
同じ月齢のお子さんは、つかみ食べと食べさせる方法を併用。つかみ食べのタイミングを渡しているが、適量の学習に悩み中。スプーンフォークは後日練習予定。
同じぐらいの月齢で、スプーンフォークをまだ使えないお子さんはごはんどうやって食べてますか?
うちはつかみ食べと食べさせるのと両方なんですが、つかみ食べのタイミングもまだこちらからその都度渡すようにしてます💦
本当はつかみ食べの物を目の前に置いて自分で食べて欲しいんですが、お皿に入れたらあるだけ全部口に詰め込むのでそういう訳にもいかず😅
おえおえしながら適量を覚えていくとは聞いているので、大きめのおやきなどはそのまま1つ渡したりもしてますが、それもいつになったら適量を学習するのか。。
スプーンフォークはやる気になったら練習始める予定です。
- ママリ(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

🌸
まだまだ食べさせてます😳
つかみ食べもそこそこで、同じくおえおえなってます🤣
たまにスプーン奪って自分で食べたがるので、ご飯が飛び散らないように一緒に持ってこぼさないよう誘導してますね🤣

はじママ
うちもまだ食べさせてます〜!
掴み食べは出来るようになったので、朝はパン・バナナ・卵焼きなどを1人で食べさせてますが、昼・夜は手伝いながらです。
好きな物は今でも口に詰め込んでオエッってなってますよ😅初めよりだいぶマシにはなったので、止めずにやらせてあげるのもいいかもしれません🤔
フォークは刺して渡したら食べますが自分では刺せず、スプーンはまだまだ使えません( ̄▽ ̄)
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
確かに朝は何となくつかみ食べ出来るものだけで良いような😂
つかみ食べの物を1皿にまとめて置いたらもちろん飲み込む前に詰め込んでいくので、なかなかそうする勇気が出なくて💦
うちもフォークで刺したりスプーンにごはん押しつけておいたら食べますが、刺す、すくうがまだまだわからないみたいです😅- 4月13日
ママリ
コメントありがとうございます😊
やっぱりまだまだ詰め込みますよね💦
やる気が出ることもあるんですね‼︎
飛び散るのをどう阻止するかは重要な問題ですよね😂