

チロルチョコ
1度でなくなってしまったらでないと思います💧
張りがまだあれば吸わせてたらでるかもしれませんが張ってこなかったら厳しいかもです(^_^;)
私は苦笑いででなくなって、それがストレスになってしまったのでミルクにしましたよ✨
気持ちに余裕ができたのでもしストレスになってたらミルクでいいんじゃないですか😌

みーちゃん(OvO)
聞いた話なので、確実かはわからずすみません💦
母体の体調不良で、完母からミルクに以降し元気になったので母乳に戻した方がいらっしゃいました✨
とにかく吸わせることで、
ホルモンが分泌されて母乳が出るみたいです😊
私は完母なのですが吸ってもらうことで母乳がで始まるので最近は、搾乳だと量がでなくなってきました💡
赤ちゃんの体重や授乳間隔などで足りているかみてみてください💡
搾乳だけで出てない⤵︎と落ち込まないでくださいね😊
就寝前はミルクで夜一緒に休んで、
昼間はガッツリ付き合って吸わせる方法のがママも休めて母乳が作りやすくなると思います✨

ままり
多分いけると思います。
私は上の子は母乳のでも悪く吸い付きも悪かったので入院中からミルクでした。オッパイは練習するくらいで、退院してからは完ミでした。
1ヶ月まで完ミで2ヶ月目になんとなく座れたらおしゃぶり替わりに吸ってくれるようになり、ほとんど出てなかったので助産師さんにマッサージと開通してもらい少しずつ出るようになりました。
そこから混合でだんだん母乳のでも良くなり、3ヶ月には完母で一歳3ヶ月まで完母で育てましたよ。
とりあえず出てるなら吸わせたらいいと思います。50も搾れていたらいけると思いますよ。私は最初は10mlでしたもん。
でも搾乳量と飲んでる量は比例しないから気にしないで飲ませたらいいと思いますよ。
17回くらい吸わせてました。
でも多分ミルク育児の方が離乳食始まったりする頃には授乳回数が減り楽だと思います。

ほこ
上の子が3.4ヶ月のときに3週間入院して、その間に乳腺炎にもなったし、出がかなり悪くなって一時混合になりましたが、母乳外来に一回行って、水分たくさんとってたら1ヶ月くらいで復活してました。
母乳外来に行かなくてもいいかと思いますが、わたしも元々はよく出る方でしたし、復活出来ると思います(=゚ω゚)ノ

えだまめ
全く問題ないですよ!
とにかく吸わせて、おっぱいに母乳が必要ですよー!と教えてあげればまた製造してくれます(^^)
実際に赤ちゃんが飲む量は、搾乳した量よりも絶対に多いです!
コメント