
娘は親戚の家では良い子に見えるけど、自宅ではグズグズする。場所が違うと振る舞いも変わるのかな?人見知りをしないでほしい。
あと5日で生後3ヶ月になる娘がいます!
親戚の方に会うとよく良い子だね〜〜と言われます。
具体的には
・布団の上に寝かせておくといつの間にか1人で寝ている
・起きた時泣かずに1人で伸びをしながら起きる
・親戚の人が話しかけるとニコニコする
↑
3つのことを自宅でなく親戚の家に行った時に実演?(笑)しているので毎回良い子だね〜〜って言われます。ウチにいる時は昼に寝る前グズグズしてるのに🤣
やっぱり場所がいつもと違うとわかるものなんですかね?このまま人見知りはしない感じになってくれると嬉しいのですが、、、。
- ばんたろー(1歳9ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

ぷーぷしー
うちの子は何故か病院では良い子にしてます!笑
家ではベッドに置くとギャン泣きするのき、病院のベッドに置くとスヤスヤ寝ます。
看護師さんや先生にも愛想振りまいてます!笑

ちゃむちゃん
赤ちゃんの時の人見知りは性格的なものではなくて成長過程のものなので大体の子はすぐに治りますよ😊
一人で伸びをしてるの、のほほんとして癒されますね✨✨
-
ばんたろー
性格的なものではないのですね!
よく寝た〜〜って顔してのびてますwww- 4月11日

ミニーLove
うちの子もそうです!
家だとわがままだったりするんですが、家族以外に会う時はニコニコでいい子です笑
今のところ変わらず人見知りなしです笑
外で散歩中、知らない人の前に立ちんぼして、ニコニコ笑って愛想振りまくくらいです笑
-
ばんたろー
それはだいぶ愛想がいいですねwww
娘にはニコニコすると諭吉がくるよ〜〜って言って教育中ですwww- 4月11日

退会ユーザー
うちの子は、朝1人で起きてニコニコしてて私の方が遅く起きてびっくりします🤣
-
ばんたろー
機嫌よく起きてくれると助かりますね!
- 4月11日

フラワー
わかるんだと思います❣️
支援センターでも、よくその話になります😂
外ではお利口さんでもいえでは怪獣なんですよーって😆
-
ばんたろー
やっぱり結構あるあるなんですね😂
家の安心感ですかねwww- 4月11日

まー
わかります!実家に行ったり外出先ではグズグズせずにご機嫌で、抱っこから下ろしてもジタバタニコニコしてます😊帰って抱っこから下ろすと秒でギャン泣きです😊笑
-
ばんたろー
やっぱり家の安心感は違うんですかね😂
- 4月11日

あやか
普段が静かだと、人の話し声が沢山聞えるとやっぱり違うことに気づくと思います!🤔
娘は、特に旦那の親族と会う時は泣くことも無く、グズることもなく、誰が抱っこしても平気でした😂
が、その反動でその夜の夜泣きが酷いこと!!次の日まで持ち越してグズグズ(笑)
その後、人見知り発動で義理両親が抱っこしてもギャン泣き(笑)なのに、連れ去るのでさらに…。で旦那が連れ戻して落ち着く…ってことが続きました🤣💦💦
-
ばんたろー
連れ去りはやめてほしいですね😥
ちゃんと連れ戻してきてくれる旦那さんが素晴らしいです!- 4月12日
-
あやか
え?私が旦那に「泣いてるから。」と半ギレで指図したり、「授乳だから。」と言ってただけです🤣🌀旦那から行動したことなんて1度もないですよー!- 4月12日
-
ばんたろー
そーなんですね😥
わかってることなんだから自分で動いてっておもいますね、、、- 4月12日
-
あやか
自分の親だし大丈夫くらいに思ってますねー!
しかも義母の考えが赤ちゃんは泣くのが仕事だからー!と返さない人なので😅💦- 4月12日

まる
うちの子もはじめ外面が良かったのですが💦笑
最近は人見知り、場所見知りがあります😂
人見知りし出すのは、ママとママ以外の顔がはっきりと認識できるようになるからだと言われました。
成長している証拠ですから、人見知りはじまってもあー、成長してるんだな✨と見守ってあげてください☺️
-
まる
赤ちゃんの、起きたてののびーって可愛いですよね🤣
きゅんきゅんします💕- 4月12日
-
ばんたろー
ママと認識してくれるのは嬉しいです!
スッキリした〜〜って感じにのびするのが可愛すぎます!!- 4月12日
ばんたろー
病院で良い子にしてくれるのはだいぶありがたいですね😂