
2歳10ヶ月の息子が暴力的で心配。幼稚園入園前に改善を望むが、言うことを聞かずイライラ。他の子と比べて不安。息子の行動に悩んでいます。
こんにちは!
2歳10ヶ月の息子と9ヶ月の娘がいます。
上の子のことで相談です。
少々暴力的見える時があって男の子だからこんなものなのか分からなくなります。
私や旦那に対して叩いたり噛み付いてきたりします。
叱ってもやめてと言っても無視してしてやり続けてきたり、、他の一緒くらいの月齢の子を見てみると言葉もきちんと喋ってるし意味も理解してる感じがしてもう3歳になるのに...と心配になります。
幼稚園には今年の7月から入れる予定です。
他の子を意地悪しないか不安で仕方ありません。
このくらいの月齢の子はまだまだこういう事しますか??
下の子の事もおもちゃを取られた時等に押してしまうのはまだ分かるのですが、急に押して泣かせたり足元に来た下の子を蹴ってしまう事もあってこっちも怒りたくないのに物凄くイライラしてしまうしいつになったら優しくできるのでしょうか...
支援センターの先生などに相談した時に下の子はいいから上の子を構ってあげてと言われてから極力そうしてあげてるつもりなんですがまだ変わってる感じはないです。
何回言っても聞いてくれない。
私が叱るとすぐに走って行こうとするので手を掴んで
『なんで◯◯したの??これをするとこうなるよ』とかなるべく理解してもらおうとやったらダメな理由もちゃんと伝えるんですが『いたいいたいいたいー!!!』とそんなに力強く掴んでるわけでもないのに振り解こうとしたりして全くいうことを聞いてくれません。
まだまだ3歳前はこんなものなんでしょうか??
スーパーに行っても走り回るし落ち着きがないし
トイトレも進めたくてパンツ履かせても
『パンツやだー!』と脱いで投げて自分でオムツ持ってきて履いてトイトレも進まないし私の育て方が悪いのかなとか不安になってきます。
息子が楽しめるように歯磨きやおしっこできたらシール貼ろうねと教えても今全部貼るー!!と聞かなかったり
もう息子と居るのがストレスになってしまう時があります。
こんな事思いたくないのに物凄くイライラしちゃって
やめてって言っても聞いてくれない息子の手を叩いてしまったりほんとに自分が嫌になります。
皆さんの息子さん娘さんはどんな感じですか。
周りと比べてしまう自分が嫌になります。
まとまってない文章ですみません。
よろしくお願いします。
- くまさん(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

のこのこ
大変だろうなと心から思います😢
3歳くらいだとこんなものかなという気もします💦
2歳半の娘がいますが、叩いたり蹴ったり噛みついたりはどんなに嫌な事があってもしないです。
やられて悔しそうでも少しも叩き返したりしないです。
性格的にはおとなしいとは対照的で元気いっぱいで我も強いです。
小さい子には特に凄く優しさを発揮して守ろうとする意思さえ感じる時があります。
娘は人に手は出ないものの決して育てやすい子とは言えず、他のママさん達が子どもを見ながら楽しくおしゃべり出来てる時も私には難しい時がありました。
泣いたり喚いたり要求の多い子で💦
なんでなんだろう?
どうして娘はこうなんだろ?と少しばかり思い悩んだ事もあったのでくまさんの心情をお察しします😢
思うに、まだ3歳にも満たない子ですから誰のせいでもない部分って大きいと思います!
くまさんのせいでもない、息子さんのせいでもない。
産まれながらの気質はありますから😃
脳の発達段階から見ても仕方がない部分が大いにあると思います。
親である私達の関わり方や愛情で今後変わっていくんだと思います。
まだ産まれて3年も経っていないので、どんなに申し分ない接し方もしても手が出たりは仕方ない部分もあるのかなと…

ひー
こんにちは。
大変なの、お察しします‼️
うちもほぼ同じ月齢で、上の子が2歳9ヶ月の男の子、下が9ヶ月の双子の男の子です。
下の子が産まれてから、すごく優しく接してくれてたので、良いお兄ちゃんになったな。。と思っていましたが、2ヶ月位前から、私や旦那に殴る蹴る、泣きわめいて癇癪を起こすことも多くなり、それが度々下の双子たちにも押し倒すなど、暴力的になってしまい、私も手が出そうになることもしばしば。。
そんな自分が嫌になることも多く、悩んでいます。でも、今月から3人とも保育園に入園させて、環境が変わったことなどが子供の精神的に負担になってるのかな。。とも感じます。
私は保育園の先生に相談したとき、言われた言葉に少し救われたので、コメントさせて頂きました。
『お母さんは本当に大変だと思います。でも、上の子は急に弟ができたり、環境が変化する中で消化しきれない気持ちをきちんと、お母さんに色んな形でも発散出来てるので、これは悪いことばかりではないですよ。きちんと上の子が発散できる場所をお母さんが作れてるという事なので!!発散できなくて溜め込んでしまうことの方が良くないので、今は本当に大変だと思いますが、色んな人に話してお母さんも発散して下さい。』
って言われて、上の子に私はきちんと執拗な存在で、受け止めてあげることが大事なんだと思えました。それでも、やっぱりイライラするし、大変ですけどね😅
長くなってスミマセン。。頑張りましょう‼️
-
くまさん
こんばんは😊
月齢ほぼ一緒ですけど双子ちゃんですか😭✨✨
絶対にうちより大変なはず💦
ひーさんも毎日お疲れ様です😭
ひーさんの場合手が出そうなのを抑えられてて凄いです..。私は何回かやめてくれない手をたたいてしまったり、つい感情的になって怒鳴ってしまったりありました。
その度に罪悪感だし私のこの行動のせいでこの子はこんなに暴力的なんだと悩みました。。
息子も下の子がまだまだ寝てるだけの時期はよく寄って行ってよしよししてくれたりとにかく可愛がってくれててお兄ちゃんになったな〜と思ってたんですが動き出してからの下の子への行動が酷くて泣かせっぱなしでした💦
保育士さんの言葉、私も救われました😭✨✨
考え方を変えるだけでこんなに気持ちも楽になるんですね。私はあんまり相談したことなくてすぐマイナスな方に考えてしまっていました😭
私も息子の気持ちを受け止めてあげようと思います。
苛々はしちゃいますよね😭💦押し殺して合わせてあげようと思います😭✨
ひーさんお互い頑張りましょうね😊
ひーさんコメントありがとうございました✨✨- 4月13日

るる
その子の性格による部分はあると思いますが、年齢的なものじゃないでしょうか。
妹さんができて、戸惑っていることもあるでしょうし。
うちの娘は、保育園でクラスメイトの女の子に顔噛まれました(^_^;)
私は全然気にしない性格なので、相手の親御さんが「すみません💦」と何度も謝ってくるので逆に恐縮でした(笑)
逆に他の子をおもちゃで叩いてしまったこともあります。
最近は嫌なことがあると、
やだーーー!!と全力で叫びます(-.-)
ダメなものはダメと、しばらく聞き流していると泣き出したり、甘えてきたり。
そんなお年頃なのではないでしょうか!
-
くまさん
コメントありがとうございます。
確かに暴力的になってしまったのは妹が産まれてからの様な気がします。
前までは手も出される側に居たのに最近は大暴れでどうしようもないです😭
まだまだそんな感じの年頃なんですかね。
周りの子の良いところばかり見えてしまって息子が心配になって仕方ありません。。
もう少し上の子中心にしてみようと思います。- 4月12日
-
るる
家と園では、態度変わるかもしれないですしね(^^)
心をさらけ出していると思えば、内に溜め込んじゃうよりいいのかな…なんて思います。
ママさんも息抜きしてください♪
私は娘が寝てる隙にアイスたべました♪- 4月12日
-
くまさん
るるさんありがとうございます😭✨✨
そう思うとプラスに考えられて良いですね✨
子供には我慢せずちゃんと気持ちを伝えて欲しいので私からももう少し寄り添ってみようと思います😊
いつかもう少し穏やかな優しい子になってほしいな〜と気長に頑張ってみます✨
私も今2人とも寝てくれて好きな映画見てます😍
お互い頑張りましょうね✨- 4月12日

★
息子も叩いてくることあります💦
怒ったらすぐ泣いていじけますが😅
2歳前くらいに噛みついたり噛みつこうとした時には真剣に怒ってたので今は絶対やりません!
息子はひとりっ子なので分かりませんが兄弟が出来たら息子も同じようにしてくるのかなぁと思いました💦
-
くまさん
叩いてくることあるんですね💦いつも遊びの延長でか笑いながらやってきたり怒った時には叩いたり物投げるしちょっと暴力的すぎないか...と思いまして😭😭
そうなんですね!
うちの子も2歳前までは噛みつく事もあったんですがその都度叱ってたら知らない間にやめてくれてたんですが最近また出てきてしまって😭💦
やっぱり下の子できてちょっと息子も不満があるのかなとか考えちゃったり😭💦
子育てって難しいですよね、、、- 4月12日

ゆて
こんばんは!
うちの子と全く同じで親近感湧きました(笑)
月齢も性別も一緒ですね!
うちも下の子が動きだしてから妹への当たりが強くって、わざと押しのけたり上に乗って押しつぶしたり、ダメって言っても全然聞いてくれません…
今のところ噛むのはごく稀ですが、下の子いじめを笑いながらやってるのが気になります😭
強く叱ると癇癪起こして手がつけられない感じになるし、きちんと言いきかそうとしても話を聞かない目も合わさないでお手上げです🤷♀️
嫉妬しないようにできるだけ上の子優先にしてるつもりですが、我慢してるストレスを下の子にぶつけてるのかなぁと思います。
-
くまさん
凄い!!まるっきり同じですね👏🏻👏🏻
親近感湧きました😊
私のところも下の子が動き出してからでした!!
わかります🤣息子さんとうちの子がやること一緒すぎてうちの子だけじゃないんだと安心しました😭✨
うちも急に上に乗っかって思いっきり体重かけるし押し倒すし服引っ張って引きずろうとしたり言い出したらキリがないんですけど下の子にあたりが強いです😭
うちの子も目を合わせようとしないしすぐ逃げようとするしきちんと人の話を聞けるのは何歳なんだろう...うちの子ずっとこうなのかなとか悩みます😂
私ももっともっと上の子中心にしてあげようと思います😊✨✨- 4月13日
くまさん
コメントありがとうございます。
やはりみんな大変な部分はありますよね...
周りとどうしても比べてしまって息子の行動がどうしてうちの子だけ...と思えば思う程悲しくなるし嫌になってくるし息子にイライラしてしまいます。
酷い時は怒鳴ってしまうし叩いてしまうしだから息子も手を出してしまうのかなとかほんとにどうすればいいのか分からなくなります...
そうですよね、まだ産まれてから3年しか経ってないんですよね。そう考えるとこんな小さな子になんで苛々してるんだろうと思います。
もう少し余裕を持って子育てがしたいです。
のほほんママさんは娘さんに叩いてしまったりありますか??手をあげてしまう自分が嫌になります。