
社長夫人、特に中小企業の社長の奥さん、家事育児は手伝ってもらってま…
社長夫人、特に中小企業の社長の奥さん、家事育児は手伝ってもらってますか?
比率はどのくらいですか?
うちは手伝ってくれますが8割以上私がやっています。
でもたぶん主人は5〜6割やった気になっていると思います。
義父がまったくなにもしない人で、義母がすべて1人でやっちゃうスーパーウーマンだからたぶん主人もそれが当たり前だし、今の時点で私に対して怠けすぎだと思っているかもしれません。
私もフルで働いてるんですが、社長って家事育児が免除されるくらい大変なものなんでしょうか?
私には毎晩3時間以上はゲームして、8時間以上は眠ってるだけに見えるんですが。
ちなみに義父に実際「会社を背負ってる責任があるからなるべく好きにさせてあげてほしい」と言われています。
また、義母のことは尊敬していますし見習ってはいますが、正直一人でなんでもやりすぎていて自分はそこまで犠牲になりたくないと少しおもってしまいます。
家族なんだから助け合っていきたいと思うのは仕事柄間違っているのでしょうか?
- はじめてのママリさん(1歳6ヶ月, 5歳7ヶ月, 8歳)

はじめてのママリ🔰
6割私、4割旦那って感じです。
社長だからって家事しなくていいわけではないと思います。
ただ、お金稼いでくれてる分、少し優遇してあげてるくらいです😂

ママリ
家事育児免除されるくらいの稼ぎがあるならお掃除くらいはお手伝いさんつけちゃうのが手っ取り早い気がします🤔✨
-
ままり
わたしではなく知り合いの社長夫婦ですが、奥様も働いてるので家事育児は半々と言ってました。
そのかわり2人とも忙しいのでシッターさんや家事代行サービスをよく使ってるらしいです😆- 4月12日

MAi
父が社長でした。母がすべて家事育児してましたね。
父とは遊んだ記憶ないです。笑
母ひとりで子4人を連れて色んなとこに連れて行ってくれたことしか覚えてません!尊敬です。
昔ながらの考えではないでしょうか?
今の世の中では仕事関係なく、男性も家事育児をするのが普通と私は思います。
お互い働いてるなら尚更ですよー!
ゲームしてる暇もあるみたいですし、子どもとの時間大切です。パパの思い出あまりないまま育っちゃいます。私みたいに(笑)
支えあってこその家族だと思います。
コメント