確かに、何も知らない保護者からすると、年度途中でと思う方も、中にはいるかもしれないですが、、そこは割り切った方がいいと思います!!
モヤモヤする気持ちすごく分かりますが、何も悪いことはしていないので、自信持って下さいね(^^)
-
かえで🔰
いや、私も正直なんでそんな風に言われないといけないんだって思いました。流産手術を終えてから半年が経った2月に他の先生の妊娠が分かり、園長には「今妊娠してたら来年のクラス考えてあげられるのに。今がチャンスやったのに」と言われ、、私だって妊娠しててほしいよ😢と、なんとも表現できない黒ーい気持ちになっていました。
そうですね!割り切って妊活を続けていきたいと思います^ ^ありがとうございます!
回答、ありがとうございました!返事が遅くなってごめんなさい。- 4月16日
かえで🔰
そうですよね。預けている方からすれば、やはり最後まで責任をもってほしいというのは当然だと思います。
一番理想なのは3月送り出してから産休に入れたら、、と欲張ってしまう自分がいます。だけど、授かりものと考えて過ごすようにします。
回答ありがとうございます😊返事が遅くなってすみません。