
生後13日の新生児育ててます。母乳育児をしたい者です!子が小さく上手く…
生後13日の新生児育ててます。
母乳育児をしたい者です!
子が小さく上手く飲めない&乳首が短くてメデラの乳首保護器を付けてます。
飲んだ直後は少し乳首が出てますが子が吸うには短くて、吸わせてもいや!やめろ!と拒否されます。ほぐすときに伸ばしたりもしてるのですが、このまま保護器を使い続けて乳首は伸びてくれるのでしょうか?
メデラの保護器が立派すぎて拒否されないか心配です。
また、まずは子の体重を3kgに増やすことを目標にしようと助産院で言われていて母乳5分の後はミルクをあげてます。母乳が軌道に乗るのは2〜3ヶ月後と言いますが、どうやって判断したらいいのでしょうか?
もっと母乳をあげたいけれど出てるかわからない、飲んでるかわからないのにあげ続けて体重が減ってたら嫌ですし、疲れてミルクを飲めなくなるのも体重が増えないのではと不安です。ミルクは毎回40(飲みすぎると3時間すぎても起きなくなるので)
まだスタートしてすぐですが自分のやり方が合ってるのか毎日不安で仕方ありません。おしっことうんちは平均で10〜15回と多い方です。
どんな事でもいいのでアドバイスいただけると幸いです!
よろしくお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
出産おめでとうございます☺️
私の乳首も難ありで、結構苦戦しましたが1ヶ月半頃には吸えるようになりました!
それまでは、授乳の体制になっただけでギャン泣き、加えない、吸わないと大格闘してましたが、大丈夫です!根気よくやれば、いつかは吸います!笑
焦らずに、お母さんのメンタル優先で進めていきましょう☺️
保護器に関しては、その人によるので私の経験で良ければお話します👀
私もあまりにも吸ってくれないので、保護器購入して使ってましたが母乳外来に行って相談した際に、おっぱいの状態的に保護器使わん方がいいと思う!と、言われました🥹
保護器使わずに練習し、乳首が切れてしまいましたが直ぐに乳首柔らかくなりました!(ゴムのように伸びます笑)
母乳外来あるなら、相談してみるのが1番いいかもです!
おしっこもうんちもしっかり出ている、体重の増加も安定してきたら、日中は母乳のみで泣いたらとりあえず吸わせる。
夜は混合orおっぱい大丈夫ならミルクのみなどで、調節してママさんの休む時間を確保するやり方もあります!
今は、とりあえず体重増やすことが目的なのであれば現在のやり方でいいと思います👀

はじめてのママリ🔰
出産お疲れさまです!
おめでとうございます❤️
しっかり乳首とおっぱいマッサージし、母乳をあげたあと残ってる感じがしたら軽く搾乳して全体的におっぱいの固さが均一になるよう注意する。
軌道に乗るまで1日に何度も根本からおっぱいを持ち上げて上下に動かすと貯まる量が増えると教えられました🍼
コメント