
生後46日の女の子の授乳について相談です。授乳時間が長くて疲れており、夜中の授乳がきついです。眠不足で運転も不安。どうしたらいいでしょうか?
生後46日の女の子です。
この数日前までは、お昼間は3時間、夜は5、6時間は寝たり寝なかったりですが、夜中起きることが少なくなって安心していたんですが、
私がイライラしてて怒鳴ってしまってから、その日の昼間から、1時間半~2時間になり、夜は3時間になってしまいました。授乳には、混合で母乳を10分ずつで、ミルクを昼間は40~80、夜は100~120にしています。足りないんでしょうか。
授乳時間に1時間から1時間半かかり、寝ているのを起こしたりしています。飲んでもすぐ寝るときともう1時間ぐらい起きて泣いたり、ヴ~っとうなっていたりで、昼間は我慢できて付き合ってあげれるんですが、夜はなかなかイライラもしてきてしまって。夜中の1、2時間の授乳がけっこうきついです。
まだ1ヶ月だしと頭ではわかっているんですが、眠たいのとなぜ寝なくなったのか、いつになったら授乳時間が短くなるのかせめて授乳時間が少しでも短くなってくれるとと思ってしまいます。
みなさんはどのようにされてますか?
また近々、片道1時間弱かけて田舎なので、市役所まで児童手当を申請しにいかないといけません。寝不足だと運転が怖くて。もともと苦手なほうなので連れて行かないといけないのが不安で仕方ないです。
- ジルチ(8歳)
コメント

⊺⍲ℳ⍲
赤ちゃんってリズムができる子は本当珍しく一瞬リズムの整った子かも!と期待してしまった分、夜中寝てくれない私は夜寝たいのイライラがすごいですよね!
わかります!
でもやっぱりまだまだ無理ですよ〜!3カ月までリズム良くやってくれた子でも夜型にもなりますし…こちらが子供に合わせつつお風呂の時間は17時前後と決めてお風呂の時間だけはずらさないなど大人がサイン出していかないとならないですね…
寝せてる時は電気の明るさは真っ暗ですか??
暑くなって泣いていたりすると面倒などであまり厚着させずタオルケットの上に薄手の毛布をかけてフガフガしだしたら毛布を取るなど赤ちゃんが目を覚まさないで済むように工夫するのも良いですよ!ちなみに寝かせつけは豆球つけて、しっかり寝たら真っ暗にすると少し目が覚めてもそのまま寝る子も多いです。赤ちゃんもママの温もりも覚え寂しくなったり不安になったりします!夜の暗さがダメな子はママのお腹に戻った気がしてギャン泣きする子もいるし様々ですが、ちゃんと寝れるみたいですし少し逆転生活しちゃってるのでお風呂の時間からリズムつけるのやってみると良いかもですෆ̈がんばりましょう!うちは次男が生後63日です。長男の時はイライラして夜頭がおかしくなりそうで本当にわかります。大人の時間に赤ちゃんが合わすのは無理なので…なんとか乗り切りましょう

純菜*
ベビーベッドで寝かせてるなら出来ないですが、同じ布団で寝てる、もしくは寝れるのであれば添い乳をすると、赤ちゃんもお母さんも一緒に寝れますよ!
私も同じ月齢の女の子育ててます!
同じ悩みがありました>_<
添い乳するようになってからは、私自身も睡眠不足が解消され、子供もたくさん寝てくれるようになりました!
10時に寝かしつけ、朝方4時〜5時まで起きません!
-
ジルチ
添い乳がいいんですね、
どれだけ母乳がでていれのかわからなくてなかなかできませんでした。寝るとこを変えたら自分の布団で寝なくなるなんてないですか??- 6月4日
-
純菜*
もし沢山出てなくても、赤ちゃんとしては吸うことでママが近くにいる安心感もあると思いますし、ママの母乳の出も良くなるので私は良いかな?って思います!
寝るところを変えると寝なくなるかは正直わかりません(;_;)
ただ今の現状は凄く良くなるので、とても楽にはなりました^ ^- 6月4日
-
ジルチ
なるほど。今日の夜からやってみたいと思います。昼間は眠りが浅いのかすぐ起きてしまうので一緒に布団で寝ているんですが、夜は旦那さんがいるのでなかなか狭くて😅夜中やってみます。
- 6月4日
-
純菜*
ベビー布団あるのであれば、大人用布団の横にひいて寝かせてあげると狭さも解消されると思います^ ^☆- 6月4日

ひーーーん!
イライラしてしまいますよね〜
私も夜中はイライラしてしまう時がありますが深呼吸して大丈夫、大丈夫と言ってあげしょう( ´͈ ᗨ `͈ )
深呼吸大事です!
授乳時間同じ感じでしたよ〜!
いつまで飲んでんだって思いつつ、寝ちゃったらそのまま寝かせてあげます!
昼のミルクやめて、ひたすら母乳吸わせてみて、夜の寝る前のミルクをいつもぐらいあげてみてはどうですか?
寝る前はたっぷり飲んだ方が寝てくれますよ!
夜中の授乳は添い乳いいですよ!
1ヶ月とちょっと経ってから始めたのですが、眠くて眠くて1時間以上の授乳が辛くてやってみたら、赤ちゃんも気づいたら寝てますし自分も休めるからいいですよ!
やるなら布団は硬めで体が沈まないとこでやることです!保健師さんにすすめられたのでやってみて下さい!
-
ジルチ
夜飲ませすぎたのか初めて吐いてしまって。そのあとは、長く寝てたんですが、その日から吐くまでいかないんですが、横にするとたら~っと流すようになって。ゲップもしてるんですが、夜は飲みながら寝出したら無理矢理起こしてるんですが、それもいけないんですかね😢
昼間は母乳だけにしてみたいんですが、母乳で寝るときと、縦抱きであげてるせいかすぐ反り返ってしまって。どれだけでているかわからなくて😥おっぱいが小さいほうなんですが、添い乳できますかね😢- 6月4日

とまと(^-^)
寝不足辛いですよね(;o;)
とっても分かります。私も混合で育ててます。
日中は授乳&ミルクで夜はミルクをあげてます。お乳が張ることもあったのですが、眠い方が勝ってしまい寝てました。
赤ちゃんが何をしても寝ないときはおしゃぶりで寝かせます。暫くすると外れてるのでずーとはくわえてないです。
良かったら試してみて下さい。
質問の答えになってないかもしれません。すみません(T-T)

ジルチ
ありがとうございます。夜は
8時半から9時の授乳を最後!と決めて母乳をあげてます。がなかなかできず、眠気が勝ってしまうのでミルクにしてますがミルクでも1時間以上かかったりなので正直つらいです。
おっぱいもハリハリになるので、朝の授乳で絞ってます。タオルに😅
最近は授乳時間が近づくと、つ~んと痛みがでて見るとどくどくと流れでるようになりました。少ししたらおさまりますが😢
おしゃぶりも1回いい感じにすって寝たので。くわえさせてましたが、毎回すっごく不機嫌な顔になってペッとだしてしまって😢根気よく続けないとダメですよね😢
ジルチ
ありがとうございます。
お風呂時間は一緒に入るようになってからは7時~9時の間にしてます。長男が中学生で7時ぐらいに帰ってくるのでそれからご飯にして入る感じです。旦那さんは帰りが遅いので9時すきになります。たまには入りたいだろうと。
服も、まだ朝晩の気温がひくいので短肌着と長袖のコンビ服にしてます。まだストーブもつけたりです。足がすぐ冷たくなるので授乳時間も常に薄い毛布をかけています。部屋は真っ暗ではなく常備灯にしてますが、旦那さんがテレビをつけっぱでねるので消音にしてますがテレビがついてます。やっぱり真っ暗がいいですかね😢最近ねても眠りが浅いのかすぐ起きてしまって。毎晩涙がでます。
⊺⍲ℳ⍲
わかりますよーーー!すごくわかります!長男さんが大きいからその生活に合わせるのも難儀ですよね₍₍⁽⁽(ી( ˃ ⌑︎ ˂ഃ )ʃ)₎₎⁾⁾
2歳くらいだとお風呂でてから2時間くらいの身体が冷えてくる時間に眠くなるという事です。赤ちゃんはどうなのかなーと最近様子を見ていて思うのは産まれたばかりの時はお風呂でてそのまま熟睡が多かったのに段々お風呂でてから少し寝て起きて起きてる時間がありそこからグズグズしだす、又は今日は疲れたから寝室連れてけーとギャン泣きが早めからはじまる。などなどやはりリズムが一定ではありませんがお風呂でてから2時間くらいはグズりながら起きてるので少し早めにお風呂できると変わってくるのかもしれません。
そしてお風呂入る頃って家族が揃ってて楽しかったり嬉しかったりでテンションも上がっちゃうのかな( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )
うちもチビにはシーツの上に毛布でそこに寝転がし上にタオルケットと毛布そして寒い時は私の毛布が乗ります!笑
タオルケットを間に挟んでるのは暑くなった時群れてプツプツしだしたのでタオルケットをいれて調節してみました!うちも足が冷えます…暑くても寒くてもグズるしハァ〜って感じですよね(´Д` )
赤ちゃんの体重によって夜の眠り方も違うらしいのでもう少し重たく成長するともっと寝ると思いますよー!テレビのあかりは目をつむっててもチカチカするので目が覚めやすいですよね⤵︎