※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RINA
子育て・グッズ

生後5ヶ月の息子が昼夜逆転しています。旦那が0時に帰宅し、必ず起きてしまいます。離乳食も始める予定で、昼夜逆転を治したいです。アドバイスをお願いします。

生後5ヶ月と12日目の息子が…
まだまだ、昼夜逆転です(>︿<。)
どうしたら上手いこと
昼夜逆転でない生活できますか???
ちなみに旦那は朝8時頃に電車に乗って通勤してて
帰ってくるのは0時頃です!
⬆旦那が帰ってくる時には必ず起きてしまいます😭
物音立てずに出入りしてても起きます😭
今月末には離乳食も始めるので…
昼夜逆転を治したいのでアドバイスを下さい😭

コメント

あぐー

朝起きる時間やお風呂の時間は決めていますか?

うちは4ヶ月頃から19時にお風呂そのあとミルク、ちょっと遊んで21時に寝る、朝8時起床を2ヶ月くらいして、リズムできました。

  • RINA

    RINA

    コメントありがとうございます。
    一応お風呂の時間は16時~18時までとしています。
    起きる時間は7時にしてますが…
    起きてもグズグズして怒ってることが多くてすぐに寝てしまいます😭

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

4ヶ月検診の時に
必ず朝6時に起こして
カーテン開けて朝日を浴びせて下さい!
離乳食は午前10時だから
その時間には睡眠時間に関わらず
起こして週間付けておいて下さい!
と言われました😊
昼間に起きている時間を
長く作ることですかね?😣
今、夜寝付くのは22時くらいに
なってしまいますが
朝の5時6時まで寝てくれます!

  • RINA

    RINA

    コメントありがとうございます。
    朝6時ですね💦
    やってみます!
    詳しく教えて下さり
    ありがとうございます(*≧∀≦*)

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    6時に起きる習慣をつけると
    のちに大きくなってから
    朝、お母さんが楽だよ!
    と言われました🤭✨
    きっと昼夜逆転が治ってくれば
    旦那様が帰られても熟睡
    してると思いますよ😊
    色々と悩むことはありますが
    お互い頑張りましょうね😣🌼

    • 4月12日
  • RINA

    RINA

    そうですね💦
    朝6時に起こすのを意識して生活リズムを正していきます😭
    頑張ります‼
    ありがとうございます。

    • 4月12日
🍑✨

朝起こす時間とお風呂の時間を決めた方がいいかも

息子はこんな感じです

  • RINA

    RINA

    コメントありがとうございます。
    起こす時間とお風呂の時間は大幅ではありますが…
    一応、決めてはいます💦

    • 4月12日
ママリ

やはり起床時間、を決めて、生活リズムを整えてみてはどうでしょう?あと、寝る前の行動は常に同じです。お風呂→授乳→リラックス→ねんね。

今は、7時前に目覚めるようになってきました😂

  • RINA

    RINA

    コメントありがとうございます。
    一応、起きる時間は7時にしてますが…
    怒りだして、泣き出しそのまま寝てしまいます😭
    お風呂の時間は16時~18時までには入れてます!

    • 4月12日
  • ママリ

    ママリ

    画像を見る限り、やはりリズムがバラバラのようなので、整えるには、ママのリードが必要かなぁと思います🤔

    新生児の頃から7時起床19時就寝を目指してたので、もう最初はギャン泣きされました😵「朝なんで起すんだー!昼寝ももっと寝たい眠い!」って感じでした😅今でも昼寝を途中で起こすので、ぐずぐずされますが、すぐまた機嫌は戻ります。リズムが整えば、ママの生活にも余裕が出ますし、赤ちゃんの安定した睡眠にも繋がるので、最初は泣かれても赤ちゃんのためを思って頑張ってみてください😊

    下記が生活リズム案です!
    参考になれば、幸いです😊

    7:00 起床
    7:30 授乳
    9:00 朝寝
    10:00 起床
    10:30 授乳
    12:00 昼寝
    13:30 起床
    13:30 授乳
    15:30 夕寝
    16:30 起床
    16:30 授乳
    17:30 お風呂
    18:15 おやすみ前の授乳
    18:30〜19:00 就寝
    22:00 授乳
    ※夜中は、本当に空腹で起きたときだけ授乳

    • 4月12日
  • RINA

    RINA

    ありがとうございます。
    生活リズム案を参考にさせていただきます。

    • 4月12日
まり

うちは生後1ヶ月から、遅くても22時には布団に入って電気を消す!という習慣をつけていました!
それが良かったのかはわかりませんが、2ヶ月になった頃には夜から朝までぐっすり寝るようになりましたよ😊(途中寝ぼけて起きて、1.2度授乳あり。そのまままた寝ます。)
今は20時頃にお風呂に入り、そのまま寝室へ。授乳して寝ます。
ルーティンを決めるといいかもしれませんね😊😊

  • RINA

    RINA

    コメントありがとうございます。
    大幅に時間を決めてしまって
    ズルズル来てしまったのも原因なので…
    きちんと時間決めをしてルーティン付けしていきます。

    • 4月12日
くー

もうすぐ5ヶ月です!

お風呂の時間を、寝させたい1時間前にするといいみたいですよ😊

あとは、夕方17時以降はなるべく寝させない!とかですかね☺️

  • RINA

    RINA

    コメントありがとうございます。
    これからは午前中と17時以降は寝かさない事を気をつけていきたいと思います。

    • 4月12日
ぽち

まずは起きる時間を一定にする、お昼寝の時間を調節する、でなんとかなると思います☺️
うちは夫が何時に帰ってくるかも分からないし、帰ってきてもまたすぐに仕事に行ったりと出入りが激しいですが5ヶ月くらいには慣れて寝ていました💦
たまに起きますがそこで完全に起こさずに無理矢理寝かせていました。

この時期は活動時間2時間くらいで眠たくなるのでそれも踏まえてお昼寝の時間を決めていました☺️
お昼寝の時間が決まっていればお出かけも困らないですし、夜も決まった時間に眠たくなるのでそのタイミングで就寝させていました。

  • RINA

    RINA

    コメントありがとうございます。
    起きる時間と寝る時間の調節ですね!
    うちの旦那も出入りが激しいのですぐに完全に起きてしまっているので…
    寝かせることを意識して行こうと思います!
    画像までつけて詳しく教えて下さりありがとうございました。

    • 4月12日