
子どもの叱り方について、夫が横から入って叱ることは普通なのか、皆さんのご家庭ではどうでしょうか?
子どもの叱り方について
夫婦揃っている状況で、子どもが何かして叱らなければならなくなったときに、旦那が横から入ってくるのって当たり前ですか?
さっき、年少の子どもと私が、寝る・寝ないでもめて(言い方おかしいですが。笑)私が子どもを叱りました。もともと子どもがかなり癇癪持ちなので泣き叫んでて、横で聞いてた旦那まで子どもを叱り始め、癇癪にびっくりした下の子まで泣き出して、、😅
私としてはそういうときに旦那が横から入ってくると話もややこしくなるし、私と子どもで解決するはずが旦那がメインで叱り出すのでちょっと、、というか、2人揃って叱ると子どもの逃げ場もなくなるし、下の子も恐縮するので、そういうときは旦那は黙って下の子フォローするとか見守っててほしいんです。
そうやって横から入ってきて叱り出すのって普通なんですかね?
しかも旦那、頭が弱いのでいつまでもしつこく叱り続けるし、何度も何度も同じこと言うので子どもも訳わかってないと思うし(笑)聞いててそれも嫌です。笑
皆さんのご家庭ではどうですか?
- ちぃ

ママリ
うちは私が怒ってるときは旦那は存在消してますね笑
なるべく油に火を注がないようおとなしくしててくれます!
逆の場合では自分が怒ってないときは可哀想だと思ってしまいますが口出しせず見守り怒られ終わったらおいでってしてます!
どちらもが同時は癇癪起こしても無理ないし、どちらかは逃げ道として見守るのがいいかなと

あ
うちも旦那すぐ横から入ってきます😩
入ってきた瞬間私は黙ります。笑
2人でがみがみ責め立てるみたいなの嫌で、旦那が叱り終わったら冷静に説明してます。

かびごん
すみません、頭が弱いのでに
ふふっとなってしまいました😂
当たり前というか、父親としての威厳?プライド?で俺が叱らなきゃ!とか思って横から入ってくるんですかね😇
こっちからしたら余計なことしないでー😡てなりますね笑

退会ユーザー
うちは話し合って分担しようということになりました!
旦那が叱ってわたしがフォローする役回りでやってます!

メロメロんちゅ
ダメですよー。。
うちは片方が怒ってる時、もう片方は必ず黙っておく!っていうのをルールにしてます!!
子供の逃げ場がなくなっちゃいます。
自分が子供の頃そうでした💦
なのでぱぱが怒ってる時は、ママー!って子供が泣いてきたら抱きしめてあげて、どうしてパパが怒ったのか落ち着いて諭してあげます😯
逆と同じく。
ママが怒って子供が泣いてパパのところへ行けば抱きしめてあげて、どうしてママは怒ってるのか落ち着いてゆっくりきちんと説明してあげることが大切だと思います💦

ゆきまま
すごい分かります
すぐ横から入ってくるので旦那に
いちいち横入りしないで
黙ってて!と言います😔😔😔

お腹痛い
うちの場合は、予め「叱る人(教える人)」と「フォロー役(じゃあ次にいかそうと前向きに話す人)」を役割分担してます!
夫婦の時間の時にこうしたいと話して主人も納得していて今は阿吽の呼吸です笑
主人が割り込んで叱ってきたら私がフォロー役にジョブチェンジします🤣
コメント